マシンの中身です。今では廃れてしまったフルタワーケースです。あらためて見ると、馬鹿デカイですね。放熱性という点ではすぐれているかもしれませんが。

CPUの交換です。古いCPUを取り外します。

CPUファンはバックプレートにネジ止するタイプに変更してあるので、脱着は簡単・確実に行えます。CPUを頻繁?に交換する場合は非常に有効なツールです。
E8500を取り付けます。

CPUグリスを塗ります。昔は結構気を使っていたのですが、最近はご覧のように、真ん中に べとっ と塗るだけです。下手な細工するより、この方がきちんとCPUとの接触面に広がることが経験でわかって来ました。

さっそく、PCのパワーON。
BIOS起動画面みると、ちゃんと認識されてます。

Windows 7 を立ち上げると、すぐにデバイスのチェックが入り、以下のように再起動を促されます。

以上でCPU交換作業は無事完了です。
これからベンチマークに取り掛かります。

CPUの交換です。古いCPUを取り外します。

CPUファンはバックプレートにネジ止するタイプに変更してあるので、脱着は簡単・確実に行えます。CPUを頻繁?に交換する場合は非常に有効なツールです。
E8500を取り付けます。

CPUグリスを塗ります。昔は結構気を使っていたのですが、最近はご覧のように、真ん中に べとっ と塗るだけです。下手な細工するより、この方がきちんとCPUとの接触面に広がることが経験でわかって来ました。

さっそく、PCのパワーON。
BIOS起動画面みると、ちゃんと認識されてます。

Windows 7 を立ち上げると、すぐにデバイスのチェックが入り、以下のように再起動を促されます。

以上でCPU交換作業は無事完了です。
これからベンチマークに取り掛かります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます