上段にある セキュリティ型アイコンをクリックしたところです。

Microsoft Edge Secure Network プレビュー とあることから、オンライン接続に際、VPNでセキュリティ対策するもののようです。
デフォルトでは無効になっていたので、”VPNを無料で入手する” ボタンをクリックすると、以下の画面になりました。

すると、上段の”VPN” がオンになりました。
無料で使えるのは、Microsoftアカウントでログインすることと、データ使用量 1GB/月 までのようです。
下段にある "詳細情報" をクリックすると、以下の解説ページに移動しました。(以下抜粋)

接続の暗号化の他、追跡の防止、IPアドレス・現在地の非公開等の機能があるようです。
続いて、”設定” をクリックすると、以下の "設定>プライバシー、検索、サービス” の画面が開きました。

サイトごとに個別に設定できる ”サイトの選択”、お任せ設定の”最適化”、一番厳重な”すべてのさいと” が選択できるようです。
使用量に1GB という上限があるようなので、ここはお任せの ”最適化” にしておきました。
VPNをオンしても特にレスポンスが遅くなったような感じはしませんが、これからしばらく実際に使ってみて、どのくらいデータ使用量が変化するか推移を見てみます。

Microsoft Edge Secure Network プレビュー とあることから、オンライン接続に際、VPNでセキュリティ対策するもののようです。
デフォルトでは無効になっていたので、”VPNを無料で入手する” ボタンをクリックすると、以下の画面になりました。

すると、上段の”VPN” がオンになりました。
無料で使えるのは、Microsoftアカウントでログインすることと、データ使用量 1GB/月 までのようです。
下段にある "詳細情報" をクリックすると、以下の解説ページに移動しました。(以下抜粋)

接続の暗号化の他、追跡の防止、IPアドレス・現在地の非公開等の機能があるようです。
続いて、”設定” をクリックすると、以下の "設定>プライバシー、検索、サービス” の画面が開きました。

サイトごとに個別に設定できる ”サイトの選択”、お任せ設定の”最適化”、一番厳重な”すべてのさいと” が選択できるようです。
使用量に1GB という上限があるようなので、ここはお任せの ”最適化” にしておきました。
VPNをオンしても特にレスポンスが遅くなったような感じはしませんが、これからしばらく実際に使ってみて、どのくらいデータ使用量が変化するか推移を見てみます。
別件です。
「Realtek PCIe FE / GBE / 2.5G / Gaming Ethernet Family Controller Software - REALTEK」を覗いたところ『Description: Win10 Auto Installation Program (NDIS) Version: 10.63 Update Time: 2022/11/25』が公開されていました。
https://www.realtek.com/en/component/zoo/category/network-interface-controllers-10-100-1000m-gigabit-ethernet-pci-express-software
これにより、「Realtek PCIe FE Family Controller」の有線LANドライバは、
v10.62.824.2022(2022/08/24)⇒v10.63.1014.2022(2022/10/14)になります。
バージョン "110" シリーズにならないと使えないのかもしれません。
Realtek ドライバー v10.63.1014.2022 は我が家では11月26にアップデートしていました。尚、このドライバーから Windows 10 とWindows 11 が同じバージョンになりました。(以下の記事を参照ください。)
https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/adf27c1342d7deffb34388e142f779b6