Getしたのは、これです。

中身は以下。

ケーブルはたくさん付属しているのですが、肝心のHDMIケーブルが付属していないのは、ちょっと残念でした。
早速、配線開始。
1台は mini D-SUB でPC切替機を使用して4台のPCに接続。

もう1台には、HDMI、DVI、mini D-SUB 全ての入力に3台のPC(この3台をデュアルモニタで使用)を接続。

接続完了、デュアルで使用開始。

デバイスとして認識されていいるか、デバイスマネジャーで見てみました。

汎用モニターとなっているので、ドライバーをダウンロードしようか、と思ったところ、Windows Update でちゃんとドライバーを探してくれてました。便利な時代ですね。

早速インストールして、再度デバイスマネジャーで確認すると、

画面のプロパティです。

以上でPCとの接続は完了。
モニタ側の設定は、まだマニュアルを読んでいないので、三菱のサイトからダウンロードし、取り掛かろうと思います。

中身は以下。

ケーブルはたくさん付属しているのですが、肝心のHDMIケーブルが付属していないのは、ちょっと残念でした。
早速、配線開始。
1台は mini D-SUB でPC切替機を使用して4台のPCに接続。

もう1台には、HDMI、DVI、mini D-SUB 全ての入力に3台のPC(この3台をデュアルモニタで使用)を接続。

接続完了、デュアルで使用開始。

デバイスとして認識されていいるか、デバイスマネジャーで見てみました。

汎用モニターとなっているので、ドライバーをダウンロードしようか、と思ったところ、Windows Update でちゃんとドライバーを探してくれてました。便利な時代ですね。

早速インストールして、再度デバイスマネジャーで確認すると、

画面のプロパティです。

以上でPCとの接続は完了。
モニタ側の設定は、まだマニュアルを読んでいないので、三菱のサイトからダウンロードし、取り掛かろうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます