「みんなの年金」公的年金と企業年金の総合年金カウンセリング!                 

このブログ内検索や記事一覧、カテゴリ-等でお楽しみください! すると、あなたの人生が変わります。

事例で学ぶ年金 1.年金のキホン (2)

2016年11月18日 | 年金

 

2005.11.30.

年金カウンセリング  資産運用は三流国

Q 厚生年金基金の掛金はどのように積み立てられているのでしょうか? 最近、基金の資産運用がうまく行ってないと聞くものですから。

--------------------------------------------------------------------------------

A 厚生年金基金では、毎月本人負担掛金と会社負担掛金を徴収して、通常、翌月一日に全掛金を資産運用に拠出します。

 

といいますのも、掛金を預貯金しといても将来の年金給付には不足が発生してしまいます。年金給付は、原則5.5%の付利をして支払うのですから。

 

預貯金では、不足金になりますので、もっと有利な金融商品に投資しなければならない必然があるのです。

 

とはいえ、むやみにハイ・リスクな金融商品に全面投資はできません。それでしたら、元本もなくしてしまう危険があります。そうなれば、「受託者責任」も果たせません。

 

そこで、厚生年金基金では、国際分散投資を目指すことになります。資産配分をリスク計算の上で決定して資産運用をいたします。

 

たとえば、株式四〇%・債券二〇%・外国株式十五%・外国債券五%・不動産五%・現金五%とかの資産配分を決めて、金融業者(信託銀行・生命保険会社・投資顧問会社等)に委託します。

 

ここで、重要なポイントは、個人負担の掛金も会社負担の掛金も、他の加入員分の掛金も1ファンドの集合勘定として運用されるということです。あなたご自身の掛金として色をつけて資産運用されるのではないということです。

 

この資産運用で、不足金が発生したときは、原則会社が負担することになります。ファンド運営の責任は会社にあるからです。

 

最近、この資産運用がさまざまな事情で、うまく行かなくなり、会社が不足金のアナを埋められなくなってきています。ここから、基金解散とか、代行返上という事態になりました。

 

要するに、日本経済は、製造業の国であって、資産運用の点では三流国なのです。

 

 

 

2005.12.02.

年金カウンセリング  パートタイマーでも

Q パートタイマーでも厚生年金に加入しなければならないのですか? どういう場合に、そうなるのでしょう。

--------------------------------------------------------------------------------

A 厚生年金適用の会社にパートタイマーとして働く場合、その雇用関係が常用的かどうかによって厚生年金加入かどうかが判断されます。

 

判断の目安は、

1.一日または一週間の勤務時間と

2.一ヶ月の勤務日数で、

それぞれ一般社員の四分の三以上有る場合に、厚生年金に加入しなければならなくなります。

 

1.勤務時間

一般社員の一日の所定労働時間が八時間とすると、六時間以上が該当しますが、日によって勤務時間が変わるときは、一週間をならして四分の三以上の勤務時間が有れば該当します。

 

2.勤務日数

その会社で同じような仕事をしている社員の一ヶ月の所定労働日数の四分の三以上勤務していれば該当します。

 

 

 

2005.12.08.

年金カウンセリング  第三号

Q 夫が厚生年金加入で働いていて、わたしは国民年金加入していないが、第三号とか言うのがあるのですか?

--------------------------------------------------------------------------------

A 夫の会社経由で第三号の手続きをすると、妻は、実質保険料を払わなくても払ったとみなされる扱いが受けられる仕組みを第三号被保険者といいます。

 

平成十七年四月からは、昭和六十一年四月から平成十七年三月までに未届等の理由で、保険料未納期間がある場合、届出を行うことでさかのぼって保険料納付済期間として認められました。

 

これもしなかった人に対して、平成十七年四月以降も何らかの事情で届出が遅れた場合、やむをえない事情があれば、二年よりも前の期間も保険料納付済期間となりますが、何はともあれ本人が市区町村の国民年金課に出向かなければ手続きが始まりません。

 

これをすれば、年金額が、ガガンと増えます。

 

--------------------------------------------------------------------------------

昨日のアンサー

掲示板への書き込みをしてくださった方、ありがとうございました。

 

平成17年4月から国民年金保険料が引き上げられました。

平成17年3月までは、13,300円/月でしたが、平成17年4月から13,580円/月となり、以降毎年280円ずつ引き上げられ、平成29年度以降16,900円/月で固定される予定です。

なお、付加保険料の400円/月は変更ありません。

--------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

2005.12.07.

年金カウンセリング  国民年金保険料

Q 国民年金保険料って、今いくらですか? また、今後はどうなりますか?

--------------------------------------------------------------------------------

A 或るブロガーからアイデアを頂き、今回はアンサーを投稿いたしません。回答をご承知の方は、掲示板に書き込んでください。

 

 

 

2005.12.18.

年金カウンセリング  加入員証

Q もう年金受けているが、家の机の中から「加入員証」が出てきたのだが、これって何か年金に関係あるのかなぁ?
-------------------------------------
A ちょっと、見せてください。●●基金ですねぇ。昭和四十五年四月一日の資格取得で、脱退が四十九年三月、ということは四年ほど厚生年金基金に加入していたのですよ。この分の年金は受けていないのですか?
Q えっ、年金もらえるのかい!
A もらえますよ。年間七万円位、終身ですよ。
Q ほんと! どうすりゃ、いいんだい?
A この企業年金連合会へ電話してください。請求書を送ってきますから。
Q それを送り返せば、いいのかい。
A そういうことです。ところで、ソーシャル・セキュリティ・カードは有りませんでしたか?
Q 何、それ?
A 米国年金の加入の証ですよ。
Q それはないねぇ。海外には出たことないから。
A そうですか、この一〇月から、それも年金になるようになったものですから。
Q そお、どうもありがとう。

 

 

2006.11.05.

年金カウンセリング  国民年金基金

Q 国民年金基金って、何ですか?
---------------------------------------------------------------------
A 第一号被保険者(自営業・自由業・学生など)が二〇歳から六十歳までの間に加入できる国民年金の上乗せ任意年金です。

掛金は、加入時の年齢によって異なります。一ヶ月の掛金の上限は六八,〇〇〇円です。

老齢年金は、終身年金タイプと一定期間の確定年金タイプとがあります。遺族一時金制度もあります。

国民年金は、現行四八〇ヶ月加入しても794,500円/年です。月額にすると、66,200円ほどですから、老後の年金としてはほんのわずかなわけです。
そこで、この状態を改善するために国民年金基金の加入が検討に値すると考えられます。

また、遺族年金を受けておられる方も、六十五歳以降、ご自分の国民年金は遺族年金と併給されるのですから、目いっぱい国民年金をかけて、更にこの国民年金基金を上積みされれば、お一人で長い老後を過ごされるのにも安心です。

 

 

 

2006.11.07.

年金カウンセリング  公的年金の現実

Q 昭和24年5月生まれの銀行員ですが、年金は幾らくらいになりますかねぇ。
----------------------------------------------------------------------
A ちょっと待ってください、試算しますから。

 

このまま六十歳まで勤められたとして、六十歳から六十五歳までは、130万円/年、六十五歳から定額部分・加給年金がついて242万円/年ですねぇ。

六十歳から六十五歳まで月10万円強、六十五歳から20万円、奥さんが六十五歳になると16.8万円になります。

これが現状の公的年金の現実です。

ここから考えられることは、企業年金の充実が求められますし、個人年金(日本版401k等)もしっかり積み上げなければならないでしょう。なかなかの時代です。 

 

2006.11.08.

年金カウンセリング  増額広報

Q 六十歳から六十五歳の間、国民年金の任意加入ができるそうだが、社会保険庁はそれによって増額できることを広報しているか? 私は、聞いてないのだが。
---------------------------------------------------------------------
A 直接、そうは言っていませんが、任意加入については広報していますよ。

 

 

2006.11.11.

年金カウンセリング  サラリーマンの年金

Q サラリーマンには、普通、年金は幾つありますか?
----------------------------------------------------------------------
A まず、どなたでも国の厚生年金がありますよね。それに、六十五歳になると、老齢基礎年金(厚生年金の定額部分の名称変更)が始まります。

更に、会社によっては、厚生年金基金、適格年金、確定拠出年金等があります。

つまり、4っも5っも有る方もいらっしゃいますし、個々人によっていろいろです。その内訳をどういうものかと承知していないと、思わぬ損をすることもあります。

要は、六十歳以降のご自分の年金の総合的な把握が必要となるということです。

 

 

2006.11.29.

年金カウンセリング  最近の社会保険事務所

Q 忙しくて、なかなか社会保険事務所へ来られないのですが……
---------------------------------------------------------------------
A 最近は、社会保険事務所も毎週月曜日は19:00(夜7時)までやっていますし、毎月第2土曜日もやっています。
多忙な方、ご利用ください。

 

2006.12.06.

年金カウンセリング  介護保険料

Q 介護保険料って、年金から引かれるのですか?
----------------------------------------------------------------------
A 社会保険庁は市区町村からの介護保険料控除依頼により、六十五歳以降年間18万円以上年金の有る人から控除して市区町村に支払っています。

 

2006.12.12.

年金カウンセリング  基金掛金の負担

Q 厚生年金基金の掛金負担って、代行分の本人負担以外にありますか?
---------------------------------------------------------------------
A 基金加入員の掛金負担は、基金のない会社の人と有りの人と同じです。基金を維持・運営するために会社がその余の負担をします。

会社は、プラス・アルファ給付分と、加算型基金であれば、その加算給付分の負担を、原則全額負担します。

要するに、代行分の負担以外にはありません。基金があるからといって、本人負担が基金無しの人と違うということはありません。

 

 

2006.12.20.

年金カウンセリング  無年金の人、何人?

Q 無年金の人、何人いるのですか?
---------------------------------------------------------------------
A 六十五歳以上の人の中に、老齢年金を受けられない人がおおよそ41万人いると言われています。

公的年金加入があるのに、加入期間が足りないで無年金になっている人々です。
六十五歳以上人口の何%になるのでしょうか。それは、別にしても、絶対数で41万人の現実は、国民皆年金とは名ばかりということになっています。

所で、この無年金の人たちは、ほんとに期間が足りないのでしょうか? いろんな特例もあるし、未発見の厚生年金加入もあるのではないでしょうか。

例えば、沖縄在住、外国在住、大学在学、配偶者の厚生年金加入、国民年金加入、生活保護等々の期間はないのでしょうか?



2006.12.25.

年金カウンセリング  基金の資産総額

Q ちょっと変な質問しますが、厚生年金基金の資産ってどのくらいあるのですか?
---------------------------------------------------------------------
A 待ってください、資料があったと思いますので、……・、

平成12年度、日本全体の年金資産は、278兆円でした。平成10年度の日本のGDP494兆円でしたから、ほぼ56%でした。

その中で、厚生年金は140兆円(年金資産の50.6%)、
厚生年金基金は60兆円(年金資産の21.6%)、
適格年金は20兆円(年金資産の7.2%)、
国民年金は9兆円(年金資産の3.1%)、
各種共済49兆円(年金資産の17.5%)でした。

これが、厚生年金基金最隆盛時の状況だったと思います。
現在では、厚生年金基金は代行返上や基金解散で大幅に資産減になっています。
詳細は、企業年金連合会のHP等をご覧になってください。

 

2006.12.28.

年金カウンセリング  末日退職と年金支給開始

Q 2月28日生れですけど、この2月で定年になり、厚生年金は2月末日退職でやめますが、年金はいつから支給されますか?

---------------------------------------------------------
A 3月1日、社会保険資格喪失になりますから、年金の支給が始まるのは4月分からです。
Q えっ、それじゃ、3月は給与もなし年金も無しなの? そんなの、ひどいよ!
A と言われましても、これは、厚生年金保険法等の法律によって定められていますので、3月分年金についてはどうにもできません。
A じゃあ、2月27日退職であったら、
Q 3月分から支給されました。
A そうなんだ、聞いてなかったねぇ。
Q 聞いてなかったと、おっしゃっても、たとえば、運転免許証取るときなんかも住民票が必要になるでしょう。聞いてなかったといっても免除されるわけではないですよね。ともかく、提出しなければ免許証はくれませんよ。
聞いてない、というセリフは、ご主人が世間知らずなだけですよ。その世界には、その世界特有の条件があるのですから、聞く耳を持つ必要がありますよね。
Q う~ん、そうなんだろうが、……。
A それに、付け加えれば、年金請求して翌月に年金は振り込まれるなどということはありませんから。3ヶ月程度しないと、口座には振り込まれません。また、年金は後払いだということ。前2ヶ月分が当月15日に振り込まれます。年金は基本的に偶数月の2ヶ月払いになっています。給与みたいに毎月ではありませんからね。
Q そうなの、知らないことばかりだ。
A 実際の年金振込みは、ご主人の場合で、3月に年金請求して6月頃に4・5月分が振込まれるということになると思います。初回だけは、奇数月に振り込まれる場合もあります。
Q この改善策は検討されているのかな。
A ええ、着々と行われてはいますけど、何しろ、大量の事務処理ですから。
Q 様子がおおよそ分かりました。請求書を早く出すようにします。
A 請求書提出は、2月27日以降になりますからね。
Q これにも、決まりがあるんだ! うわ、うわ、だねぇ。

 

 

2006.12.01.

年金カウンセリング  40歳シングル

Q まもなく40歳のシングルで、厚生年金加入で働いていますが、それなりに老後の覚悟はしているつもりですが、……
----------------------------------------------------------------------
A シングルのままですか? シングルが楽しいですか? 

このまま、ずっと働いても、六十五歳以降おおよそ年150万円(月12.5万円)位の年金でしょう。人によってまちまちですが。

ご自分の老後を考えると、今、一大決意の時なのかもしれませんねぇ。

預貯金に励むか、何らかの収入アップを図るか、海外移住を実現するか、いい人を見つけるか……。

ともかく、明るい老後は望めないのが、日本の現実です。年金生活なんて、粘菌生活なんですから。

 

 

2007.3.04.

年金カウンセリング → 修士論文のテーマ

Q 年金関係で修士論文のテーマになるようなものありませんかねぇ。
---------------------------------------------------------------------
A 現在、私の興味のあるテーマは下記のとおりです。

1. 厚生年金基金制度の歴史的評価

2. 統制計画経済手法の今日的意味と限界

3. 年金個人勘定の日本における可能性

4. 受託者責任概念の普及に支障をきたす考え方の抽出

5. 国民年金充実、厚生年金廃止案の現実性

いまさら、学究生活も出来ませんので、羅列だけは出来ました。

貴兄に博士号を取ってもらいたく、5つも並べてみました。

マッチするものがありましたら幸いです。

 

 

2007.3.11.

年金カウンセリング  学校で年金!

Q 年金はわれわれ六十代の者にとっても、複雑で分かりづらいのですが、将来を背負う若い人達には年金制度をどのように周知しているのでしょうか?
---------------------------------------------------------------------
A 20・30代向けに力を発揮しているのは、インターネットでしょう。昔は、情報伝達の手段が「紙」に限定されていましたので、難しかったのですが。

社会保険庁(http://www.sia.go.jp/index.htm)や企業年金連合会(http://www.pfa.or.jp/)、確定拠出年金コンサルティング(http://gorogorowin.blog36.fc2.com/blog-category-3.html)等のホームページが参照されています。

もっと若年の人たちには、公教育の場面で、制度を理解し、制度の認識を得てもらうために、学校で教育が行われています。

例えば、中学校・社会科(公民的分野)、高校・公民科(現代社会、政治経済)で年金をめぐる基本的問題(公的年金制度の歴史、年金制度の基本的仕組み、社会経済的なかかわり等)が教育されています。ここで、社会のあり方、家庭のあり方等を具体的に考える素材として年金情報が提供されています。

 

蛇足:学校で複式簿記を教えるべきです。(平成28年)

 

 

2007.3.15.

年金カウンセリング  退職金か確定拠出年金か

Q 会社から退職金にするか、確定拠出年金にするか、選択を求められている50歳ですが……
---------------------------------------------------------------------
A 退職金も確定拠出年金も、共に制度本来の趣旨からすると、長期勤務を前提にしています。なので、途中退職の場合、不都合が生じることがあります。

何らかの事情で退職することになったとき、退職金はその時点で支給されますが、確定拠出年金は原則六十歳以降にならないと支払われません。

この両制度の仕組みを承知しとかなければ、いざというとき、ハタッ!と言うことになり、自営業や起業の際の資金と考えていても払い出しが出来ないということになります。

この話には、次があり、またお話いたします。

 

 

2007.3.20.

年金カウンセリング  厚生年金基金の標準報酬月額

Q ちょっと心配なことがあり、お尋ねしますが、今年の厚生年金の私の標準報酬月額は社会保険事務所で調べられると思うのですが、厚生年金基金のそれはどうやって調べたらいいのでしょう?
---------------------------------------------------------------------
A 各基金では、月次のチェックのほかに普通年度末(3月31日付け)に全加入員の加入状況をチェックしています。一人一人の標準報酬月額が厚生年金と相違が無いかをチェックしています。その上で、総標準報酬月額を厚生年金と付け合せをします。(標準報酬月額を基金では、標準給与月額といいます)

その際、それまでの加入記録により、一人一人の年金額もコンピューターで算出しています。ですから、年々の年金額の推移を各加入員にお知らせできる体制にあります。とはいえ、各基金では個別にお知らせはしていないのが現状です。問い合わせすれば、回答は得られます。


要するに、厚生年金基金に問い合わせすればよろしいということになります。一人一人の加入員台帳が保管されています。

 

 

 

 

2007.3.24.

年金カウンセリング  住所変更は社会保険事務所にも

Q 住所変更は社会保険事務所にも届出したほうが良いか?
----------------------------------------------------------------------
A 従来、社会保険事務所への住所変更届は六十歳以降の年金受給者か、国民年金保険料を納付している人だけが必要でした。六十歳になるまで、特に住所が関わることはありませんでした。

ところが、最近は大分様子が変わりつつあります。
・58歳時に年金加入記録の事前通知および年金見込み額の提供が住所宛に行われます。
・年金裁定請求書が六十歳または六十五歳の3ヶ月前に自宅に事前配布されます。
・34歳になる人に年金加入状況のお知らせが住所宛に送付される予定になっています。
・年金ポイントの通知が定期的に行われる予定になっています。

年金の世界も動いておりますので、今後は、住民票の変更だけではなく、社会保険事務所に住所変更届が必要不可欠になります。この届出は厚生年金加入者の場合、事業主から行われます。ご本人は、会社へ連絡することになります。国民年金加入者はご自分で社会保険事務所へ届出します。

今のところ、厚生年金基金関係では必要が無いようです。

 

2007.3.25.

年金カウンセリング  つながらない電話

Q 何回架けてもつながらないよ、ここで教えてもらった企業年金連合会の電話!
----------------------------------------------------------------------
A 03-5366-2666で、間違いないですか?

最近、代行返上や基金解散に伴い、問い合わせ電話が集中しているようです。

連合会では、電話がつながりやすい15時以降に電話してくださいと言っています

夕方電話してみてください。

 

 

 

 

全年金共通の基礎年金番号

 

 

ご照覧:年金カウンセラーの電子書籍

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿