Glary Utilities を起動すると、以下のように新バージョンへの案内画面が出てきました。

ここでは、「ダウンロード」をクリック。

この画面で、「Yes・・・・」をクリックすると、有料版へ誘導されてしまうので、「No Thanks」をクリックします。

ここでも有料版へ誘っています。。。。 左側の「Free」 の 「Download」をクリックします。

漸く、Free版のダウンロード画面になりますの「Download Now」をクリック。

30秒ほどで、セットアップファイルがダウンロードされました。最近のダウンロードしたセットアップファイルです。

続いて、セットアップファイルをダブルクリックし、インストール開始。

ウイザードが起動するので、「次へ」をクリック。

デスクトップアイコンにのみチェックを入れ「インストール開始」をクリック。

1分ほどでインストール完了。 「完了」をクリッックし、Glary Utilities を実行してみます。

右下にバージョンが表示されており、問題なくアップデートされていることが確認できました。

ここでは、「ダウンロード」をクリック。

この画面で、「Yes・・・・」をクリックすると、有料版へ誘導されてしまうので、「No Thanks」をクリックします。

ここでも有料版へ誘っています。。。。 左側の「Free」 の 「Download」をクリックします。

漸く、Free版のダウンロード画面になりますの「Download Now」をクリック。

30秒ほどで、セットアップファイルがダウンロードされました。最近のダウンロードしたセットアップファイルです。

続いて、セットアップファイルをダブルクリックし、インストール開始。

ウイザードが起動するので、「次へ」をクリック。

デスクトップアイコンにのみチェックを入れ「インストール開始」をクリック。

1分ほどでインストール完了。 「完了」をクリッックし、Glary Utilities を実行してみます。

右下にバージョンが表示されており、問題なくアップデートされていることが確認できました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます