goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Ubuntu 使用開始。やっと音が出ました。

2011-04-28 08:28:34 | Ubuntu
参考にさせて頂いたのは、以下のサイトです。

Ubuntu音が出ない

原因は2つの複合問題でした。

1つは、デフォルトで自動起動するように設定してあった「PulseAudio Sound sysytem KDE Rounting Policy」を自動起動しないようにしたこと。 理由がよくわかりませんが、たぶん他のソフトと排他関係にあるのでしょうか?

やり方は、「システム」→「設定」→「自動起動するアプリ」で以下の画面に。



ここで、以下のアプリのチェックを外します。



でも、これでも音はでませんでした。

もう一つは普通ではあまり考えられないことでしたが、なんと音声入出力を入れ変えてみたところ音がでました。

このPCではマザーからフロント出力がとれるので、写真のように使っています。マザーの配線図通り接続し、Windows7では全く正常に音がでていました。



ヘッドホンのジャックを、マイク入力に接続してみたところ、見事に音が出てきました。



それでは、ということで、今度はバックパネルにヘッドホンを接続してみましたところ、こっちは正常にヘッドホン入力からちゃんと音がでました。



どうやら、ALC880 オーディオコーデック はUbuntuでは色々トラブルがあるようで7Chの出力が行き先がソフトで上手くコントロールできていない(ALC880といても種類が沢山あるのでは)、と思われます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ubuntu 使用開始。かべ紙&視... | トップ | Ubuntu 使用開始。今度はDVD... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Ubuntu」カテゴリの最新記事