公務員は誰も責任問われぬ 首相がメルマガで指摘(共同通信) - goo ニュース
安倍晋三首相は21日配信の安倍内閣メールマガジンで公務員の古いシステムについて指摘したとあった。
このメルマガ事態は読んでいないけれど、公務員の質は考え物だと思う。
全てが保障されているという状態も考え物だと思う。危機意識の低さ、市役所に行ってもどうして働いている人が多いのに行政は土日が休みなのだろう?日月休みでも、お正月やお盆以外はフル稼働でもシフト制にするなどして、サラリーマンでも休みの日に公の手続きが出来るように配慮してもらいたい。市民の税金でお給料をもらっているのだから普通あたりまえではないだろうか?
それに、担当がいないと誰もそれについて答えられないという体制もどうかと思う。普通の職場なら同じ課内ならある程度話が通じるのに、有休をとって申請に行っても解決できず出直しするサラリーマンの身にもなってほしい。
それから、先生の質。問題が多すぎ。ロリコン、ショタコン、考えられない事件が多い。もっと先生に対しては次の日本を担う子供たちの育成に携わっているので、質をあげてほしい。厳しいことを書いているかもしれないが、本当に処罰についてももっと厳しい対応を望みたい。
担任から外す、給与を減給する、職務停止期間をあたえる、厳重注意をした、本当にそれだけで解決するのか?上位の校長、副校長、教育委員会はもっと考えるべきだと思う。
この【国家公務員法改正案】がどれだけ今後の社会に訳に立つかは疑問ですが、《公務員制度改革》には賛成です。
安倍晋三首相は21日配信の安倍内閣メールマガジンで公務員の古いシステムについて指摘したとあった。
このメルマガ事態は読んでいないけれど、公務員の質は考え物だと思う。
全てが保障されているという状態も考え物だと思う。危機意識の低さ、市役所に行ってもどうして働いている人が多いのに行政は土日が休みなのだろう?日月休みでも、お正月やお盆以外はフル稼働でもシフト制にするなどして、サラリーマンでも休みの日に公の手続きが出来るように配慮してもらいたい。市民の税金でお給料をもらっているのだから普通あたりまえではないだろうか?
それに、担当がいないと誰もそれについて答えられないという体制もどうかと思う。普通の職場なら同じ課内ならある程度話が通じるのに、有休をとって申請に行っても解決できず出直しするサラリーマンの身にもなってほしい。
それから、先生の質。問題が多すぎ。ロリコン、ショタコン、考えられない事件が多い。もっと先生に対しては次の日本を担う子供たちの育成に携わっているので、質をあげてほしい。厳しいことを書いているかもしれないが、本当に処罰についてももっと厳しい対応を望みたい。
担任から外す、給与を減給する、職務停止期間をあたえる、厳重注意をした、本当にそれだけで解決するのか?上位の校長、副校長、教育委員会はもっと考えるべきだと思う。
この【国家公務員法改正案】がどれだけ今後の社会に訳に立つかは疑問ですが、《公務員制度改革》には賛成です。