翡翠カワセミの「自然の美…花・鳥・風・月」

毎日の身近な風景の中で探した、自然の不思議や神秘を、写真日記に綴りたいと思います

第8回 カワセミのヒナ誕生・子育て

2017年08月01日 06時57分30秒 | 花・木・・・植物
【カワセミ写真】(続く)美の躍動 … 翡翠(かわせみ)の舞



















border="0">







つづく第9回 (続き) カワセミのヒナ誕生・子育て


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子供の自立、淘汰 (ninbu)
2017-08-01 07:24:49
翡翠カワセミさん、おはようございます。
ライオンは子供を自立させる為に崖から落とすのではなく、弱い子供を淘汰する為に崖からつきおとしているようです。

このカワセミは前者でしょうか?それとも後者でしょうか?
とても興味のある写真ですね。
ninbuさん ^^ (翡翠カワセミ)
2017-08-01 11:19:40
カワセミは、ヒナがこれから自力で生きていけるように、生きるための基本、
食べることができる方法を、教えています。
巣立ちをして、魚獲り場にヒナを連れてきて、最初はエサ魚を獲って給餌しますが、
すぐにとり方を教えて、覚えると、もう縄張りから独り立ちさせ、追い出します。
教え込む期間は、1週間弱です。
カワセミの生涯のプログラムに、自動的にこのことが、設定されているようです。
親も、子も、懸命に自分のやることに真剣に取り組んでいます(^.^)

雛も頑張りましたね (さざんか)
2017-08-01 11:29:20
翡翠カワセミさん、こんにちは。
父親が雛を励ましているセリフに思わず笑ってしまいました。
見せてから自分で食べてしまったのが可笑しいです。
雛も頑張って餌を捕りましたね。偉い!
こうして雛も一人前(一鳥前?)になっていくんですね。
子育ては鳥も人間も大変です。
人間は長くかかりますね~。
物語になる全ての場面がきっちり撮られていて素晴らしいです。
さざんかさん ^^ (翡翠カワセミ)
2017-08-01 13:43:39
カワセミの本能として、すべての行動が、長い間生まれながらにして、受け
継がれているのですね。
魚を獲ることも、縄張りを守ることも、他からの侵入鳥を追い払うことも……、すごいことだと思います。
ヒナが独り立ちを、巣立ち後にわずか2週間で、できるのも不思議です。
寿命が2年なので、そこから逆算すると、こんなに短時間で、多くのことが
できるのかなーと、思ったりもします(^.^)
餌獲りに挑戦 (ダリアクミコ)
2017-08-01 19:09:23
親鳥が必死に、餌取を教える必死さが伝わっています。一人育てた私ですが、短期間に4羽の子育てには脱帽ですね、
次回楽しみです。
ダリアクミコさん ^^ (翡翠カワセミ)
2017-08-01 20:23:04
4羽のヒナにエサ魚を獲って与えるには、大変な労力が必要です。
魚を50匹ほど運ばなければなりません。
自分の食べる分もあるので、とにかく一日中休む暇なく、魚獲りです!
梅雨時の、雨による川の増水や濁流になると、魚獲りも思うようにはなりません。
手伝ってやりたいと思うほどですが、人間は無力で、どうにもなりません(^.^)
明日もまた見て下さいね…。

コメントを投稿