



1日1個、1000日で1000個捨てるプロジェクト。週1回報告といいながら不規則でしかもずれ込んでる。春休み中に毎週末更新のリズムにしたい。ともあれ37回目、累計259個捨てた。あと741個。
- 語学テキスト1冊。NHKラジオ中国語講座2006年12月のもの。応用編(担当小林二男)「中国現代小説を読む『信』」の最終回だから取っておいたのだった。劉慶邦の短編小説。主人公李桂常が死んだ炭鉱労働者の手紙を捨てられないでいるせつない話。
今年はテキスト買わないで聴いたので、中国語のテキストは残り6冊。来年もたぶんわざわざ買うほどの内容ではないんだろう…。語学番組は充実してほしいんだけど。 - 書店のPR誌2冊。すぐ目を通してすぐ捨てることを心がけよう。
- 鈴3個。防犯目的で窓の取っ手に付けていた。引っ越しのとき「塗料も禿げて汚くなってるけどプラモ用のラッカー塗ればいいよね」と思って持ってきた。いつラッカー塗るんですか? と自分を問いつめたい。
- 押入に入れている書類、段ボール1つ分。今日の午前中はこれでかなり時間を費やした。必要なものは書斎に持っていって整理したが、不要なものもかなりあった。教訓:押入にある本や書類はないのと同じ。
- ポーチ1つ。端っこが擦り切れている。
- 化粧ポーチ1つ。化粧品のおまけ。化粧品のおまけはサンプルしか欲しくないけど、通販だと断るのがややこしい。ほとんど未使用だけどおまけはバザーにも出せないし捨てる。
- 缶1つ。中にキャンドルを入れて楽しむものだそうだ。うーん…。