近日と言いつつも、4月30日から始まるんですけど・・・
新世界の動物園の虎を見に行ってきました。
泊りがけです。この辺りは宿泊も結構安いですな。
夜の通天閣。

朝の通天閣。

5月1日はメーデーだったので、労働運動のメガホンの声が聞こえました。
朝9時だったかの開園から並んで、すぐさま虎を見に行きました。
適当に写真を張っていきます。





なんか虎じゃないのばっかりですが・・・最後のは生物ですらないし。
なんで行ったかと言うと、虎の歩き方を観察したかったんですね。
姫路動物園の虎は亡くなってしまい、神戸の王子動物園の虎は かなりのおじいさんでして、
若い虎の歩き方を知りたかったのです。
なんというか・・・前足は、濡れたあぶらあげ(どん兵衛に入ってる四角いやつ)みたいな感じで、
小指が残るような足の上げ方をします。
一本のラインを綱渡りするような足跡です。(これをずいぶん勘違いしてきた気がする)
あ、そうそう、花魁の歩き方に似ているかも。
写真はあまりとっていないのですが、スケッチを結構してきました(いまは棚の肥やしになっています)
まだこのころは、真面目に一日6時間(前日・翌日へのシフト無し)お絵かきをしていたので、
まあ暑い中、6時間スケッチをしてましたよ。
昼ごはんのおにぎりのご飯粒を、机の下に落として、「まあいいか、あとで拾おう」とか思っていたら、
野良のハトに食べられていたとか、いろいろ面白いことがありました。
遊園地は併設されてないのね・・・
終了後は、新世界界隈のゲーセンに。
うおおお! ダライアスバーストがあるぜ!! マイケルジャクソンのムーンウォーカーってこんなに操作性悪かったっけ?
別のゲーセンのバーニングファイトをプレイしたかったのですけど、そっちはタバコがあれなんであきらめました。
フェルメール見に行った17年前と同じく、スマートボールありましたねえ。
しかもすんごい人気あるじゃないですか。
景品もらいましたよ。

あとはおとなしく懐かしの日本橋・電器街を通って帰ろうと思っていたのですが、
なんかこんなもんを見つけてしまったので、

寄ってしまいましたわ。
コスプレとかフィギュアのお店だったかな。

中にレッドマン立像がありまして。

大事な立像なので二度貼りました。(これだけ撮影可能)
中で上映されていた全話連続の動画を見た通りすがりの地球人の方々の会話
「普通の地球に見えるけど、レッド星いうて、木が何十メートルもあるという」
「要するにウルトラマンやろ」
「全然違うわ」
グッズはお値段高めだったのであきらめましたw
うん、まだこのころは、アニメを完成させられるという希望があったころだ。
-----------------------
6月の相楽園碁会。
アジサイがきれいでした。

このころになると、帰省や外出・外泊、深夜徘徊の多さにより、かなり作画リズムが崩れていました。
一番の悩みは、たぶん、このペースでアニメ制作しても、広島アニメフェスの締め切り3月末日に間に合わないんじゃないかというところですね。
間に合いそうなら、そのまま順調に続けていたはず。
-----------------------
7月の囲碁会。暑くて相楽園ではできないというので、神戸囲碁サロンにて。

リッチな碁盤と碁石です。
なお、大魔王のD氏には勝てない模様(写真はツイッターにて)
その翌日、西宮のカブト会。
歴史研究の一環としてシミュをプレイします。これは応仁記。

自作の全国版マップです。これで一挙に応仁の乱の対立関係が分かるという。

とはいえ、この時点ではただのコマ置き場です。
詳しくは、mustattackあるいはシミュのブログで書くかもしれません。
-----------------------
8月に入ると、もうボロボロで、夏休み状態です。また間に合わない投稿締め切りを迎えるのか・・・
新世界の動物園の虎を見に行ってきました。
泊りがけです。この辺りは宿泊も結構安いですな。
夜の通天閣。

朝の通天閣。

5月1日はメーデーだったので、労働運動のメガホンの声が聞こえました。
朝9時だったかの開園から並んで、すぐさま虎を見に行きました。
適当に写真を張っていきます。





なんか虎じゃないのばっかりですが・・・最後のは生物ですらないし。
なんで行ったかと言うと、虎の歩き方を観察したかったんですね。
姫路動物園の虎は亡くなってしまい、神戸の王子動物園の虎は かなりのおじいさんでして、
若い虎の歩き方を知りたかったのです。
なんというか・・・前足は、濡れたあぶらあげ(どん兵衛に入ってる四角いやつ)みたいな感じで、
小指が残るような足の上げ方をします。
一本のラインを綱渡りするような足跡です。(これをずいぶん勘違いしてきた気がする)
あ、そうそう、花魁の歩き方に似ているかも。
写真はあまりとっていないのですが、スケッチを結構してきました(いまは棚の肥やしになっています)
まだこのころは、真面目に一日6時間(前日・翌日へのシフト無し)お絵かきをしていたので、
まあ暑い中、6時間スケッチをしてましたよ。
昼ごはんのおにぎりのご飯粒を、机の下に落として、「まあいいか、あとで拾おう」とか思っていたら、
野良のハトに食べられていたとか、いろいろ面白いことがありました。
遊園地は併設されてないのね・・・
終了後は、新世界界隈のゲーセンに。
うおおお! ダライアスバーストがあるぜ!! マイケルジャクソンのムーンウォーカーってこんなに操作性悪かったっけ?
別のゲーセンのバーニングファイトをプレイしたかったのですけど、そっちはタバコがあれなんであきらめました。
フェルメール見に行った17年前と同じく、スマートボールありましたねえ。
しかもすんごい人気あるじゃないですか。
景品もらいましたよ。

あとはおとなしく懐かしの日本橋・電器街を通って帰ろうと思っていたのですが、
なんかこんなもんを見つけてしまったので、

寄ってしまいましたわ。
コスプレとかフィギュアのお店だったかな。

中にレッドマン立像がありまして。

大事な立像なので二度貼りました。(これだけ撮影可能)
中で上映されていた全話連続の動画を見た通りすがりの地球人の方々の会話
「普通の地球に見えるけど、レッド星いうて、木が何十メートルもあるという」
「要するにウルトラマンやろ」
「全然違うわ」
グッズはお値段高めだったのであきらめましたw
うん、まだこのころは、アニメを完成させられるという希望があったころだ。
-----------------------
6月の相楽園碁会。
アジサイがきれいでした。

このころになると、帰省や外出・外泊、深夜徘徊の多さにより、かなり作画リズムが崩れていました。
一番の悩みは、たぶん、このペースでアニメ制作しても、広島アニメフェスの締め切り3月末日に間に合わないんじゃないかというところですね。
間に合いそうなら、そのまま順調に続けていたはず。
-----------------------
7月の囲碁会。暑くて相楽園ではできないというので、神戸囲碁サロンにて。

リッチな碁盤と碁石です。
なお、大魔王のD氏には勝てない模様(写真はツイッターにて)
その翌日、西宮のカブト会。
歴史研究の一環としてシミュをプレイします。これは応仁記。

自作の全国版マップです。これで一挙に応仁の乱の対立関係が分かるという。

とはいえ、この時点ではただのコマ置き場です。
詳しくは、mustattackあるいはシミュのブログで書くかもしれません。
-----------------------
8月に入ると、もうボロボロで、夏休み状態です。また間に合わない投稿締め切りを迎えるのか・・・
表に 出ない分を加えれば かなりの 仕事量ですよね!
仕事量のわりにあんまし進まないのですが、どうすればいいのでしょう・・・