このマシンは、TPM2.0 と CPU がWindows 11 のシステム用要件を満たしていませんが、今のところ問題なく動作しており、月例の累積更新等 Update も問題なく出来ています。
そこで、このマシンを Insider Preview に変更しようと Windows Update>Windows Insider Program から設定を行おうとすると、以下の警告画面になりました。

どうやら、診断データを有効にしないと、Insider Program へ参加できないようです。
そこで、ここにある "診断を開く&フィードバック” をクリック。

ここにある ”オプションの診断データを送信する” をオンにせよ、といってます。
ということは、このマシンのスペック情報も、Microsoft に自動送信されるということだと思われます。
少し悩んだのですが、思い切ってオンにしてみました。
(以下の画面の下方は、PC正常性チェックアプリを起動した時の画像を一緒にキャプチャーしたものです。)

すると、予想通り "お前のPCはWindows 11 の最小スペックを満たしていないんでInsider Program へは参加できない"、との警告がでてきました。(Windows 10 に戻せば、Release Preview チャンネルへは参加できる、ともあります。)
ということは ”オプションの診断データを送信する” をオンにしたままでは、常時 Microsoft からこのマシンのスペックを監視されていることになるので、いずれ Windows 11 正規版のアップデートもブロックされる可能性があり、即オフに戻しておきました。
尚、このWindows 11 の要件を満たしていないマシンへ、それを回避しクリーンインストールした時の様子は以下の記事を参照ください。
そこで、このマシンを Insider Preview に変更しようと Windows Update>Windows Insider Program から設定を行おうとすると、以下の警告画面になりました。

どうやら、診断データを有効にしないと、Insider Program へ参加できないようです。
そこで、ここにある "診断を開く&フィードバック” をクリック。

ここにある ”オプションの診断データを送信する” をオンにせよ、といってます。
ということは、このマシンのスペック情報も、Microsoft に自動送信されるということだと思われます。
少し悩んだのですが、思い切ってオンにしてみました。
(以下の画面の下方は、PC正常性チェックアプリを起動した時の画像を一緒にキャプチャーしたものです。)

すると、予想通り "お前のPCはWindows 11 の最小スペックを満たしていないんでInsider Program へは参加できない"、との警告がでてきました。(Windows 10 に戻せば、Release Preview チャンネルへは参加できる、ともあります。)
ということは ”オプションの診断データを送信する” をオンにしたままでは、常時 Microsoft からこのマシンのスペックを監視されていることになるので、いずれ Windows 11 正規版のアップデートもブロックされる可能性があり、即オフに戻しておきました。
尚、このWindows 11 の要件を満たしていないマシンへ、それを回避しクリーンインストールした時の様子は以下の記事を参照ください。
「TPM2.0がWindows 11 のシステム用要件を満たしていない物」にも11を入れられるんですね。
なにやら、食指をそそられます。
今後、何か問題が見つかればこのブログで紹介します。