goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 11 を最小システム要件を満たしていない、古いスペックのPCにクリーンインストールしてみました。(その1)

2021-10-10 15:38:56 | Windows 11
まず、このマシンのスペックを紹介します。



マザーボード:msi H87-G41(TPM 1.2 すら対応していません)
CPU:Celeron G1840 (Haswell 第5世代 でCPU要件を満たしていません)
メモリ:DDR3 4GB
SSD:Intel SSD SC2BW120A (120GB)
BDドライブ:iHOS104
グラボ:Nvidia GeForce GT710

以下、デバイスマネジャーでみた、主なデバイスです。



現在はWindows 10 21H1 、OSビルド 19043.1266 をインストールしてあります。
尚、このマシンは、Microsoft アカウントで認証取得しています。(Wiondows 11 アップデートの認証が簡単にできます。)

Windows 10 でPC正常性チェックを走らせると、以下のように2項目(TPM2.0 と CPU)がシステム要件を満たしていない、という判定になります。




続いて、インストールメディア作成の様子を紹介します。

Microsoft の以下のサイトにアクセスします。(以下の画像は抜粋です)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11



Windows 11 のインストールメディアを作成する.の "ダウンロード"をクリックすると、以下の "MediaCreationToolW11.exe" がダウンロードされます。



8GB以上のUSBを用意しPCに装着、これをダブルクリックすると、以下のウイザードが起動します。



あとはウイザードの指示に従い、20分ほどでインストールUSB が完成しました。

続いて、TPM と CPU の要件を回避するレジストリプログラムを作成します。

まず、以下のプログラムを メモ帳にコピーし、"bypass.reg" というファイル名&拡張子で保存します。

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\LabConfig]
"BypassTPMCheck"=dword:00000001
"BypassCPUCheck"=dword:00000001

メモ帳に保存した "bypass.reg" ファイルです。



続いて、このファイルを 先ほど作成した インストール用 USB メモリにコピーします。



以上で、作業の8割ほど完了です。。。

次回、このインストールメディアを使って、実際に、Windows 11 pro にクリーンインストールする様子を紹介します。




コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 各種アプリのアップデート状... | トップ | Windows 11 を最小システム要... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2021-10-10 16:34:46
やることが早いですね。
この段階で質問させてください。
このパソコンの
1.起動方法はUEFIブートでしょうか? (私のBIOSは、レガシです)
2.DirectXは、 WDDM 2.xでしょうか? (私はWDDM 1.1です)

以下は、私の環境です。
https://nono634.blog.fc2.com/blog-entry-5604.html
我儘で恐縮ですが、(WhyNotWin11)でチェック結果を見せていただけないでしょうか
https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
返信する
ご質問の件 (hiros-pc)
2021-10-10 16:57:49
1.起動方法はUEFIです。
2.DirectX は WDDM 3 です。

尚、WhyNotWin11 のチェック結果は以下の記事を参照ください。

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/8c22ec35bd0e71c668b2c1bd1a1fd373
返信する
ありがとうございました (呑兵衛あな)
2021-10-10 17:15:40
>尚、WhyNotWin11 のチェック結果は

私の環境に比べると、かなり優等生ですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Windows 11」カテゴリの最新記事