goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

AMD Install Manager がまた勝手に起動してきました。何をトリガーとして起動するのでしょうか。。。(その2)

2017-05-26 09:43:53 | グラフィックボード
まず、、「コントロールパネル」→「プログラムと機能」から「AMD Install Manager」のアンインストールを試みたところを紹介します。




赤枠部をダブルクリックすると以下のようになりました。




このように、ドライバーそのものをアンインストールすることになってしまうようなので、ここで諦めアンインストールを中止しました。



そこで、いよいよ「InstallManagerApp.exe」そのものを単独で実行してみることにしました。





上図の赤枠「InstallManagerApp.exe」をダブルクリックします。

するとこれまで AMD Install Manager とは異なる画面になり(キャプチャするの忘れ、紹介できず、すいません)AMD Install Manager そのもののアップデートが行われました。( C++ ・・・ 等がインストールされたようです。)


その結果、以下のように AMD Install Manager が「AMD Software」というプログラムに変身していました。





実行プログラムがどうなったのか、タスクマネジャーからプロパティを開き調べてみると、これも以下のように「InstallManagerApp.exe」から「RadeonInstaller.exe」に変わっていました。




実際にこのパスを開いてみると、




確かに、これまで存在していなかった「RadeonInstaller.exe」が追加されていました。

但し、同じパスに従来の「InstallManagerApp.exe」も以下のように共存していました。
(名前の前にあるアイコンの形が変わっており、プログラムサイズも 10MB ほどあったのが、25KB と激減していました。)




試しに、「InstallManagerApp.exe」と「RadeonInstaller.exe」をダブルクリックしてみると、どちらも以下の画面が立ち上がり、気機能上は同じに見えました。




異なるプログラムなのに、結果は同じものが動作する、というこがわかり、謎はますます深まってしまいました。


ちょっと頭を冷やし、本来見つけたかった「何がトリガーか?」を調べてみることにします。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AMD Install Manager がまた... | トップ | Avira でシステムスキャンし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グラフィックボード」カテゴリの最新記事