goo blog サービス終了のお知らせ 

卵巣癌になったでござる (私の場合)

卵巣ガンになってから娘に背中を押され始めた日記(漿液性線癌3c)治療、暮らしなど思いつくままに。50代 三人の子の母

退院して一週間。。。

2012-02-28 14:08:09 | 病気①(発病~抗がん剤治療まで)
まだまだ寒いけど 確かに春がカミングでござる


2度外来に行ってました

2/24の血液検査

好中球 → 370(退院時 1380)  お注射

2/27の血液検査

好中球 → 1041


もう一回下がりそうなので来週もう一度外来です、きっとそれでOKで次回は4月かな~なんて思ってます

何だか先週はそのせいか 眠たくて眠たくて昼寝しないと夜7時にはもう眠たいのです
まだまだ体力ないんだなっ。。。
3月は一応 体力、気力の向上を目標に「 養生月間 」とする
養生ごはん、ストレッチ、暖かい日にはお散歩をする事にします宣言

そういえば 「 体力、ぅぐぐぐっ 気力もなくなり。。。ぅぐぐぐっ 」と引退した千代の富士、やはり体力と気力が大事なのね、まちがえなし

そんな中の日曜日 キタラにリンガーの演奏会に行ってきました

リンガーが中学生になった時 「 スポーツは年いったらできなくなるけど 音楽なら一生できるから 」と私が吹奏楽部勧めたそうです、もう忘れてたけど、そう言ったなら それは100%mikittyちゃんの影響であり いい事リンガーに伝えられたなって思ってます、ホント仕事したら 趣味を持っているという事は強みでもあり 大事大事。そんな事からもmikittyちゃんには感謝してます、いやぁ 人生出会いにつきるな~
これからも 楽器続けてね、してして 武田真治と共演できたらいいね~
                 

それと 久々に見た 小樽あまとうのベストセラー? マロンコロン、いちご味も増えたのね
私の母は昔 看護助手として産婦人科にお勤めしていたので よーくこれ頂いてきてました、本当に週一くらいの割合で食べていた私。。。なつかすぃわ
                 


そして timeちゃんありがと あったかくて大きい気持ちいっつも伝わってるよ
                  

          



9クール治療を終えて。。。思う事

2012-02-21 16:03:47 | 病気①(発病~抗がん剤治療まで)
昨日 無事終了退院してきたでござる

8回目のマーカーの結果

CEA → 1.1   (前回 0.9)
CA125 → 6.1 (前回 5.4)
CA19-9 → 9.9(前回 10.5)


CT検査の報告書

明らかな再発、転移の所見を指摘できません



先生とのお話

先生 「 現在はマーカーもCT上も癌が消えている状況、手術と抗癌剤が効果があったし、マーカーの数字にでやすいタイプであった、今のところ とてもいい経過です 」

 「 手術前治る確率は30%て事でしたが 現時点ではどれくらい上がりましたか 」

先生 「 50%です、半々 厳しい話になりますが ピロコさんのリンパへの転移はこのステージでは過去(今期と言ったかは定かではない)最高レベルの多さで 体にまだ細胞レベルで残っている可能性もあります、だからといって後3回やったとしても効果は変わりません、まずは3年でちょっと、5年経って治ったと思っていいと思います 」

  「 一番気になるのはやはり再発なんですが マーカー(CA125)が18以上になるまでは正常範囲内という事でしたが私としては二桁10を超えると 動き出しだ気がしてこの時点で心配なんですけど、画像に映らないと治療はできない とかなんでしょうか 」

先生 「 例えば10の時点で治療始めても18で始めても効果は変わりません、どの時点で画像に映るという事はわからないし
、半年後再発したら違う種類の抗癌剤を使わなければならないし、2、3年後なら今回のがよく効いたので同じものを使います 」

  「 再発したら 何もしないと言う選択もあると思いますが 私の場合どうですか、延命効果はありますか 」

先生 「 ピロコさんの場合延命効果があります、治療受けた方がいいです 」

  「 予後のいい人は何か特徴とか こうゆう傾向とか、食事とかありますか 」

先生 「 食事はそんなに気にしなくても。。。予後のいい人は元気な人、ちゃんとデータもあります、自分の免疫力を上げる事は大事な事です 」

  「 そうですか。。。こんなにリンパに転移があったのに完治した記録に残るいい症例になるように頑張りますね 」 こんな優等生発言してしまった。。。心はなのに。。

先生 「 そうですね、がんばりましょう 」   


と言う話合いが退院前ありました
私としては 今聞きたい事はすべてお聞きする事ができ満足ゆくものでした

なのに 何だろう、それからずっと卒業式前のような いやちょっとひっかかるというか のどに小骨のささったような状況が続き すぐ涙がでるんです、仲よしのおば様が退院した時も看護師さんから がんばったねー、長かったもねーとか言われる度に、実は先生とお話してる時も泣いてしまった、てか勝手に出ちゃうんだもん

終わった喜びもあるんだけど きっと50%の数字にひっかかったんだと思う、こんなにやってもまだ50かぁてのがね。。。
自分でも こんな事に心煩わしても何にもならん、やめ~とか思うけど ずし~んとくるんだなー


でも うちに帰って 隣のベッドのもう13年目というおば様のお言葉が蘇ります
 
「 再発した時が一番すごーいショックだった、今は再発するまでの期間 仕事とかもっとやっておけばよかった、あれもこれもって後悔が残ってる~」て。

そしてタイムリーというか 光母子殺人事件の木村さんのTV観ました、本当に成長が顔に出ています、そして09年に再婚していたというすごく嬉しいお話「 いつまでも下を向いているのではなく事件を考えながら前を向いて歩いていきたい。。。」
何だかふつふつ湧き上がる、私の事なんて取るに足らない、50がなんだって気になってきました

そして 出張中のやっちゃんから 初めてまともな普通のがきたのだ~(普段は下品でくだらんか、いばりんぼ的)

「 アキヒデ(兄)さんがまずはよく頑張ったとの事です、長丁場だがこれから第3ラウンド、気を引き締めて頑張ろう! 」

そして仕事帰ってきて はりきって晩ご飯作ってくれるリンガー、マーボー豆腐のようにちっこく切ったまさかのこれが湯どうふ
かっと言う湯どうふに ほっこり気分
うちに帰ってこれたんだって気持ちにさせてくれる子供達


気持ちの浮き沈みがありましたが 私はやはり さりげな~く頑張るど、死ぬまで生きるんだ
えらいな~あたしって、前向き、先生曰くの「元気な人」になってきたしょ~
そして 子供達にみせつけなければ。。。母親は太陽なのだ~

まずは身体鍛え 一から始めよっと

お友達のみなさん ありがとっ





友チョコ
   
   

病院のバレンタインランチ
                   

病院のスノーフェスティバル。。。束の間の癒しが患者さんにもたされます








 

 












外来&やっちゃんシェフ

2012-02-06 20:32:11 | 病気①(発病~抗がん剤治療まで)
本日は外来でござる

そして今日から雪まつりなんですね、通院途中の大通りをチラ見しながら運転、なんだか通行止めにしたり 準備に忙しいって感じでした

で 本日の血液検査の結果

好球中 → 728( 前回785 )
血小板 → 76 ( 前回107 )


好中球が本来は上る時期なのに 下がってきているので 数値的にはそんなに心配ないけど予防的な意味で お注射となりました
入院は13日予定なんだけど 血小板もあやしいので金曜日にもう一度 採血して判断しましょうとの事。

そんで 朝Iちゃんからメールがきて NHKのあさイチで 「がんのペプチドワクチン」の事放映してると教えてもらいました。
まだまだ臨床試験段階で自由診療なんだけど これからに期待できそうな感じ、それで 外来の先生に聞いてみたら 「 はあ~、婦人科ではまだ。。。」てな反応。。。

久留米大学では条件付きだけど 卵巣癌も募集してるぞ~、大学病院ならもう少し敏感でいてほしいと思いました

今度 T先生に聞いてみよっと。
早くここでも治験してほしいな。


んで話は変わり

日曜日の晩ご飯、ななな~んと やっちゃんが作ってくれました。
結婚23年で2回目、十数年前に一度だけカレーを作ってくれたことあるけど 驚きでした

食卓についたら 自然とご飯がでてくるとでも思っちょるのか~て いつも思ってた私。

私もこの先の憂いもあるし、人として衣食住の最低限は自分でできないと言う私の日頃の小言が聞いたのか 何なのか。。。
でも 結果オーライでほめにほめまくっておきました、おいしかったし


まずは コンソメスープ、ミックスベジタブルがどっさり入ってました。 うま君の感想「 飛行機のと同じだ 」
                    

続いて オードブルだと、鯛のカルパッチョとトリのチーズのせ 黒コショウ&ガーリック味
                    

最後にメインのパスタのバジルソース
                    

私の感想 ただただ「 意外だ~」 バジルソースなんて知ってたのか。。。パスタの事はすべてゲッティとか言ってたのに。。。でも とてもおいすぃかった

人間やればできるんだなー やっちゃんて えらいな~

あとで台所に行ったら これ発見

          うわぁ わざわざ タイマーとトングまで買ってる~

そんで 隠してたけど こんなのも発見
           


そんなこんなで やっちゃんシェフ誕生 

           
  







本日は外来&私の日常&なんとなくメランコリー・・・

2012-01-31 18:16:38 | 病気①(発病~抗がん剤治療まで)
久々に自分で運転してみたでござる


やっぱし冬のジムニーのジミーはいいな、ワイルドや~ん

本日の血液検査の結果

好中球 → 785( 前回622 )
血小板 → 107( 前回116 )


うーん、まあまあ(私の感想)て事で次回は来週になりました。


私は27歳の三日前に結婚しました、つまり26歳、で 27歳から30歳までに3人出産して嵐みたいな生活をして 35歳くらいからパートタイムジョブをして 39歳から入院するまでフルタイムジョブでした。

だから癌になり時々入院してるけど 現在のように何もなくのんびりと好きなように暮らし、帰ってくる家族のために ご飯支度をして待っていると言う優雅な暮らしは初めてで 慣れるとなかなかいごこちよくてハマってしまった

AM 6:40  起床 やっちゃんとリンガーのお弁当作り
AM 7:50  「もこみち君」ながら朝食・・・・だいたい 野菜果物ジュース、全粒粉パン、コーヒー
AM 8:30  
AM 9:00  掃除、洗濯など
AM10:00  新聞&ヨーグルト(最近 ヨーグルト+きなこ+はちみつ)とか
AM10:30  ストレッチ
AM11:00~ パソコン
PM 1:00  お昼
PM 2:00  おふろ
PM 3:00  読書 & お昼寝
PM 5:30  夕飯の支度
PM 7:00  晩ご飯
PM 8:00  テレビ おふろ マッサージ 読書
PM10:30  だいたい寝てる


最近、気をつけていた食事もゆるみがちなんだけど 一応ジュースは朝はほぼ飲んでます、余裕があれば夕方も。
やはり 自分でできる事は食事療法しかないから初心に戻りちゃんとやろっと。
病院では食事に関しては何もなく、好中球下がった時 生もの禁止くらいなんだけど 前回はじめて隣のベッドの人に「 家では 食事とか気をつけてますか? 」と聞かれ色々お互い食事について話たんだけど これがホント初めて。 結構みなさま豪快な食事していて 入院前に焼き肉たんまり食べてビール飲んだとか 好きなものがまんしてた方がストレスたまって体に悪いとかって話をしてて 少し驚く。。
でもこれは個人の問題だから
食事でどうのこうのって エビデンスがないからこうだとは断定できない。でも私は癌前と同じ食事していては いけないって思うから ストレスにならい程度に免疫力上げる食事がんばっていきたいって再決心しました

で毎朝飲んでいるMYジュース

          


ジューサー使用  にんじんと果物あとはある野菜  残った繊維もったいないと思いつつ捨てている
                             
               
これくらいで300cc  台所で元気に一気飲み 左手はなぜか腰だ~い


でもでも こんな生活もそろそろ終わりに近づき なんとなくクリスタル(ふるっ)てな感じでメランコリー

この約9カ月何クールとか目標があって暮らしてたけど それもなくなり、だからといって完治したわけでもなく、一応目安として5年間は その狭間にいるわけで これがガンちゃんのいやらしさか。。。。

でも私、適応力あんがいあるからそんな状態にも慣れて行くんだろうけど。。。

この生活ともお別れ。。。さびすぃな。。ぬる~い生活楽しんだもん

これからのライフスタイルと 再発した時のおおまかな外枠だけは 考えておこう

やはり私もエンディングノートのおじさんみたく段取り好きなんだなー

昭和なんだなー。。。

リセット旅行も考えよう 




今日のお昼は近所に新しくできたラーメンやさんに うま君と行ってきました 
兄弟で力をあわせているの店 「 翔ちゃん家 」
                     


うま君から教えてもらったんだけど 麺のかたさをオーダーする時 かた麺バリ針がねて言うんですって  
針がねはどんだけ固いんだろー












本日は外来&お注射

2012-01-27 19:27:25 | 病気①(発病~抗がん剤治療まで)
今日はすごーく寒いでござる


本日の血液検査

好中球 → 1/23..408 1/24..3139(注射後)  本日...622
血小板 → 1/23..142 1/24..121 本日...116


て事でまたまた お注射となりました。月曜日に打って3000代だったから 余裕で貯金あるだろーと油断してたらぐっと下がってました。
やはり 注射で無理やり上げても 自力でないと すと~んと下がるんだなーて思いました
当分 細菌に気をつけなきゃなー、インフルエンザも流行ってるしなー


今日はやっちゃんと一緒に行ったので 帰りランチ何を食べるかでなかなか決まらず 結局は失敗の少ない「 ガスト 」へ。。。
やっちゃん安いからと ダイエット中にもかかわらず デザートまで注文していた、しかも絶対に私が止められない状況の時に
ふいうちのように 注文するから はらたつわぁ

岡ザエルをヒントに晩ご飯の時 先にせんキャベツ山盛り食べてから おかずだけそこそこ食べるダイエットなんだけど キャベツさえ無駄に思えてくる。。。


それから 買い物して 図書館行って帰ってきた普通な一日でした