記録のために残しておくのでござる
超アバウトでござる
5/16
入院
即座に下剤2錠飲む
看護師さんと面談 (最初に提出したアンケートをもとに、例えば一番頼りにしている人は?とか)
足首や太ももの太さ測る (浮腫のためか。。。でも術後には計測なし)
食事は昼、夜普通に食べる (昼 カレー 夜 タラのマヨネーズ焼き、きゅうりとかにかまあえ)
5/17
ドリンクタイプの下剤( グレープフルーツ味で意外と飲みやすい )
内診 ( 先生達が、 ん~腸に付着してないなーとかガヤガヤ )
インフォームドコンセント( T先生が女子学生連れてくる )
「 勉強の為 同席していいですか 」
「 はい、どうぞ 」 はいはい、勉強して立派な先生になってちょうだいよ
で ここで初めて自分の病気の状態、手術中おこるかもしれないリスクなんか説明される
そして数枚にサイン
T先生 「 30%の人が治ってますからがんばりましょう 」
ガーン
確かにネットにもかいて覚悟してるつもりでしたよ、でも直接言われると。。。
この辺から
に
がたまり始め、おされたら落ちそうになってくる
サインしながら ちょとではじめてきたら T先生「 ピロコさんには頑張ってほしいから本当の事話しているんですよ 」
はい、わかっています、でも勝手にでるんですもん、あたしやっぱり生きたいのかな。。。と思いました
その後 やっちゃんが心配そうに力強く励ましてくれました( でも そのお顔が怖い
)
そんな時 私のsoul mateのmikittyちゃんが突然きてくれて、三人でたわいもない話をして大笑いして過ごしたら
なんだか妙に気持も穏やかに普通に平気になっちゃいました、さっきの
がうそみたい
mikittyマジックありがと!
食事なし
夜に麻酔科の先生から説明&サイン
この夜なかなか眠れない( 個室はナースセンターに近いので音や光でなーんか眠れないのです )
前日の夜 同じく手術の人が眠剤もらっていたのを小耳にはさんでいたので 私も決心してもらいに行く
アモバン錠を飲んで朝までぐっすり
5/18
朝5:30 浣腸
朝10時までは 水分
午後3:30 看護師さん 「 呼ばれましたから3F行きますよー 」
何か急にテンション
人が沢山いて楽しくておだった時のあたし状態になる
やっちゃんと娘リンガーちゃんとエレベーターへ
一応 リンガーちゃんに 「 ねっ 代ってくれない? 」と聞いたら 即答 「 やだ 」。。。だよね。
じゃあ ばいばいと手を振り手術室へ
背中に麻酔で20分くらいかかる ベテランの先生が指導して若い先生がしているみたい
もう少しとか あーだどかどだとかやってます
あ~緊張するな
看護師の若い男の子が「 大丈夫ですよ~ 」て足をさすってくれました。。。本当に心強かった
実は ちょいデブで俳優の田口~なんたらて人似で
て感じだったんですけどや~いい看護師君だったな
ちょいデブって言ってごめんね
そのあと口からの麻酔三回吸って 後は何にも覚えてましぇ~ん
4時間40分かかったそうです
手術室でなんだかんだやっている間にT先生が家族の元に切ったブツ持って説明にきてくれたそうです
とりあえず 目にみえるものは全部とれたと満面の笑みだったそうです
やっちゃんは 「 食うことないかもしれないけど俺は一生、フォアグラは食えねぇ 」との事でした
夜中 吐き気で生まれてはじめて ナースコールして看護師さんに背中さすってもらいました
5/19
背中が非常に痛い、枕で体位をかえてもらっても痛い
回診でT先生 すっごい笑顔で「 とれましたよ 」 あの涙効いたかな
午後 歩くために立ち上がったとたん吐く ( 術後翌日から歩行訓練なのだ )
再度歩行訓練 成功
5/20
尿管抜いてと直訴
夜から待望の食事 三部がゆ、つぶしたポテト、よせ豆腐。すまし汁 ( めちゃめちゃうまし~
)
5/21
背中の管をぬく
リンガーに洗髪してもらう
食事は三部がゆ
5/22
朝 五分がゆ はんぺん、味噌汁、もも缶
昼 五分がゆ ゆりねの茶わん蒸し、おすまし、マドレーヌ
夜 七分がゆ タラのホイル焼き、里芋、そうめん
5/24
右のお腹の管をぬく ( リンパ節たくさん取ったのでリンパ液が多い時で1000ml位で続けた )
六人部屋に移動
SNちゃんに洗髪してもらう ( 本当にありがとう )
5/25
普通のごはん開始
シャワー
5/30
左のお腹の管をぬく
6/2~5
外泊
うちに帰れる
術後苦労した事は せきです、せきがでると傷にひびき死ぬほど痛い( キシリクリスタルでせきやわらぐ )
やっぱ布団、バスタオルやらからでるチリが原因みたい
でも 一日じゃなくて 半日ごとに回復しているのが自分でよーく実感できるのです、お腹は管を抜くまで痛かったけど
激痛は翌日だけだったようなきがします
この間で体重が5kg
腕、太もも、ケツ筋がなくなりました ( 現在かなり筋肉は回復、一日朝晩10回グランプリエを課す )
やっちゃんは毎日来てくれて、体ふいてくれたり、ごみなげたり、飲み物補給したり、身の回りの片づけしたり、ひいているバスタオル交換したり
色々やってくれました。 はい、感謝しております
お見舞いに来て下さった皆様 ありがとです
普通におトイレ行く事、歩く事、ご飯を食べれるという事が自分でできる事のありがたみをしみじみ感じました
超アバウトでござる
5/16
入院
即座に下剤2錠飲む
看護師さんと面談 (最初に提出したアンケートをもとに、例えば一番頼りにしている人は?とか)
足首や太ももの太さ測る (浮腫のためか。。。でも術後には計測なし)
食事は昼、夜普通に食べる (昼 カレー 夜 タラのマヨネーズ焼き、きゅうりとかにかまあえ)
5/17
ドリンクタイプの下剤( グレープフルーツ味で意外と飲みやすい )
内診 ( 先生達が、 ん~腸に付着してないなーとかガヤガヤ )
インフォームドコンセント( T先生が女子学生連れてくる )
「 勉強の為 同席していいですか 」
「 はい、どうぞ 」 はいはい、勉強して立派な先生になってちょうだいよ
で ここで初めて自分の病気の状態、手術中おこるかもしれないリスクなんか説明される
そして数枚にサイン
T先生 「 30%の人が治ってますからがんばりましょう 」
ガーン

この辺から


サインしながら ちょとではじめてきたら T先生「 ピロコさんには頑張ってほしいから本当の事話しているんですよ 」
はい、わかっています、でも勝手にでるんですもん、あたしやっぱり生きたいのかな。。。と思いました
その後 やっちゃんが心配そうに力強く励ましてくれました( でも そのお顔が怖い

そんな時 私のsoul mateのmikittyちゃんが突然きてくれて、三人でたわいもない話をして大笑いして過ごしたら
なんだか妙に気持も穏やかに普通に平気になっちゃいました、さっきの

mikittyマジックありがと!
食事なし
夜に麻酔科の先生から説明&サイン
この夜なかなか眠れない( 個室はナースセンターに近いので音や光でなーんか眠れないのです )
前日の夜 同じく手術の人が眠剤もらっていたのを小耳にはさんでいたので 私も決心してもらいに行く
アモバン錠を飲んで朝までぐっすり

5/18
朝5:30 浣腸

朝10時までは 水分

午後3:30 看護師さん 「 呼ばれましたから3F行きますよー 」
何か急にテンション

やっちゃんと娘リンガーちゃんとエレベーターへ
一応 リンガーちゃんに 「 ねっ 代ってくれない? 」と聞いたら 即答 「 やだ 」。。。だよね。
じゃあ ばいばいと手を振り手術室へ
背中に麻酔で20分くらいかかる ベテランの先生が指導して若い先生がしているみたい
もう少しとか あーだどかどだとかやってます
あ~緊張するな
看護師の若い男の子が「 大丈夫ですよ~ 」て足をさすってくれました。。。本当に心強かった
実は ちょいデブで俳優の田口~なんたらて人似で

ちょいデブって言ってごめんね
そのあと口からの麻酔三回吸って 後は何にも覚えてましぇ~ん
4時間40分かかったそうです
手術室でなんだかんだやっている間にT先生が家族の元に切ったブツ持って説明にきてくれたそうです
とりあえず 目にみえるものは全部とれたと満面の笑みだったそうです
やっちゃんは 「 食うことないかもしれないけど俺は一生、フォアグラは食えねぇ 」との事でした
夜中 吐き気で生まれてはじめて ナースコールして看護師さんに背中さすってもらいました
5/19
背中が非常に痛い、枕で体位をかえてもらっても痛い
回診でT先生 すっごい笑顔で「 とれましたよ 」 あの涙効いたかな
午後 歩くために立ち上がったとたん吐く ( 術後翌日から歩行訓練なのだ )
再度歩行訓練 成功

5/20
尿管抜いてと直訴

夜から待望の食事 三部がゆ、つぶしたポテト、よせ豆腐。すまし汁 ( めちゃめちゃうまし~

5/21
背中の管をぬく
リンガーに洗髪してもらう
食事は三部がゆ
5/22
朝 五分がゆ はんぺん、味噌汁、もも缶
昼 五分がゆ ゆりねの茶わん蒸し、おすまし、マドレーヌ

夜 七分がゆ タラのホイル焼き、里芋、そうめん
5/24
右のお腹の管をぬく ( リンパ節たくさん取ったのでリンパ液が多い時で1000ml位で続けた )
六人部屋に移動
SNちゃんに洗髪してもらう ( 本当にありがとう )
5/25
普通のごはん開始
シャワー

5/30
左のお腹の管をぬく
6/2~5
外泊

術後苦労した事は せきです、せきがでると傷にひびき死ぬほど痛い( キシリクリスタルでせきやわらぐ )
やっぱ布団、バスタオルやらからでるチリが原因みたい
でも 一日じゃなくて 半日ごとに回復しているのが自分でよーく実感できるのです、お腹は管を抜くまで痛かったけど
激痛は翌日だけだったようなきがします
この間で体重が5kg

腕、太もも、ケツ筋がなくなりました ( 現在かなり筋肉は回復、一日朝晩10回グランプリエを課す )
やっちゃんは毎日来てくれて、体ふいてくれたり、ごみなげたり、飲み物補給したり、身の回りの片づけしたり、ひいているバスタオル交換したり
色々やってくれました。 はい、感謝しております

お見舞いに来て下さった皆様 ありがとです

普通におトイレ行く事、歩く事、ご飯を食べれるという事が自分でできる事のありがたみをしみじみ感じました

本日の血液検査の結果
白血球 → 2300(前回1500

好中球 → 994(前回 354

一回のお注射でこれくらい上がるんですね
う~ん、微妙 1000超えたら生野菜食べよって思ってたから 次回20日の結果までやっぱ我慢しよう
今日の外来はT先生だったので 娘リンガーの癌検診の事相談してみました
普通の子宮癌検診だけでは かなり卵巣はれるまで癌はわからないからです(私みたくね)
で、超音波もかけてもらったら小さな腫れがわかるのでよいと教えて頂きました
よしっ、リンガーには万全の態勢で臨むぞ、お~!
そして病院の地下の床屋さんで頭刈っちゃいました(クリリンみたい)

第2次脱毛が始まって パラパラ落ちてやになっちゃったからです
それが 気を使ってくれて優しい言葉かけてくれてり、励ましたりしてくれるんですけど 私そのたびに
うるるとくるんです、何回かやばかった、坊主頭で泣いたらへんでしょね、したくてやってもらってるのにね
帰り百均に寄って ボディシール買って(いずれは
「何目指してるのー!でもかっこいいよ」て褒めてくれたのだ~総理
のだ総理と言えば
私 所信表明演説聞いていました、支持してるからね
それにしても やじがひどい、もう聞き取れないくらいなんだもん
テレビの前で怒ったよ、ピロちゃん「 てめーら、人の話は黙って聞きやがれ! 人の話をきくときゃあお口チャックに手はおひざだろーが、幼稚園児でもやってるだろーに」

ふんだ!


で昨日はうま君が「漫才ギャング」を借りてきたので一緒に観ました
「漫才ギャング」と言えば 冬にペア試写会、品川舞台挨拶付きのチケット当たっていました
でもまっいいやと思い 帰省中の次男くま君に「女バスちゃんと行っておいで」と譲りました
翌日 「どうだった?」て聞いたら 目をキラキラさせて

舞台挨拶の他にじゃんけん大会があって優勝者はポスターもらえるそうで そのじゃんけんに女バスちゃんが なななんと最後の4人まで残ったそうです そこで負けたんだけど 品川が「彼女も最後までがんばってくれたねー」て感じで生カンバセーションできたそうなの、ん~それは二人でドキドキ&盛り上がりだったよね、いい思い出できたね
きっと大人になってTSUTAYAに行って「漫才ギャング」をみつけるたびに くま君は思い出すんだろーなー
その時のキラキラ



我が子供達よ~

帰ってきたでござる
やっぱり家はいい
で3回目の治療の結果は
マーカーの数値は
CEA125 → 0.9 (前回1.0
)
CA125 → 6.2 (前回6.9
)
CA19-9 → 12.8(前回12.9
)
前回ほどぐっと数値が下がらなかったので ちょっと心配だったけど
T先生(執刀医 笑点の春風亭昇太似)にお聞きしたら「同じ数値でも効果でています
全然問題ないです」との事だったので安心しました
ここの婦人科はチーム医療でAチームとBチームに先生と看護師さんがわかれてチームで治療しています
だから主治医とかない風です
ちなみに私はAチーム、なぜかAでよかったなって感じ、何かレギュラーになったぞって感じです
T先生はよく地方に行かれてるみたいで時々いません。今回は退院の日にやっとお会いできました
チーム医療でも やっぱ執刀医の先生が一番話やすいな
で今回もTC治療で詳しくいいますと
1.ちっちゃい薬5粒飲む(名前忘れちゃった)
2.(デカドロン、サンタック、グランセトロン)点滴 → 30分(アレルギー、吐き気予防)
3.パクリタキセル → 3時間
4.カルボプラチン → 1.5時間
5.生理食塩水 → 10分
この間は とにかく眠くてずっとうとうとしてます。あと体がぽっとあっつくなります
アルコールが入っているそうで酔ったような状態になるそうです
翌日はおてもやんです、ほっぺだけまっかっか
でも翌日からイメンドていう吐き気止め飲んでから 随分ムカムカ楽に
なりました といってもやはり気持悪い
今回はご飯にお湯かけて 売店で買った漬物でサラサラっと食べてました
おかずはうって感じだけど まだ食べれるから軽い方なんですよ。
んで 今回の血液検査の結果
白血球 → 1500
好中球 → 354(過去 最低!)
即 お注射 G-CSF(ノイトロジン)という白血球の数値をあげる皮下注射
今までも700代になったことはあったけど、注射せずに自力で上げてきたけどついに。。。て感じです
T先生は「この数値は想定内で注射で上げれるから それだけのお薬おいれてますから 大丈夫です」とのこと
1000をきったら生もの禁止で でも今まではちょこっと食べてたけど 今回は生もの禁止、手洗い、うがい人混みマスクを看護師さんから強く言われているので 次回の検査までは今回は守ろうと決心しました
一番つらいのは 漬物好きの私が浅漬け食べれないこと、あー漬物食べたい!!
この季節 なすとかたくさん頂いて浅漬けの素でつけてたべてたのにぃぃぃ
後 同室の方が口内炎予防にGUMのナイトケアがいいと言っていたので帰り買ってきたけど
味が何かいまいちっちゅうか 他においしいのでないかなー
入院中はWちゃんが持ってきてくれた真央ちゃんと大ちゃんとバレエのDVD、「汝の名」という本(おもしろい)で時間つぶして あと同室の皆さんと昭和の話で盛り上がりました
昔話はどうしてああも盛り上がるのだろー
妹背牛と忠類のおばちゃん達の元旦におしゃれして学校へ国家と校歌歌いにいってみかんもらってくるというお話はん~すごっと感心しましたね、私も うちは国鉄だったので石炭手当があって本当に石炭がどーっときた話なんかで防戦しました
何もないけど 母の手作り、何でも戸棚、ぼこぼこの道、海水浴、雪だらけの手袋。。。ともかく昭和がいとおしい
なつかしついでに 兄とはケンカばっかりしてたんですけど(原因はすべて兄のわがまま)いま思い返してひとつだけ為になること教えてもらいました
中学生になる時に 「中学になったらビートルズをしらなきゃだめだ」と言われ兄の部屋に貼ってあるポスターの前で一人一人の名前教えてもらったな、でもポールマッカートニー以外はみんな同じ顔に見えました
ともかく 4/9治療終わりました
前半終了て感じです
やっぱり家はいい

で3回目の治療の結果は
マーカーの数値は
CEA125 → 0.9 (前回1.0

CA125 → 6.2 (前回6.9

CA19-9 → 12.8(前回12.9

前回ほどぐっと数値が下がらなかったので ちょっと心配だったけど
T先生(執刀医 笑点の春風亭昇太似)にお聞きしたら「同じ数値でも効果でています
全然問題ないです」との事だったので安心しました

ここの婦人科はチーム医療でAチームとBチームに先生と看護師さんがわかれてチームで治療しています
だから主治医とかない風です
ちなみに私はAチーム、なぜかAでよかったなって感じ、何かレギュラーになったぞって感じです

T先生はよく地方に行かれてるみたいで時々いません。今回は退院の日にやっとお会いできました
チーム医療でも やっぱ執刀医の先生が一番話やすいな
で今回もTC治療で詳しくいいますと
1.ちっちゃい薬5粒飲む(名前忘れちゃった)
2.(デカドロン、サンタック、グランセトロン)点滴 → 30分(アレルギー、吐き気予防)
3.パクリタキセル → 3時間
4.カルボプラチン → 1.5時間
5.生理食塩水 → 10分
この間は とにかく眠くてずっとうとうとしてます。あと体がぽっとあっつくなります
アルコールが入っているそうで酔ったような状態になるそうです
翌日はおてもやんです、ほっぺだけまっかっか
でも翌日からイメンドていう吐き気止め飲んでから 随分ムカムカ楽に
なりました といってもやはり気持悪い
今回はご飯にお湯かけて 売店で買った漬物でサラサラっと食べてました
おかずはうって感じだけど まだ食べれるから軽い方なんですよ。
んで 今回の血液検査の結果
白血球 → 1500
好中球 → 354(過去 最低!)
即 お注射 G-CSF(ノイトロジン)という白血球の数値をあげる皮下注射
今までも700代になったことはあったけど、注射せずに自力で上げてきたけどついに。。。て感じです
T先生は「この数値は想定内で注射で上げれるから それだけのお薬おいれてますから 大丈夫です」とのこと
1000をきったら生もの禁止で でも今まではちょこっと食べてたけど 今回は生もの禁止、手洗い、うがい人混みマスクを看護師さんから強く言われているので 次回の検査までは今回は守ろうと決心しました
一番つらいのは 漬物好きの私が浅漬け食べれないこと、あー漬物食べたい!!
この季節 なすとかたくさん頂いて浅漬けの素でつけてたべてたのにぃぃぃ

後 同室の方が口内炎予防にGUMのナイトケアがいいと言っていたので帰り買ってきたけど
味が何かいまいちっちゅうか 他においしいのでないかなー

入院中はWちゃんが持ってきてくれた真央ちゃんと大ちゃんとバレエのDVD、「汝の名」という本(おもしろい)で時間つぶして あと同室の皆さんと昭和の話で盛り上がりました
昔話はどうしてああも盛り上がるのだろー
妹背牛と忠類のおばちゃん達の元旦におしゃれして学校へ国家と校歌歌いにいってみかんもらってくるというお話はん~すごっと感心しましたね、私も うちは国鉄だったので石炭手当があって本当に石炭がどーっときた話なんかで防戦しました
何もないけど 母の手作り、何でも戸棚、ぼこぼこの道、海水浴、雪だらけの手袋。。。ともかく昭和がいとおしい
なつかしついでに 兄とはケンカばっかりしてたんですけど(原因はすべて兄のわがまま)いま思い返してひとつだけ為になること教えてもらいました
中学生になる時に 「中学になったらビートルズをしらなきゃだめだ」と言われ兄の部屋に貼ってあるポスターの前で一人一人の名前教えてもらったな、でもポールマッカートニー以外はみんな同じ顔に見えました

ともかく 4/9治療終わりました
前半終了て感じです
携帯からでござる
今日から体調
昨日が底でムカムカと足の痺れで身の置き場がない感じでした あがってきましたぁ
こうなると早く帰りたいな
今日から体調

昨日が底でムカムカと足の痺れで身の置き場がない感じでした あがってきましたぁ
こうなると早く帰りたいな