あーなんか明日に向けていろいろ興奮するー 本読めないー
「電信棒」っていう方言久しぶりに聞いた。
子供の頃は確かに「でんしんぼ」って言ってた(@大阪市)。なまって「れんしんぼ」って感じに発音。背が高くてぼーっとした感じの人のことも「でんしんぼ」って、からかって呼んでた。
若い人は知らないと言うので牧村史陽の『大阪ことば事典』と日本国語大辞典の第2版をを確認したらやっぱり載っていた。私自身は小学校で宮沢賢治の「月夜のでんしんばしら」を習ってから「でんしんばしら」と言うようになったのを思い出した。
ドッテテドッテテ、ドッテテド、
でんしんばしらのぐんたいは
はやさせかいにたぐいなし
ドッテテドッテテ、ドッテテド
でんしんばしらのぐんたいは
きりつせかいにならびなし。
というわけで、ドッテテドッテテが耳について離れないー。
「電信棒」っていう方言久しぶりに聞いた。
子供の頃は確かに「でんしんぼ」って言ってた(@大阪市)。なまって「れんしんぼ」って感じに発音。背が高くてぼーっとした感じの人のことも「でんしんぼ」って、からかって呼んでた。
若い人は知らないと言うので牧村史陽の『大阪ことば事典』と日本国語大辞典の第2版をを確認したらやっぱり載っていた。私自身は小学校で宮沢賢治の「月夜のでんしんばしら」を習ってから「でんしんばしら」と言うようになったのを思い出した。
ドッテテドッテテ、ドッテテド、
でんしんばしらのぐんたいは
はやさせかいにたぐいなし
ドッテテドッテテ、ドッテテド
でんしんばしらのぐんたいは
きりつせかいにならびなし。
というわけで、ドッテテドッテテが耳について離れないー。