遅さの原因ですが、一つはHDDの書き込み速度、もう一つはLANのスピードです。
HDDの方は4台をスパンボリュームとしましたが、これをストライピングに変更しました。ドライブ数はあまり増やしたく無いので、HDD4台によるストライピングとしました。120GB×2、160GB×2 なので4台によるストライピングボリュームは120GB×4=480GBとなります。残りの40GB×2台はもう一つのストライピングボリュームとしました。
これで若干スピードアップした感じはするものの未だ遅い!7GB程度の動画ファイルを転送するのに20分以上要します。
先日、HUBはGigabit対応に変更してあるので、PCIバス用のGigabit NIC を購入することにしました。
すぐに欲しかったのと、思ったより安かったので近くのPCショップで購入しました。
購入したのは、バッファローのLGY_PCI_GT(以下)です。


元々L7SOMにはオンボードでLANが装着されているので、BIOSで殺しておきます。後はインストールディスクをセットすれば、何もせずにドライバーのセットは完了です。
使って見た体感スピードですが、確かに早くなりました。といても100MBの10倍という感じではなく、せいぜい1.5~2倍くらいのイメージです。
でも2000円弱でこのくらいスピードアップ出来るのであれば、コストパフォーマンスは高いと思いました。
HDDの方は4台をスパンボリュームとしましたが、これをストライピングに変更しました。ドライブ数はあまり増やしたく無いので、HDD4台によるストライピングとしました。120GB×2、160GB×2 なので4台によるストライピングボリュームは120GB×4=480GBとなります。残りの40GB×2台はもう一つのストライピングボリュームとしました。
これで若干スピードアップした感じはするものの未だ遅い!7GB程度の動画ファイルを転送するのに20分以上要します。
先日、HUBはGigabit対応に変更してあるので、PCIバス用のGigabit NIC を購入することにしました。
すぐに欲しかったのと、思ったより安かったので近くのPCショップで購入しました。
購入したのは、バッファローのLGY_PCI_GT(以下)です。


元々L7SOMにはオンボードでLANが装着されているので、BIOSで殺しておきます。後はインストールディスクをセットすれば、何もせずにドライバーのセットは完了です。
使って見た体感スピードですが、確かに早くなりました。といても100MBの10倍という感じではなく、せいぜい1.5~2倍くらいのイメージです。
でも2000円弱でこのくらいスピードアップ出来るのであれば、コストパフォーマンスは高いと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます