goo blog サービス終了のお知らせ 

I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

水天宮・人形町

2025年04月28日 | おでかけ

日本橋蛎殻町にある『水天宮 神社にみえないコンクリート壁

久留米水天宮の分社だそう

階段をのぼりきると本殿がみえます。

手前にある寳生辨財天(ほうしょうべんざいてん)

ご神徳はこちら↓

免震構造された社殿

 

水天宮を出てすぐにみえる”重盛永進堂”

創業100年を超える老舗人形町焼のお店

写真を撮り忘れましたが、ゼイタク豆とビンズ煎餅を購入

止まらないおいしさでした

お隣には「京菓子 壽堂」 創業140年の和菓子屋さんです。

美しい生菓子とお花にうっとり

そのまま人形町商店街をすすむと出会う”からくり櫓”

ミツマタや

モクレン?コブシ?がきれいでした

日本橋散歩を楽しめました


雑司ヶ谷鬼子母神堂

2025年04月09日 | おでかけ

都電荒川線、東京さくらトラム”鬼子母神前駅”(きしぼじん)

古い町並みを歩いていくと『雑司ヶ谷鬼子母神堂』(きしもじん)に到着します。

安産や子育ての神様として信仰されているとのこと

駅名とお寺の読み方が違うことをここで知りました。お寺は「きしもじん」、駅名は「きしぼじん」

創業1781年の駄菓子屋さん 江戸時代から続いているそう

境内には甘味処もあります

タイムスリップしたような雰囲気にほんわかとした気持ちになりました


2025桜

2025年04月04日 | おでかけ

今年の桜(染井吉野)は東京駅から

常盤橋タワーの桜が満開でした

お花見ランチや休憩など、桜をみてゆっくり過ごせそうなエリア

こちらも鮮やかな花を咲かせています。

銭瓶ビル前の桜は新幹線のグリーンとのコントラストがいいですね

東京は桜が満開になってから冷たい雨が続きましたが今週末はお花日和になりそう


日比谷公園

2025年03月28日 | おでかけ

日比谷公園』でお花見

うつむきに花が咲く寒緋桜が見頃を迎えていました

椿の花も華やか

菜の花畑もあります

ツワブキの綿毛がかわいい

大きな1本の立派な木は大寒桜です

下段のお花もかわいい

春を感じることができました

 

~おまけ~

日比谷ミッドタウンには”フラワードーム”がありました。

ドームのなかを通り抜けすることができます。

近くの郵便ポストもボタニカルストリートに

4/18までのイベント『日比谷ブロッサム2025』です


オカメザクラ

2025年03月25日 | おでかけ

神田駅と新日本橋駅のあいだくらいにある『本銀通り

オカメザクラ並木になっています

濃いピンク色が鮮やかできれい

三越前方面にむかっていく道にもオカメザクラ並木が続きます。

『本銀通り』”ほんしろがね”と読むことを知りました

下向きに小さなたくさんの花

今年はソメイヨシノの前に早咲きの桜を楽しむ機会が多かったです


穴八幡宮

2025年03月21日 | おでかけ

早稲田駅近くの『穴八幡宮

”流鏑馬像”を見ながら階段をあがります。

”隋神門”に到着。

朱色がきれい 柱のなかに隋神像がいらっしゃいます。

手水舎を通り、拝殿へ

広くてすっきりとした境内です。狛犬にあいさつをして、

拝殿で参拝させていただきます

金運や商売繁盛にご利益があるとされる「一陽来復御守」というお札とお守りが有名ですが、

すでに節分も過ぎているので、次回ですね

”鼓楼”には太鼓が収められていて例大祭と大晦日のときに叩くそう。

参拝のあとはカフェに行きました 次回へ


マンダリンオリエンタル東京

2025年03月18日 | おでかけ

マンダリンオリエンタル東京』のロビー

エレベーターでフロントがある38階へ

フロント前にはステキなお花が飾られています

37階から吹抜けになっています。

一面ガラスのこちらからは富士山が見えます

反対側は・・・

東京スカイツリーがくっきりと見えていい景色

真下のビル群もよくみえます。

 

非日常を感じる空間でした


旧中川★河津桜

2025年03月11日 | おでかけ

総武線平井駅で下車して15分ほど歩いたところが目的地『旧中川

満開の河津桜を見に行きました

河津桜は濃いピンクで色鮮やかです

東京スカイツリーもちらっと

河津桜のあいだにまもなく満開になるオオカンザクラもあります

オオカンザクラにはまだつぼみが多くあります。

ステキな着物で撮影をしている人もいました

川近くの菜の花もきれい

曇り空でしたが濃いピンクの桜の下は心もち明るく感じました


大横川★河津桜

2025年03月05日 | おでかけ

地下鉄木場駅出口すぐのところにある大横川の沢海橋

河津桜がきれいに咲いています

桜の近くを歩きます。

つぼみが多い部分はピンクが濃いですね

川面に桜のピンク色が映ってます

木によっては満開の場所も

大横橋を渡った先は背の低い桜並木が続きます。

木場公園大橋がみえてきました。

清澄公園を目指して歩いていくと、手前に「深川伊勢屋」さんを発見

おいしそうな和菓子が並んでいます

清澄公園沿いに歩いていくと…ステキな建物とおもったら「深川図書館」でした。

伊勢屋さんで購入した”ずんだ団子”をおウチの桜を見ながらいただきました

早咲きの桜を堪能できました


池上梅園

2025年02月28日 | おでかけ

大田区立 池上梅園

この日は六分咲きの梅

池上梅園は斜面に梅が植えてあるので眺めがよくたくさんの梅が見えます

曇り空なのは残念でしたが、紅白の梅がきれいにみえました。

約30種類の梅の木があり、早咲きから遅咲きまで長く楽しめる梅園です。

和室の前には池があり、

たくさんの鯉が泳いでいます

”座論梅”

ひとつの枝に対になって花が咲きその姿が中国の賢人が座論を交わしている姿に似ていることから

命名されたとのこと

枝垂れ梅もきれいに咲いています。

ひとまわりした頃に青空が出てきました

3/2までライトアップも実施されているそう

香りにも癒されました