馬好き一口馬主でロマンを求めて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

マーテル、ようやく‼️

2021-03-31 19:31:00 | 日記
チャンピオンヒルズ在厩。先週同様、おもにフェルトダート周回コースにてハロン20~22秒ペースのキャンター2000~3000m、坂路にてハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回、坂路にて速めを乗り込まれています。馬体重485kg(3月末測定)
「今週はウッドチップ坂路にて半マイル55秒台を消化。速めの本数を乗り進めて行くにつれて、トモなどの筋肉量が増えてきましたし、どこかくすんで見えていた馬体にようやく毛づやの良さが出てきたようにも感じます。調教師によれば、『順調にきていますので、そろそろ帰厩の日取りを決めていきたい』とのことでした」(畠山厩舎長)
上記近況報告がありました‼️
いつもと同じ近況報告と思いきや、帰厩のコメントがあります‼️やっと武幸四郎調教師が重い腰を上げてくれました‼️去年の12月から今まで約3ヶ月待ちに待った復帰戦ですので、次走何処で使われるかわかりませんが、頑張ってもらいたいです‼️

カーディフ、ソエ様子見‼️

2021-03-31 19:25:00 | 日記
チャンピオンヒルズ在厩。ソエの様子見が行われています。
「きのう調教師が来場。歩様にはまったく見せませんが、試験騎乗を行うと午後の触診でやや気にする感じがありますね。無理をしてもかえって時間を要してしまうだけですので、ひとまず今週末まではウォーキングマシンのみで体を休ませてあげましょう。日々の水冷で対処しつつ、芯から痛みを取り除いてあげたいと思います」(木村マネージャー)
上記近況報告がありました‼️
歩様にはまったく見せないみたいですが、試験騎乗を行うと気にするみたいですね‼️とりあえずゆっくりと体を休めて次走にむけて万全な体制でレースに出れるよう頑張ってもらいたいです‼️


ヴィジャーヤ、治りが遅く‼️

2021-03-31 19:21:00 | 日記
吉澤ステーブル湖南在厩。フレグモーネの治療が続けられています。
「可動箇所である球節部がフレグモーネにより化膿しているため、どうしても治りが遅い状況にあり、まだ患部が乾ききってくれません。回復にはもう少し時間が必要になってくるかと思いますので、まずは牧場のほうで治療に専念したいと思います」(池江調教師)
上記近況報告がありました‼️
まだ化膿して患部が乾かないみたいですね‼️コメントにもありますように、まだまだ時間がかかりそうですね‼️
一刻も早く治ってくれる事を願います‼️

ウィンダミア、15ー15‼️

2021-03-29 08:48:00 | 日記
シュウジデイファーム在厩。おもにBTCの直線ウッドチップ馬場や屋内坂路にてハロン14~22秒ペースのキャンター1~2本を乗り込まれています。
「脚元にやさしい坂路では2F15-15前後を馬なりで乗っており、力の要るダートでは骨に刺激を与えながら。できるだけタフで乗りやすい馬を作っていくことがこの時期の使命でもありますからね。引き続き、適度に緩急をつけながら、色々な経験を積ませているところです」(石川代表)
上記近況報告がありました‼️
脚元にやさしい坂路で15ー15前後馬なりで乗っているみたいですね‼️
タフで乗りやすい馬作りをやっていってるみたいで、馬とってタフさも大事だと思います‼️
18産は次々と故障が続き、今年は個人的にはまだ1勝も出来ておらず、19産にかけていますので、19産は故障が少なく、コンスタントにレースに出走してもらえればと思います‼️

サクソフォン、問題なく‼️

2021-03-29 08:40:00 | 日記
ディアレストクラブイースト在厩。おもに屋内坂路と屋内ダートトラックを併用して乗り込まれており、週1回坂路にて15-13程度を消化しています。馬体重425kg(3月下旬測定)
「時計を詰めても余力があり、問題なく動けていますよ。昨年末と比較して前進気勢が増していますし、反動も少なくなっていますが、ここにきて馬体重が減ってきましたので、うまく押し引きしながら進めていきたいですね。昨日から屋外の800mと1600mのダートコースが開放になりましたので、今後はそちらも併用のうえ、長めを乗ることでさらに体力を付けていければと思います」(高樽担当)
上記近況報告がありました‼️
時計を詰めても余力があり、問題なく動けてるみたいですね‼️馬体重が減ってきてるみたいですね‼️
確かに牡馬にしては馬体重をみたら、小柄に思います‼️
まずはしっかり成長していってもらって、馬体重を増やしてもらいたいと思います‼️