AMD 関連のサービスを停止したおいたので、まさかと思っていたのですが、昨日再発してしまいました。

この画面で、「アップグレード」をクリックすると、以下のエラーとなります。

このエラーコード Error 175 をAMDのサイト調べて見ると、以下の記事がみつかります。

一言でいうと、「あんたのグラボは、古いので、サポートしてません」ということです。
だから、このインストーラーを動作しないようにしたつもりだったのですが、、、
タスクマネジャーを見てみると、

「AMD Instrall Manager」が動作していることが分かります。
念のため、スタートアップを見てみます。

AMD 関連のプログラムは見当たらず、常駐しているはずは有りません。。。
続いて、サービスを見てみます。

AMD 関連のサービスは「AMD External Events Utility」だけだったので、これを停止&無効化しておいたのですが、ちゃんと停止していました。
ということで、これまで試行錯誤で対策した内容は維持されていました。
では、なんで今回も勝手に起動してきたのか???
振出しに戻って、チェックしていくことにしました。
まず、この「AMD Install Manager」の実行プログラムは何か、見てみます。
タスクマネジャーの「詳細」を開くと、以下が見つかりました。

「installManagerApp.exe」だということがわかりました。
では、このプログラムがどこに潜んでいるのか、調べて見ます。
この画面で右クリックし、プロパティを開きます。

このように、パス「C:¥program Files¥AMD¥CIM¥Bin64」にあることが分かりました。

特に隠しファイルでもなく、アクセスも簡単に出来そうです。
実行ファイルがわかったので、これからこれを直接起動してみようと思います。
結果は次回紹介します。。。

この画面で、「アップグレード」をクリックすると、以下のエラーとなります。

このエラーコード Error 175 をAMDのサイト調べて見ると、以下の記事がみつかります。

一言でいうと、「あんたのグラボは、古いので、サポートしてません」ということです。
だから、このインストーラーを動作しないようにしたつもりだったのですが、、、
タスクマネジャーを見てみると、

「AMD Instrall Manager」が動作していることが分かります。
念のため、スタートアップを見てみます。

AMD 関連のプログラムは見当たらず、常駐しているはずは有りません。。。
続いて、サービスを見てみます。

AMD 関連のサービスは「AMD External Events Utility」だけだったので、これを停止&無効化しておいたのですが、ちゃんと停止していました。
ということで、これまで試行錯誤で対策した内容は維持されていました。
では、なんで今回も勝手に起動してきたのか???
振出しに戻って、チェックしていくことにしました。
まず、この「AMD Install Manager」の実行プログラムは何か、見てみます。
タスクマネジャーの「詳細」を開くと、以下が見つかりました。

「installManagerApp.exe」だということがわかりました。
では、このプログラムがどこに潜んでいるのか、調べて見ます。
この画面で右クリックし、プロパティを開きます。

このように、パス「C:¥program Files¥AMD¥CIM¥Bin64」にあることが分かりました。

特に隠しファイルでもなく、アクセスも簡単に出来そうです。
実行ファイルがわかったので、これからこれを直接起動してみようと思います。
結果は次回紹介します。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます