買ったのはこれです。
Intel Core2Duo E7200(2.53GHz) です。我が家で現時点最速のCPUになります。

値段は7980円。予算の1万円に入ります。(まだ、2000円買えます)
今時、と思われるかもしれませんが、これまで我が家で最速のCore2DuoE6300 (2.74GHz までクロックアップ)で全然不満を感じていなかったので、このE7200 でも十分高性能、と思っています。
これを搭載するマシンですが、現在Pentium Dual-Core E2180 を搭載している Gigabyte G31M に決めました。
このマシンでは、主にハイビジョンのキャプチャーに使用してますが、ダビング10でDVDに書き込む際結構時間がかかるので、CPUを高速にすれば早く済むかな、と考えたのでした。
マシンの細部は以下のブログ見てください。
E2180マシンを組立てる
早速、ケースを開けてCPU交換、作業そのものは10分程度です。今回リテールファンが付属しており、熱伝導シートも大半が残っていたので(取り除くのも面倒なので)シリコングリスは省略しそのまま装着しました。
以下の写真は交換前のE2180です。シリコングリスがこんな感じで塗布されてました。

最初に、クロックアップに挑戦。結果は次回紹介しますが、結構いけます。
Intel Core2Duo E7200(2.53GHz) です。我が家で現時点最速のCPUになります。

値段は7980円。予算の1万円に入ります。(まだ、2000円買えます)
今時、と思われるかもしれませんが、これまで我が家で最速のCore2DuoE6300 (2.74GHz までクロックアップ)で全然不満を感じていなかったので、このE7200 でも十分高性能、と思っています。
これを搭載するマシンですが、現在Pentium Dual-Core E2180 を搭載している Gigabyte G31M に決めました。
このマシンでは、主にハイビジョンのキャプチャーに使用してますが、ダビング10でDVDに書き込む際結構時間がかかるので、CPUを高速にすれば早く済むかな、と考えたのでした。
マシンの細部は以下のブログ見てください。
E2180マシンを組立てる
早速、ケースを開けてCPU交換、作業そのものは10分程度です。今回リテールファンが付属しており、熱伝導シートも大半が残っていたので(取り除くのも面倒なので)シリコングリスは省略しそのまま装着しました。
以下の写真は交換前のE2180です。シリコングリスがこんな感じで塗布されてました。

最初に、クロックアップに挑戦。結果は次回紹介しますが、結構いけます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます