人数が増えて春期は基礎、応用1、応用2、発展の4クラス体制。
Gクラスは全員が発展を受講。
今回は他のクラスから来ている子はいなかったそうです。
日曜行って、月曜がお休みで火曜日から木曜日までの4日間が講座で、8:20〜13:35までのお弁当持ち。
金曜日は講座の振りかえりテストとなります。
で、土曜日が模試。
日曜お休みで7日月曜日が始業式。
塾も再スタートになります。
春期講座は今まで習ったことの無い先生(他校舎)だったりして、新鮮なようです。
なかなかまったりとはいかないまでも、ガーネットなりに充実した毎日をすごしているようです。
増税前に買った26インチの自転車で書道に行ったり、夕飯の買いたしにスーパーへ買い物にでかけたり。
溜まった英語の通信講座や作文講座もやりつつ、塾の復習などコツコツやってます。
殆ど、親が見ていない状況ですが、(^_^;)結果はテストででてくるだろうから、今のところはそれで静観しています。
分数の四則混合計算でドツボにハマっているようなので、それだけ最初の考え方だけ立ち戻って教えたりしただけです。
こういった機会でもないとじっくり本を読むということもできないので、読書もお勧めしています。
4月13日からは難関校チャレンジ講座も始まるので、慣れるまでちょっとしんどいかもしれないな〜。
うまく息抜きしながらがんばってほしいです。
辞校式やら春期講座で楽しみにしていた祖父母の家には遊びに行くことができなかったので、GW(塾がお休みになるので)は行きたいそうです。
それは叶えてあげたいな。
Gクラスは全員が発展を受講。
今回は他のクラスから来ている子はいなかったそうです。
日曜行って、月曜がお休みで火曜日から木曜日までの4日間が講座で、8:20〜13:35までのお弁当持ち。
金曜日は講座の振りかえりテストとなります。
で、土曜日が模試。
日曜お休みで7日月曜日が始業式。
塾も再スタートになります。
春期講座は今まで習ったことの無い先生(他校舎)だったりして、新鮮なようです。
なかなかまったりとはいかないまでも、ガーネットなりに充実した毎日をすごしているようです。
増税前に買った26インチの自転車で書道に行ったり、夕飯の買いたしにスーパーへ買い物にでかけたり。
溜まった英語の通信講座や作文講座もやりつつ、塾の復習などコツコツやってます。
殆ど、親が見ていない状況ですが、(^_^;)結果はテストででてくるだろうから、今のところはそれで静観しています。
分数の四則混合計算でドツボにハマっているようなので、それだけ最初の考え方だけ立ち戻って教えたりしただけです。
こういった機会でもないとじっくり本を読むということもできないので、読書もお勧めしています。
4月13日からは難関校チャレンジ講座も始まるので、慣れるまでちょっとしんどいかもしれないな〜。
うまく息抜きしながらがんばってほしいです。
辞校式やら春期講座で楽しみにしていた祖父母の家には遊びに行くことができなかったので、GW(塾がお休みになるので)は行きたいそうです。
それは叶えてあげたいな。