まず、CPUの負荷が何に消費されているのか、タスクマネジャーで見てみました。


赤枠の項目が高い数値を示しています。
その中でも、「COM Surrogate」に着目し調べてみると、これはホームグループの設定を有効にしてあると、CPUリソースが消費されることがある、とのことで、早速これを無効にしてみます。
コントロールパネルから、ネットワークと共有センターを開きます。

HomeGroup が「Joined」になっているので、これをクリック。

ここで、「Leave the Homegroup」をクリック。

ここで再度「Leave the homegroup」をクリックすれば、無効化完了です。
再度、リソースモニターでCPU負荷を見てみます。

15%に下がっています。その内、リソースモニターが10.5%なので、これを閉じれば、5%程度 ということで、正常値に戻りました。
ホームグループを意識して有効にした記憶がないので、Windows10 Preview ではデフォルトで有効になっているようです、


赤枠の項目が高い数値を示しています。
その中でも、「COM Surrogate」に着目し調べてみると、これはホームグループの設定を有効にしてあると、CPUリソースが消費されることがある、とのことで、早速これを無効にしてみます。
コントロールパネルから、ネットワークと共有センターを開きます。

HomeGroup が「Joined」になっているので、これをクリック。

ここで、「Leave the Homegroup」をクリック。

ここで再度「Leave the homegroup」をクリックすれば、無効化完了です。
再度、リソースモニターでCPU負荷を見てみます。

15%に下がっています。その内、リソースモニターが10.5%なので、これを閉じれば、5%程度 ということで、正常値に戻りました。
ホームグループを意識して有効にした記憶がないので、Windows10 Preview ではデフォルトで有効になっているようです、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます