どうしたらいいんでしょうか??
現状のままでは一つも二つも上のランクを目指していくには厳しいと思っています。
何をどうすれば?あがっていけるのでしょうか。
閲覧している2020組の各ブロガーさんのブログには
《個別増やしました!》や
《家庭教師つけました!!》という選択肢を選ばれている方もいますね。
(@_@;)す、すごいですね。
我が家は、、、我が家には無理です。
すっからか~んです。
副業しようかと思うほどです・・・・・

他塾模試で出来ないところ、カリキュラムだけの問題ではないと思ってます。
(全単元がN終了していない)
IN PUTの知識が定着していない、OUT PUTできない。
結びつかない。
夏までに出来ることの中に隙間時間を活用してルーティーン化しようと考えているのが
社会のミニまとめ集の音読。(負荷が大きいと抵抗でますし、やらなくなってしまいそう
なので、1項目ずつ)
次に理科・・・・理科・・・・理科は家にミニまとめ集がない。
単語帳はある。(ーー;)これでいいか。
やらないよりはマシだしね。
都度、移動の際等はいろいろな単語帳を活用としよう。
時間ないものね~。
テスト直しもまた溜まってきてしまったし
母はやっているけど、解き直す息子が停滞気味です。
うまくまわせていないです。
公開の結果、、は可もなく、不可もなくの成績でした。
ミスが多くて、、、
主人が、「後から悔やんでも仕方がないんだぞ!どうしてミスしたのか、
どうやったら防げるのかもっと真剣に考えろ
」って叱っていましたが・・・・・
そこが取れていたらと思うと・・・・・。
皆さんのN校舎は成績表でていますでしょうか?
毎回のテストの成績表です。
その成績表にも赤○で囲われた問題が数問あり、朱書きで《これが出来ていたら○○点、偏差値○○.○》と
スタッフさんからのコメントが入っていました。
それが○だったらどんなにステキな事だったことか・・・・・。
そういうところが最後の最後で取れるか、取れないかが本番ではすごく重要ですね。
もっと点をとることに貪欲になってほしいものです。
必死に点を取りに行ってほしいです。
まだまだアマちゃんです。
気がつけば241日です。
(2/1までのカウントダウン)
昨夜は
「ほらほら、ちゃんと復習して寝て!!」とサボリ気味だった声かけも
復活。
厳しくなるからね!!と宣言。
反抗期ですからね、息子はすごーーーーーく嫌な顔しましたが、主人が第一志望以外は
ダメとうのが、かなり本気で、、、、私が申し込もうと思った学校の見学会も
「時間の無駄」と却下されてしまいました。
(ーー;)息子の受験なのですが、、、懐具合もあり、
「受けて合格しても第一志望以外は
行かないのに行く必要があるのか?!」とか
「あまりあちこち手を伸ばさず
第一志望に合格することだけを考えろ」とか言い出しています。
(ーー;)
息子、行きたかった研究講座も諦めざるを得なさそうです。
悔いの残らないっていうのは第一志望のことだけでなく、受験全体を通して
悔いの残らないようにしてあげたいのですが・・・・・・。
土日に私がアルバイトしてでも行かしてやりたいのですが・・・・・それもいい顔はしていませんでしたね。
第一志望のみっていうのはやはり不憫です。
どうにかしてやりたいのに・・・・・どうしたらいいのでしょうか・・・・・。
成績にしても、懐事情にしても《どうしたら~》ばっかりです。
特待制度の話もしましたが、、、それも
「そこに行きたくて勉強しているわけじゃないでしょ」
「中学公立で高校でリベンジすればいいじゃん」って簡単に言ってくれるなと思います。
いろいろなことを犠牲にしてここまできました。
さらに3年、歯を食いしばれるのかな・・・
憧れの学校はいつまでもあこがれでいてくれるのかな・・・
本郷(東京の中高一貫校)は高校の入学を停止すると発表しました。
いつ高校入試がなくなるかわからないじゃないですか!!
高校からの希望をもって望んだとしても、高校からの受け入れが急に停止になったら可哀想じゃない!?
「それはそれで仕方が無いだろう、いまそんなことを考えても仕方ないだろう」
仕方が無いのだろうか?そういうこともあるということを子どもに開示しないのは
卑怯ではないのか??
いろいろ考えてしまいます。
第一志望に合格したらなんとか捻出しようという気があるのだったら(合格しないと思っているのかな??
全然届いていないから??
まさかハナから出す気がない??)
他でもいいようにも思うのだけれど、、、、。
不景気だからな~・・・厳しい現状はあるとは思うけど、、、なんとかしてやりたいよ・・・・。
公開の結果は
理≻≻社会=国語≻算数でした。
算数が珍しく一番悪かった。
ミスがかなり響いてます。(それだけではないような気がします。しっかり分析して
テスト直しがんばってもらいます!)
現状のままでは一つも二つも上のランクを目指していくには厳しいと思っています。
何をどうすれば?あがっていけるのでしょうか。
閲覧している2020組の各ブロガーさんのブログには
《個別増やしました!》や
《家庭教師つけました!!》という選択肢を選ばれている方もいますね。
(@_@;)す、すごいですね。
我が家は、、、我が家には無理です。




他塾模試で出来ないところ、カリキュラムだけの問題ではないと思ってます。
(全単元がN終了していない)
IN PUTの知識が定着していない、OUT PUTできない。
結びつかない。
夏までに出来ることの中に隙間時間を活用してルーティーン化しようと考えているのが
社会のミニまとめ集の音読。(負荷が大きいと抵抗でますし、やらなくなってしまいそう
なので、1項目ずつ)
次に理科・・・・理科・・・・理科は家にミニまとめ集がない。
単語帳はある。(ーー;)これでいいか。
やらないよりはマシだしね。
都度、移動の際等はいろいろな単語帳を活用としよう。

テスト直しもまた溜まってきてしまったし

母はやっているけど、解き直す息子が停滞気味です。
うまくまわせていないです。
公開の結果、、は可もなく、不可もなくの成績でした。
ミスが多くて、、、

どうやったら防げるのかもっと真剣に考えろ

そこが取れていたらと思うと・・・・・。
皆さんのN校舎は成績表でていますでしょうか?
毎回のテストの成績表です。
その成績表にも赤○で囲われた問題が数問あり、朱書きで《これが出来ていたら○○点、偏差値○○.○》と
スタッフさんからのコメントが入っていました。

そういうところが最後の最後で取れるか、取れないかが本番ではすごく重要ですね。
もっと点をとることに貪欲になってほしいものです。
必死に点を取りに行ってほしいです。

気がつけば241日です。
(2/1までのカウントダウン)
昨夜は

復活。

反抗期ですからね、息子はすごーーーーーく嫌な顔しましたが、主人が第一志望以外は
ダメとうのが、かなり本気で、、、、私が申し込もうと思った学校の見学会も

(ーー;)息子の受験なのですが、、、懐具合もあり、

行かないのに行く必要があるのか?!」とか

第一志望に合格することだけを考えろ」とか言い出しています。
(ーー;)
息子、行きたかった研究講座も諦めざるを得なさそうです。

悔いの残らないようにしてあげたいのですが・・・・・・。
土日に私がアルバイトしてでも行かしてやりたいのですが・・・・・それもいい顔はしていませんでしたね。
第一志望のみっていうのはやはり不憫です。
どうにかしてやりたいのに・・・・・どうしたらいいのでしょうか・・・・・。
成績にしても、懐事情にしても《どうしたら~》ばっかりです。

特待制度の話もしましたが、、、それも


いろいろなことを犠牲にしてここまできました。
さらに3年、歯を食いしばれるのかな・・・
憧れの学校はいつまでもあこがれでいてくれるのかな・・・
本郷(東京の中高一貫校)は高校の入学を停止すると発表しました。
いつ高校入試がなくなるかわからないじゃないですか!!
高校からの希望をもって望んだとしても、高校からの受け入れが急に停止になったら可哀想じゃない!?


卑怯ではないのか??
いろいろ考えてしまいます。
第一志望に合格したらなんとか捻出しようという気があるのだったら(合格しないと思っているのかな??
全然届いていないから??

他でもいいようにも思うのだけれど、、、、。
不景気だからな~・・・厳しい現状はあるとは思うけど、、、なんとかしてやりたいよ・・・・。
公開の結果は
理≻≻社会=国語≻算数でした。
算数が珍しく一番悪かった。
ミスがかなり響いてます。(それだけではないような気がします。しっかり分析して
テスト直しがんばってもらいます!)