私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

SATA ケーブルの重要性を再認識しました。

2016-10-31 01:49:14 | ケーブル
最初は、SSD側に何か問題があるのではないか? と疑ったのですが、もしかしたらと、SATAケーブル新品に交換したところ、全く正常に認識できるようになりました。

マザーボードを買うと、SATAケーブルが付属してくるので、単独で購入することはほとんどなかったのですが、その中には古いタイプ(SATA)からSATA2,SATA3 が混在しており、これまであまり気にせず使い回してきたのですが、それがいけなかったようです。


引き出しの中を見てみると、以下のように使い古したSATAケーブルが何本か出てきました。





古いものばかりで、これらは今後使わないようにします。


あくまで私のイメージですが、HDD に比べ SSD の方が SATAケーブル の接続に関し、デリケートなように感じています。


今後、SATAケーブルについては、ある程度消耗品と考え、なるべく使い回しをしないようにしようと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MonsterX3A でビデオキャプチ... | トップ | 「File Explore」 を使って、... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-09-09 09:37:08
普通使い回しはしないでしょ
返信する
そうですね、、、でもやってしまいます。 (hiros-pc)
2019-09-09 10:37:31
コメントありがとうございます。

この記事を書いてから3年ほど経過しましたが、相変わらず、その後も使い回しをしてしまい、何度か失敗を繰り返してます。
ただ、駄目な場合でも接点復活剤を噴きかけると使えるようになる場合もあり、わかっちゃいるけどやめられないです。。。
返信する

コメントを投稿

ケーブル」カテゴリの最新記事