これが最新のテストデータです。

寿命予測グラフです。

星マークのあたりが寿命ゼロとなる書き込み量(189000GB)と推定されますが、現在196117GB まで書き込みができています。
しかも書き込み速度についても遅くなる等の変化も見られません。
これは、SSD Life のソフト側で設定されている(と思われる)寿命予測値(書き込み量の限界値)が ずれている のではないかと考えられます。
安全サイドに設定しておかないと(寿命予測より早く壊れてしまうと)このソフトを当てにしている場合は、まずいことになるのでこのような結果になるのは当然かもしれません。
いずれにしても、この先どこまで書き込めるのか、最後まで続けます。

寿命予測グラフです。

星マークのあたりが寿命ゼロとなる書き込み量(189000GB)と推定されますが、現在196117GB まで書き込みができています。
しかも書き込み速度についても遅くなる等の変化も見られません。
これは、SSD Life のソフト側で設定されている(と思われる)寿命予測値(書き込み量の限界値)が ずれている のではないかと考えられます。
安全サイドに設定しておかないと(寿命予測より早く壊れてしまうと)このソフトを当てにしている場合は、まずいことになるのでこのような結果になるのは当然かもしれません。
いずれにしても、この先どこまで書き込めるのか、最後まで続けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます