goo blog サービス終了のお知らせ 

I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

すみだリバーウォークと東京スカイツリー

2024年12月09日 | おでかけ

浅草寺はたくさんの人で賑わっています

五重塔といっしょに

二天門をくぐり、

隅田川へ向かいます

浅草側から眺める東京スカイツリー

そして第一の目的地『すみだリバーウォーク

東武スカイツリー線の高架下にある歩道橋。隅田川には観光汽船”ヒミコ”が見えます

気になっていた”アレ”を発見 見えますか?

隠れソラカラちゃん” かなりちっちゃいです

雲ひとつない晴天の川の上は気持ちいい

東京ミズマチ側に到着。

墨田区側にある隅田公園を通り、

北十間川沿いに東京スカイツリーまで歩きます

アートベンチ”ササエル” かわいい

東京スカイツリーに到着しました ソラカラちゃん達がお出迎えしてくれます

何度見上げても真下からの眺めは圧巻

スカイツリータウンの店内もいろんなお店が入っていて楽しい

東京タワーも好きですが、東京スカイツリーもいいですね

おなかが空いてきたので次の目的地へ


福岡★太宰府天満宮

2024年11月26日 | おでかけ

福岡旅行の目的のひとつ『太宰府天満宮』へ西鉄で向かいます

”太宰府駅”で下車

太宰府の入り口としてふさわしい朱色の柱がステキ

駅前には大理石のポスト 鳥の鷽がのっているそう

 

参道を歩きます。

参道をすすみながら、鳥居を3つくぐります。

趣のあるお店

最後の鳥居をくぐり、

心字池にかかる太鼓橋を渡る頃には雲が晴れてきました

立派な楼門がお出迎えしてくれます。

うかがった10月には特別受験合格祈願大祭期間で

飛龍天神ねぶた」が楼門に施されていました。

急流に見立てた柱を立派なが登っていき、

急流を登ることができた鯉が龍になりこの姿に

2023年5月末~2027年まで御本殿の大改修がおこなわれているため、

いまだけ見ることができる仮殿もすばらしい

緑が生い茂り、桜やモミジ・梅なども植えられているので季節を感じることができるそう

改修中の御本殿後方には、大きな夫婦楠

太宰府天満宮境内には樹齢1500年を超える巨木のクスノキがたくさんあり自然が豊かです。

おみくじや絵馬があざやかなブルーできれい

敷地内には””があり、昭和の雰囲気たっぷり

参拝を終え、帰りの参道で気になっていた梅が枝餅のお店に寄ります。

焼き立ての梅が枝餅 甘さひかえめでアツアツでおいしい

帰りの電車で「旅人」(たびと)をみました。

太宰府の様々な観光名所や太宰府に咲く四季の花を描いた外装に、5つの開運文様で

構成した内装。全体として日本画の世界、和テイストあふれる空間に仕上げました。

太宰府づくしの車内をお楽しみいただきながら、目的地までの移動時間も旅の思い出に。

とHPにありました。

藤の花がきれい

アヤメ?やハスの花も

太宰府天満宮で身も心もスッキリとしました


福岡★博多ポートタワー

2024年11月25日 | おでかけ

博多駅 新幹線も乗り入れる大きな駅

そして博多といえば中洲

たくさんの橋が架かっています。

「旧福岡県公会堂貴賓館」

連節バスに乗ってみました。

天神・博多・ウォーターフロント地区を約15分間隔で循環する路線バス

全長18mでなんと130人乗り 貸切状態だったのでパシャリ

シート柄がかわいい

福岡サンパレスあたりで下車します。

ベイサイドプレイス博多埠頭方面へ歩きます

博多ポートタワーはそれほど背が高くないのでおもちゃ感があってかわいらしい

東京タワー、名古屋テレビ塔、通天閣などと同じ方が設計しているそう

ライトアップ姿はどことなく東京タワーミニチュア版のようでした


赤坂氷川神社

2024年11月15日 | おでかけ

赤坂氷川神社

狛犬のあいさつをして階段を登っていくと、

黄色い大銀杏がみえてきます。色づいてきれい

鳥居をくぐって境内を進みます。

手水舎には秋の花手水が飾られています

ヒペリカム、ローゼル、かじいちご、鈴バラ、丁字草、小菊、秋桜、嵯峨菊

社殿

おとなりには”さくらんぼ結び”が願の木に結んであります

いつもながら大銀杏の大きさに圧倒され、黄金色に輝く紅葉を楽しむことができました


西新井大師

2024年11月13日 | おでかけ

西新井大師』へ

裏側の出入口からはいりました。

立派な大本堂

五色幕がとてもきれい

”塩地蔵”

境内には萩の花も咲いていました。

境内には七五三でおめかししたお子様たちがたくさん

山門近くでも記念撮影されていました


東京シティビュー★ポール・マッカートニー写真展

2024年10月02日 | おでかけ

9/24まで開催されていた『ポール・マッカートニー写真展』に行ってきました

52階でエレベーターを降りるとガラス張りの吹抜けの空間が広がっています

東京タワーと左側に小さく東京スカイツリーも見えます

大きな写真があるこちらのスペースは写真展のチケットがなくてもOKです。

 

「世界が熱狂したザ・ビートルズ絶頂期の記録
ポール・マッカートニー撮影の未公開プライベート写真を展示」とありました。

 

六本木ミッドタウン

富士山も見えます

すばらしい景色と写真展を堪能できました


The Royal Park Hotel Iconic Nagoya2

2024年09月30日 | おでかけ

今回の名古屋滞在はザロイヤルパークホテルアイコニック名古屋にて宿泊

お部屋は29階

エキストラベッドをいれてもらったのでお部屋は狭くなってしまいましたが、

浴室はゆったりとしています

洗い場もありお風呂も快適

冷蔵庫はペットボトル3本ほどしか入らない小さなものでした。

スピーカーや加湿器などコンパクトながら必要最低限の設備が整っています。

名古屋駅側のビューは日が沈む様子が良く見えました。

2026年に開業予定のコンラッド名古屋の建設地がすぐおとなり。

三越とラシックも夜景モードに

あっという間に空が暗くなっていきます。

翌朝もお天気に恵まれました

朝食は7階レストランでブッフェ

お席もゆったりとしています。

ヨーグルト

パンケーキとフルーツ

お味噌汁は自分でお味噌と具を入れるセルフスタイル

パンは小ぶりサイズ

ミネストローネやマッサマンカレーもあります。

サラダ系

ネスプレッソマシンも2台ありました

紅茶もポットがあり、茶葉を入れてたのしめます。

スパークリングワインも

食後はテラスに出て、テイクアウト可能なカップにいれたコーヒーをいただきます。

冬も電気ストーブがあるので快適に過ごせそう

7階エレベーターを降りてレストランに続く通路に昔の中日ビルの写真が飾ってありました。

新しく生まれ変わった中日ビルを今日は探索してみます


The Royal Park Hotel Iconic Nagoya1

2024年09月27日 | おでかけ

今年2月に開業した『The Royal Park Hotel Iconic Nagoya

栄の中日ビルの7階と24階~32階がホテルフロアになっています。

エレベーターに向かうエントランスから照明が暗くなります。

左官職人”狭土秀平氏”のアート作品

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑の国取りの物語を表現しているそう

24階でエレベーターを降りると和の雰囲気に

フロント前を過ぎると大きな窓があり、名古屋駅方面が一望できます

 

お隣のスペースも窓が大きくて眺めがいい。

その向かいのティーラウンジは立礼茶室となっていて、平日のみの予約制とのこと。

次はレストランとお部屋編です


名古屋★大名古屋ビルヂング

2024年09月26日 | おでかけ

名古屋に行ってきました

名古屋駅前にある『大名古屋ビルヂング

5階のスカイガーデンはひまわりがいっぱい

桜のシーズンにも行ったことはありますが、ひまわりは初めて

生花ではないけれどとってもきれい 青空とのコントラストがいいですね

季節ごとに立ち寄りたいスポットです

 

~おまけ~

ナナちゃん人形は”バケモノの子”コスチュームになっていました


増上寺と東京タワー

2024年09月24日 | おでかけ

大門でランチしたあとは、すぐ近くの『増上寺』へ

何度来ても迫力を感じます

ここまで来たら・・・『東京タワー』も見上げに行きますよね

そしてそのまま『麻布台ヒルズ』へ  森JPタワー展望台からの眺めにうっとり

お天気の良い日で遠くまで見渡すことができました