goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

3/30春期講座スタート

2014年04月02日 13時08分43秒 | ガーネット中受2016
人数が増えて春期は基礎、応用1、応用2、発展の4クラス体制。
Gクラスは全員が発展を受講。
今回は他のクラスから来ている子はいなかったそうです。
日曜行って、月曜がお休みで火曜日から木曜日までの4日間が講座で、8:20〜13:35までのお弁当持ち。
金曜日は講座の振りかえりテストとなります。
で、土曜日が模試。
日曜お休みで7日月曜日が始業式。
塾も再スタートになります。
春期講座は今まで習ったことの無い先生(他校舎)だったりして、新鮮なようです。

なかなかまったりとはいかないまでも、ガーネットなりに充実した毎日をすごしているようです。
増税前に買った26インチの自転車で書道に行ったり、夕飯の買いたしにスーパーへ買い物にでかけたり。
溜まった英語の通信講座や作文講座もやりつつ、塾の復習などコツコツやってます。
殆ど、親が見ていない状況ですが、(^_^;)結果はテストででてくるだろうから、今のところはそれで静観しています。
分数の四則混合計算でドツボにハマっているようなので、それだけ最初の考え方だけ立ち戻って教えたりしただけです。

こういった機会でもないとじっくり本を読むということもできないので、読書もお勧めしています。
4月13日からは難関校チャレンジ講座も始まるので、慣れるまでちょっとしんどいかもしれないな〜。
うまく息抜きしながらがんばってほしいです。

辞校式やら春期講座で楽しみにしていた祖父母の家には遊びに行くことができなかったので、GW(塾がお休みになるので)は行きたいそうです。
それは叶えてあげたいな。

国際フォーラムでの中学・高校進学相談会へ

2014年04月02日 13時07分13秒 | ガーネット中受2016
3/29 ラキューに行く前に、ガーネットとダーは国際フォーラムで開かれた読売GENKIフェスタへ立ち寄りました。
約200の中学・高校が参加した進学相談会。
各学校の個別進学相談ブースでは、気になる志望校を知るチャンス。
なので、昨年は国立のO女子大附属中の文化祭しか体験していない 我が家なので、どんな学校があるのか?先生方はどういう感じなのかを知るのもいいかな?と思い、そちらに立ち寄ってもらいました。

ガーネットが気になる学校はパンフのみの参加なので、とりあえずパンフをゲット。
ダーと私の経済的な第一希望はともかくとして、ダーの第一希望の県内の共学校、私のお勧め都内の女子高、ガーネットの気になっている埼玉の女子校のブースを訪問。
せっかくなので質問をしてみることに。
列に並び、(3校中、列が一番長かったのは私のお勧め校)質問。
部活についてや、修学旅行、英語の授業などなど聞いてみると結構面白かったようです。
はなすさが私にあってから結構いろいろ教えてくれました。
主人は自分の中の第一候補を「やっぱ、あそこは面白そうだ!」と。
で、2校の女子高については「先生の印象がよかったのは、ママちゃんのお勧めの方だな。埼玉の方はなんだかぱっとしない感じ」らしいです。

今年はいろいろ見て回らないとね〜。
実際のキャンパスを見て、学生を見て、また違った印象を受けるかもしれないし、、、、、、、
とりあえずもうちょっといろいろ調べて絞り込んで行かないと。


ガーネットにもよい刺激になったみたいです。