私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Superπ によるCPU性能の比較

2008-01-03 12:13:47 | クロックアップとベンチマークソフト
結果の一覧表です。



これだけでは、よくわからないので、棒グラフにしてみました。



3355万桁で2000secをスレショールドとしてみると、Core2DuoとAthlon64X2/4200+のクロックアップのみがこれを下回っている。
続いて今度は折れ線グラフにしてみました。



当たり前かもしれませんが、計算桁数が増えるほど非力のCPUでの処理時間が指数関数的に増大していきます。

ついでに時間軸を対数にしてみました。



Pentium4 1.6GHz 100Mhz のグラフ以外は綺麗に直線に乗ってます。
同じPentium4 1.6HGz 133Mhzのグラフ(100MhzとはCPUは同じ、Motherが異なります)がほぼ直線に乗っている(Duron1.2GHzと同じ線に重なっている)ことから、Motherの問題かもしれません。

ほぼ傾きは同じであること、線が二群に分かれている(Sempronまでの群とDuron以降の群)ことから、Duron以前のCPUはもはや時代遅れで、いくら中古安売りが出ていても手を出さないほうが良いでしょう。また最新のCPUではCore2DuoでもAthlon64X2でもさほど大きな性能差は無いということもなんとなくわかります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベンチマークソフト”SuperΠ”... | トップ | Athlon64X2/4200+ をトリプ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

クロックアップとベンチマークソフト」カテゴリの最新記事