Microsoft のサイトで .NET 8 を検索すると以下が有りました。

.NET 8 は .NET 7 の後継で、3年間サポートされるとあります。
「.NET 8 はこちらからダウンロードできます」をクリックすると以下のページが開きました。

サポート期限を見ると、
.NET 6.0 :2024年11月12日
.NET 7.0 :2024年 5月14日
.NET 8.0 :2026年11月10日
となっています。 .NET 7.0 より、.NET 6.0 のほうがサポート期限が長いというのは意外でした。。。
いずれにしても、来年中に .NET 6.0、.NET 7.0 のサポートが終了するので、 ,NET 8.0 をインストールすることにしました。
ダウンロードページに移動すると、複数の形式があるので、今回は赤枠の「.NET デスクトップ ランタイム 8.0.0」をダウンロードしました。

ダウンロードしたセットアップファイルは以下です。

早速、これをダブルクリクし、インストール開始。


1分ほどでアップデート完了。

「コントロールパネル>プログラムと機能」をチェック。

このマシンには、.NET 6、.NET 7 を既にインストールしてあるので、Windows Desktop Runtime は3本目になります。しばらく様子を見た上で、.NET 6、.NET 7 は順次アンインストールしていこうと思います。
「設定>アプリと機能」でバージョンをチェック、8.0.0.33101 でした。


.NET 8 は .NET 7 の後継で、3年間サポートされるとあります。
「.NET 8 はこちらからダウンロードできます」をクリックすると以下のページが開きました。

サポート期限を見ると、
.NET 6.0 :2024年11月12日
.NET 7.0 :2024年 5月14日
.NET 8.0 :2026年11月10日
となっています。 .NET 7.0 より、.NET 6.0 のほうがサポート期限が長いというのは意外でした。。。
いずれにしても、来年中に .NET 6.0、.NET 7.0 のサポートが終了するので、 ,NET 8.0 をインストールすることにしました。
ダウンロードページに移動すると、複数の形式があるので、今回は赤枠の「.NET デスクトップ ランタイム 8.0.0」をダウンロードしました。

ダウンロードしたセットアップファイルは以下です。

早速、これをダブルクリクし、インストール開始。


1分ほどでアップデート完了。

「コントロールパネル>プログラムと機能」をチェック。

このマシンには、.NET 6、.NET 7 を既にインストールしてあるので、Windows Desktop Runtime は3本目になります。しばらく様子を見た上で、.NET 6、.NET 7 は順次アンインストールしていこうと思います。
「設定>アプリと機能」でバージョンをチェック、8.0.0.33101 でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます