変形股関節症末期からの帰還

人工股関節置換手術を受けようかどうか迷っている人の参考になればいいですね、、、。

これが本当の今の体脂肪率かな?!

2009-06-21 18:33:07 | Weblog
前回(5/24)、体組成を測定して、いい結果なので喜んでいたが、実は、6/12にスロトレの本を買ってから4日目に測った。3週間程の成果を見ようと思ってのこと。だか、やっぱり前回の数値は良すぎたみたいで、今回(6/12)のが妥当かと思われる数値が出た。

体脂肪率:12.8% これが現状でしょう!
筋肉が減って、脂肪が増えたと測定器は判断したようだ。
健康指数の★も
  ★★★★☆から★★★☆☆になった。(4つから3つに格下げ)

先週の火曜日に、久しぶりに診断に病院に行ったことは前回の書き込みで書いたが、先生の提案に膝枕(膝の下に枕を入れて寝る=立てひざ)というのがあったが、あれ以来、朝の痛みは無くなった。不思議なものでただこれだけのことでという感じで、今は、朝一番の起床がスムーズになった。

それと若干筋肉が付いてきたようだ。手術直後(といっても一週間後)の便座に座った時の固さが、今は無く、便座と骨の間に肉があるので、痛くない。
もちろん、ちゃんと歩けるようにと筋トレはしているが、片足立ちがうまく出来ないので、杖がないと、体を揺らせないと歩けないのは変わらず。股関節の可動域がまだまだ改善されていない(痛いし、物理的にも)ので、筋肉に負荷が掛からないので、筋肉も増えないということみたい。ただ、ちょっと良いヒントかもしれない事がわかった。というのは、昨日、久しぶりにムーンウォーカー(距離スキーみたいなエアロマシン)で負荷を軽くして中腰にしてやると、お尻近辺の筋肉(大臀筋や太腿)に刺激が加わるようだ。ちょうど片足スクワットをやっているようになり効果がありそうだ。もちろん手で支えているので転倒はしないので安全だ。今日は、その結果、お尻の辺りの筋肉に張りがあって(筋肉痛ではない)杖なしでも結構歩きやすかった。

それと、リハビリ(トレーニング)で、最近始めたこと。
大股歩き:10分ほど、2本杖でヨイショ、ヨイショという感じで大股で歩くこと。まだあまり深くは出来ないが、結構効く。
それとジョギング:これも10分ほど小股でする。但し、歩くのと変わらない速さだが、ピッチは歩くより早くなる。これをすると、膝上の太腿に効く。

そんなこんなで、いろいろやってます。来月(7月)の23日でちょうど1年になるが、その頃には、ひょっとして、普通のジョギングできるようになっているかも。
と思いつつ、いやまだまだとも、、。


最新の画像もっと見る