goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ファイルサーバーマシンの仕上げ

2008-04-30 23:41:49 | LAN
遅さの原因ですが、一つはHDDの書き込み速度、もう一つはLANのスピードです。

HDDの方は4台をスパンボリュームとしましたが、これをストライピングに変更しました。ドライブ数はあまり増やしたく無いので、HDD4台によるストライピングとしました。120GB×2、160GB×2 なので4台によるストライピングボリュームは120GB×4=480GBとなります。残りの40GB×2台はもう一つのストライピングボリュームとしました。

これで若干スピードアップした感じはするものの未だ遅い!7GB程度の動画ファイルを転送するのに20分以上要します。


先日、HUBはGigabit対応に変更してあるので、PCIバス用のGigabit NIC を購入することにしました。
すぐに欲しかったのと、思ったより安かったので近くのPCショップで購入しました。

購入したのは、バッファローのLGY_PCI_GT(以下)です。




元々L7SOMにはオンボードでLANが装着されているので、BIOSで殺しておきます。後はインストールディスクをセットすれば、何もせずにドライバーのセットは完了です。

使って見た体感スピードですが、確かに早くなりました。といても100MBの10倍という感じではなく、せいぜい1.5~2倍くらいのイメージです。

でも2000円弱でこのくらいスピードアップ出来るのであれば、コストパフォーマンスは高いと思いました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TANNOY Autograph Mini 買い... | トップ | Windows XP 標準装備のソフト... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

LAN」カテゴリの最新記事