goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

コンパクトフラッシュモモリーをIDEドライブで使う(その3)

2007-04-21 08:30:34 | ドライブ関係
結論ですが、認識しません。プライマリー・セカンダリー、マスター・スレーブ、はてはSATA変換アダプターを介しで見ましたが、
どうやっても駄目です。
8GBが容量的に駄目なのか、4GBなら認識するのか、等調べる余地はありますが・・・。
仕方ないので、今はVistaインストールマシンで、ReadyBoostに使用してます。こちらでは8GBはもちろん認識されますが、ReadyBoost
では最大4GBしか利用できません。
元々Vistaマシンでは2GBのメモリを装着しているので、ReadyBoost入れても体感的にはなんの差も感じられませんが。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この先PCはどうなるのでしょうか | トップ | 古いVHSビデオをDivXにしてみ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ドライブ関係」カテゴリの最新記事