私の働いている場所は茨城県の施設で、7月1日より改正健康増進法により、敷地内全面禁煙になります。
施設内では無いです。敷地内です。つまり、マイカーに籠もって吸うのもNG。
私は酒も煙草も嗜みませんが、これを考えてゴーサインを出したのは、どこの馬鹿なんだろうと思う。
私は煙草は嫌いですが、この法令はプラス面より、マイナス面の方が大きいと断定できると思います。
吸っている人は吸っている方が仕事の効率が上がるんでしょ?
確かに喫煙を理由にサボる人も居ますが、大部分は、昼休みなどの休憩時間の喫煙はプラスに働いているわけで、その分、仕事効率が落ち、吸えないストレスから人間関係がおかしくなるのでは?。
禁煙の禁断症状で、帰りのマイカーで、一度に5本くらい吸いそうだという人も居ます。
吸える場所が少なくなるんだから、税収は減収になるわけで、不足分はどうするの?って現実的な問題もあります。高齢者の免許返納問題もそうですよね。車が売れなくなるんだから自動車税どうすんの?
「百害あって一利無し」って、ことわざがありますが、一利もなかったら誰も吸いません。
それと受動喫煙に関しては、私は個人的に疑問視しています。反論は認めます。
肺がんで亡くなるのは年配の人が多いです。煙草を吸っている人って、そんなにいますか?
ほとんどの人、ふかしているだけでほとんど肺に煙を入れてないのでは?今の人は吸っている人は少ないのではと感じることがあります。
この差を検証したデータを明示してくれないと、法令の意義を認めることは出来ないと思う。
「国民皆禁煙」がやりたいなら、中途半端なことはしないで、JTを再国有化し、即解体すれば良いんじゃ無いかと思うけどね。その流れで、煙草は大麻と同じ扱いにすれば良い。
税収不足で、本当に困るのは、これ決めている議員やら官僚じゃ無くて、次世代の人だって事を認識して欲しいよなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます