コントロールパネルを開くと、左上にあります。

これをクリックすると以下の画面になります。

早速、OSをインストールしてあるCドライブの「BitLocker を有効にする」をクリック。

「TPM」トラステッドプラットフォームモジュール とかいうデバイスが、このPCに搭載されていないので、駄目なようです。
システム要件の詳細を見てみます。

ということは、マザーにこのモジュールがない、ということ? 早速マザーのマニュアルを見てみました。
マザーはMsi の Z68MA-G45 です。

マニュアルに解説がありましたが、このマザーにはコネクタだけあり、モジュールはオプションで別売りでした。
USBメモリでもネットワーク設定してあれば使えるようです。
BIOSがスタートアップ中にUSBメモリをサポートしている必要がある、とのことでこれはまず問題なくサポートしているはず。
でもセットワーク設定のやり方がわかりません。ここはもう少し調べてみます。
Cドライブの暗号化は後回しにして、リムーバブルメディアの暗号化を試してみました。
USBメモリを接続すると、以下のように認識されます。

すかさず、「BitLocker を有効にする」をクリック。
ここでPWを入力し、OK。

回復キーの保存方法を聞いてくるので、ファイルに保存をクリック。


しばらくすると、暗号化が完了しました。

とういことで、リムーバブルメディアの暗号化は簡単にできました。
このUSBメモリに入れたデータは、本当に他のPCでは読めないのでしょうか?
これから試してみました。

上記のように、PWを入力しないと開けません。尚、ドライブそのものにプロテクトが掛かっているので、このドライブに入れたものは、すべて対象になります。
USBメモリ、SDメモリ等を持ち歩く場合には、便利な機能だと思います。
市販のソフトでも同様のものはありますが、これはWindows7 Ultimate,Enterprise に標準装備されているので、使わない手はないですね。

これをクリックすると以下の画面になります。

早速、OSをインストールしてあるCドライブの「BitLocker を有効にする」をクリック。

「TPM」トラステッドプラットフォームモジュール とかいうデバイスが、このPCに搭載されていないので、駄目なようです。
システム要件の詳細を見てみます。

ということは、マザーにこのモジュールがない、ということ? 早速マザーのマニュアルを見てみました。
マザーはMsi の Z68MA-G45 です。

マニュアルに解説がありましたが、このマザーにはコネクタだけあり、モジュールはオプションで別売りでした。
USBメモリでもネットワーク設定してあれば使えるようです。
BIOSがスタートアップ中にUSBメモリをサポートしている必要がある、とのことでこれはまず問題なくサポートしているはず。
でもセットワーク設定のやり方がわかりません。ここはもう少し調べてみます。
Cドライブの暗号化は後回しにして、リムーバブルメディアの暗号化を試してみました。
USBメモリを接続すると、以下のように認識されます。

すかさず、「BitLocker を有効にする」をクリック。
ここでPWを入力し、OK。

回復キーの保存方法を聞いてくるので、ファイルに保存をクリック。


しばらくすると、暗号化が完了しました。

とういことで、リムーバブルメディアの暗号化は簡単にできました。
このUSBメモリに入れたデータは、本当に他のPCでは読めないのでしょうか?
これから試してみました。

上記のように、PWを入力しないと開けません。尚、ドライブそのものにプロテクトが掛かっているので、このドライブに入れたものは、すべて対象になります。
USBメモリ、SDメモリ等を持ち歩く場合には、便利な機能だと思います。
市販のソフトでも同様のものはありますが、これはWindows7 Ultimate,Enterprise に標準装備されているので、使わない手はないですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます