goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 11 の最小要件を満たしていないマシンで、デバイスセキュリティをチェックしたら「コア分離」が無効になっていました。

2023-02-20 01:06:59 | Windows 11
「Windows セキュリティ」から、「デバイスセキュリティ」をクリック。



すると以下の画面になります。



このマシンは、TPM2.0 を満たしてないので、下段にあるように「標準ハードウエアセキュリティはサポートされていません。」となっているのは承知していました。
一方、その上にある「コア分離」には特に警告が出ていないので、これまでチェックしていなかったのですが、「コア分離の詳細」をクリックてみたら、以下のように「メモリ整合性」がオフになっていました。



そこで、これを「オン」に変更。



再起動を求められます。
再起動し、再度チェック。



有効になりました。

Windows 11 の最小要件を満たしていないマシンでは、コア分離をチェックした方がよさそうです。。。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Realtek から最近リリースさ... | トップ | MusicBee バージョン 3.5.844... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2023-02-20 19:17:57
私のW11 v22H2でも「コア分離」はオフでした。
10時代にも気に掛けたことのない項目で、いつからどうだったのか判っていません。
いずれにしてもオンにはでませんでした。
https://nono634.blog.fc2.com/blog-entry-7855.html
ネット検索すると色々と有るようですが、放置することにしました
返信する
Unknown (hiros-pc)
2023-02-20 20:15:15
互換性のないドライバーが見つかり、コア分離をオンにできない場合は、そのままにしておいた方がよさそうですね。
Microsoftのサイトで見つけた以下の記事によると、無理にドライバーを削除したり変更したりすると、ブルー画面になるリスクもあるようです。

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/security/threat-protection/windows-defender-application-control/microsoft-recommended-driver-block-rules
返信する

コメントを投稿

Windows 11」カテゴリの最新記事