goo blog サービス終了のお知らせ 

「みんなの年金」公的年金と企業年金の総合年金カウンセリング!                 

このブログ内検索や記事一覧、カテゴリ-等でお楽しみください! すると、あなたの人生が変わります。

401(k) inquiry フォト付401(k)の百聞は一見に如かず-10

2010年02月19日 | 確定拠出年金
次に、従業員教育の情報技術企業。
⑤Scudder University
・スカダー社は1919年にボストンに誕生した非公開の独立系資産運用会社。
・「スカダー・ユニバシティ」は何処かにキャンパスがあるのとは違い、投資教育のミッションをユニバシティと呼称しているだけであるとのこと。
・「スカダー・ユニバシティ」は、プレス、テクノロジー、ワークショップの3つのミツションを持ち、より良い退職後生活へのガイダンスを提供することを使命としています。
・「スカダー・ユニバシティ」のスタッフは、企業と接触する者が9人(1人10~15社程度担当)、アイデアマンが10人。
・リタイァーするとき、退職前収入の70%あったらハッピィ!
・マーケティングの現場主義を貫き、ビジネスが何処にあるか、客先でその戦略を立案する こととしているとのこと。
・エディケーションのフィーはバンドルで企業負担。
・アセットの組み方の具体的なアドバイスは規制されているので、事例として示すだけにし
 ている。
・投資の選択は7~8種類、いつでも変更可能としたほうが長期的な安定が得られます。
・一般の投資教育を①スペンダー(浪費家)、②セイバー(貯蓄家)、③インベスター(投 資家)に区分し、各々のレベルに最適なツール(印刷物・ウェブサイト・ワークショップ)を提供、浪費家を投資家にまで育成していくことを戦略としています。
・バンドル・フィーの平均は社員一人に対して年間最大$25(3000円ほど)で、0の 場合もあります。
・帰国してから、Web.を開いてみたところ、出てくるは出てきます。A4百枚ほど出しましたが……・。これでは「大学」と称しても恥ずかしくはありません。
(ちなみに、アドレスを幾つか、www.scudder.com 、http://working4u.scudder.com 、http://plannet.scudder.com 、http://dcs.scudder.com )



事務所前

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。