以下、実際にやっているところを紹介します。
サーバーマネジャーからボリュームを開き、削除対象のボリュームを選択し右クリックで「ボリュームの削除」があるので、それをクリックします。

以下のように、念押ししてきますので「はい」をクリック。(もしそのボリュームにフォルダー等のデータが残っていると、そのデータを削除するように言ってきます)

これでボリュームが削除されました。
続いて仮想ディスクの画面に移り、削除対象ディスクの上で右クリックすると「仮想ディスクの削除」があるのでこれをクリック。

これで、仮想ディスクが削除できます。
尚、この手順をやらずに、いきなり仮想ディスクを削除しようとすると、以下の警告画面になり削除できません。

サーバーマネジャーからボリュームを開き、削除対象のボリュームを選択し右クリックで「ボリュームの削除」があるので、それをクリックします。

以下のように、念押ししてきますので「はい」をクリック。(もしそのボリュームにフォルダー等のデータが残っていると、そのデータを削除するように言ってきます)

これでボリュームが削除されました。
続いて仮想ディスクの画面に移り、削除対象ディスクの上で右クリックすると「仮想ディスクの削除」があるのでこれをクリック。

これで、仮想ディスクが削除できます。
尚、この手順をやらずに、いきなり仮想ディスクを削除しようとすると、以下の警告画面になり削除できません。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます