goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

AMD Install Manager がまた勝手に起動してきました。何をトリガーとして起動するのでしょうか。。。

2017-05-26 01:14:22 | グラフィックボード
AMD 関連のサービスを停止したおいたので、まさかと思っていたのですが、昨日再発してしまいました。





この画面で、「アップグレード」をクリックすると、以下のエラーとなります。




このエラーコード Error 175 をAMDのサイト調べて見ると、以下の記事がみつかります。




一言でいうと、「あんたのグラボは、古いので、サポートしてません」ということです。

だから、このインストーラーを動作しないようにしたつもりだったのですが、、、


タスクマネジャーを見てみると、




「AMD Instrall Manager」が動作していることが分かります。


念のため、スタートアップを見てみます。




AMD 関連のプログラムは見当たらず、常駐しているはずは有りません。。。



続いて、サービスを見てみます。




AMD 関連のサービスは「AMD External Events Utility」だけだったので、これを停止&無効化しておいたのですが、ちゃんと停止していました。

ということで、これまで試行錯誤で対策した内容は維持されていました。

では、なんで今回も勝手に起動してきたのか???



振出しに戻って、チェックしていくことにしました。

まず、この「AMD Install Manager」の実行プログラムは何か、見てみます。

タスクマネジャーの「詳細」を開くと、以下が見つかりました。





「installManagerApp.exe」だということがわかりました。

では、このプログラムがどこに潜んでいるのか、調べて見ます。

この画面で右クリックし、プロパティを開きます。






このように、パス「C:¥program Files¥AMD¥CIM¥Bin64」にあることが分かりました。





特に隠しファイルでもなく、アクセスも簡単に出来そうです。


実行ファイルがわかったので、これからこれを直接起動してみようと思います。

結果は次回紹介します。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10 のバックアップを... | トップ | AMD Install Manager がまた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グラフィックボード」カテゴリの最新記事