メインマシンでは問題なくダウンロード&インストールできました。

再起動後、更新履歴を見てみます。

前回の累積的更新 KB3197356 に対し、KB3194798 と番号が若返っています。このあたり番号のつけ方はどんなルールがあるのでしょうかね。。。
一緒にOffice2013 、Flash Player、等いくつかのアップデートも同時に配信されていました。
さて、前回の KB3197356 でおかしかったディスクのクリーンアップを見てみます。

全然直っていません! 相変わらず有り得ない 3.99TB という数字になったままです。
前回はこのままクリーンアップすると通常より時間がかかるものの、削除できたので、今回も同じようにクリーンアップしてみます。
ここまではたいした問題ではないのですが、問題は、以下の AtomD510 マシンのアップデートです。

この状態(95%)で30分 経ちましたが先に進みません。
前回の KB3197356 ではこの状態で完全にフリースし、強制リセットを掛けたとたん、ブートセクターが破壊されてしまい、Windows10 のクリーンインストールをする羽目になったのですが、今回も同じ経緯をたどっており、いやな予感がしています。
<追伸>
その後の AtomD510 マシンですが、時間はかかりましたが、正常に KB3194798 がインストールできました。
前回の KB3197356 インストールで起動できなくなり、Windows10 をクリーンインストールした際、グラフィックドライバーをマイクロソフト標準ドライバーのままとしたことが(それ以前は、Windows8.1 用の Inntel AtomD510 のグラフィックドライバーをWindows10 に無理やりインストールしていました。)上手くいった理由かもしれません。

再起動後、更新履歴を見てみます。

前回の累積的更新 KB3197356 に対し、KB3194798 と番号が若返っています。このあたり番号のつけ方はどんなルールがあるのでしょうかね。。。
一緒にOffice2013 、Flash Player、等いくつかのアップデートも同時に配信されていました。
さて、前回の KB3197356 でおかしかったディスクのクリーンアップを見てみます。

全然直っていません! 相変わらず有り得ない 3.99TB という数字になったままです。
前回はこのままクリーンアップすると通常より時間がかかるものの、削除できたので、今回も同じようにクリーンアップしてみます。
ここまではたいした問題ではないのですが、問題は、以下の AtomD510 マシンのアップデートです。

この状態(95%)で30分 経ちましたが先に進みません。
前回の KB3197356 ではこの状態で完全にフリースし、強制リセットを掛けたとたん、ブートセクターが破壊されてしまい、Windows10 のクリーンインストールをする羽目になったのですが、今回も同じ経緯をたどっており、いやな予感がしています。
<追伸>
その後の AtomD510 マシンですが、時間はかかりましたが、正常に KB3194798 がインストールできました。
前回の KB3197356 インストールで起動できなくなり、Windows10 をクリーンインストールした際、グラフィックドライバーをマイクロソフト標準ドライバーのままとしたことが(それ以前は、Windows8.1 用の Inntel AtomD510 のグラフィックドライバーをWindows10 に無理やりインストールしていました。)上手くいった理由かもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます