「ひろきち」の旅行ログ

ひろきちが訪れた街の記憶を国・地域別にまとめています。 hirokichi_max@mail.goo.ne.jp

番外編 チェス男@サンフランシスコ

2006年12月29日 01時19分35秒 | ◆アメリカ(シアトル)in1996
1年ぶりのサンフランシスコでしたね。前回はHくんとストリップに行ったりなんかしたけど、今回は未成年者同行なので健康的に遊ぶことに。街中をぶらついてたら、おかしな二人組が。金男と銀男が道の真ん中でチェスをやっているのだ。しかし、ほとんど動かない。ガキが近寄ってきて何か言っても無視。お姉さんが銀男の銀のバケツに小銭を入れても、太ったおばさんが金男の金のバケツに小銭を入れても、動かない。あ、ちょっと動い . . . 本文を読む

弟がやってきた、そして帰国の途へ

2006年12月28日 00時18分11秒 | ◆アメリカ(シアトル)in1996
3月の帰国前に弟が日本からやってきた。まだ高校3年生だったんだけど、まあ遊びに来いよ、ということで友達と二人でやってきた。学校に連れて行ってやったり、ダウンタウンを案内してやったり。ある日、「今日は留守番するわ。メシも近くのマクドナルドにでも行くし。」っていうので大丈夫かいな、とちょっと心配しながらも置いていったら、ちゃっかりビックマックとポテト&コーラL・Lセットを買ってきてたのでちょっとびっく . . . 本文を読む

名物マウント・レイニア

2006年12月26日 16時57分23秒 | ◆アメリカ(シアトル)in1996
レイニア山。富士山に似ているので、タコマ富士って言われているとか。タコマってTacomaね。シアトルの隣の市で、シアトルと同じくらいポピュラーな街です。空港なんかもSeattle-Tacoma(Sea-Tac)Airportって名前ですし。 これ、飲んだことない?このラテのマークになってるのがマウント・レイニアです。Mt. Rainier 国立公園ってのがあるらしいんだけど、行ったことないです。 . . . 本文を読む

シアトルの地下に眠る街

2006年12月26日 16時41分07秒 | ◆アメリカ(シアトル)in1996
シアトルといえば?イチロー、ビル・ゲイツ、ブルース・リー、ジミー・ヘンドリックス。ボーイング社、スターバックスコーヒー。世界的に有名な人や企業がここから出ていますね。カナダにも近く、キングサーモンなんかも有名です。でも案外知られてないのが、シアトルのダウンタウンの下には地下都市が眠ってるってこと。ひろきちも初めて知ったときはびっくりしたんですが、むかし大火事で街が壊滅したそうで、修復不能だったので . . . 本文を読む

スペースニードルとシアトルセンター

2006年12月26日 00時32分44秒 | ◆アメリカ(シアトル)in1996
ここがスペースニードルのあるシアトルセンターです。Mちゃん(ロスで野球を見に行って、そのあとひろきちのベッドを占領した子)が遊びに来たので観光に連れて行きました。このスペースニードルは新年が明けた瞬間に花火を打ち上げたり、パラシュート男が飛び降りたり、イベントや事件がよくあるシアトルのシンボルです。真冬の寒いのに噴水に戯れる若者たち。これをするためにわざわざカサを持ってきたのかな?最上階の丸い部分 . . . 本文を読む

カウントダウンパーティー

2006年12月22日 00時54分15秒 | ◆アメリカ(シアトル)in1996
カウントダウンパーティーにお呼ばれした時の話。七面鳥ってクリスマスにだけ食べるのかと思ってたけど、サンクスギビングでも出たしカウントダウンパーティーでも出たから、冬のパーティーの定番なのかもしれない。たぶんこの時期七面鳥の数はめっきり減るんだろうな。味はすっごい淡白で、グレービーソースをかけて食べるんだけど、何もそこまでして七面鳥にこだわらなくても・・・って思ってしまいます。絶対チキンのほうがうま . . . 本文を読む

2回目の停電

2006年12月19日 02時58分14秒 | ◆アメリカ(シアトル)in1996
なんでやねん!!いったいなんでこう、いとも簡単に停電するかね。日本にはもっとひどい豪雪地帯があるけど、そんなしょっちゅう停電なんかしてないぞ。やっぱりサービスの安定供給ということにあまりこだわっておられないようですな。夏に停電ならビールでも飲んで涼んでようかーってことにもなるかもしれんが、冬はつらい・・・スーパーの薪も早々に売り切れ、残りわずかな薪がなくなるのを恐れながらちびちびと暖を取るしかない . . . 本文を読む

サンクスギビング

2006年12月16日 17時24分11秒 | ◆アメリカ(シアトル)in1996
サンクスギビングにお呼ばれしました。感謝祭ってやつです。定番の七面鳥をさばくのはパパの役目だそうで、電動カッターで身を削いでました。この日は親戚が集まって、それぞれ一人ずつ日ごろの感謝の言葉を言ってからみんなで食事をします。ひろきちも「この場に招いていただいたことに感謝し、またここアメリカで多くの人と出会い、多くのことを学べることに感謝します」と言いました。ひろきちとシェリー。シェリーはひろきちの . . . 本文を読む

Green River Community Collage

2006年12月15日 01時49分17秒 | ◆アメリカ(シアトル)in1996
っていう学校に行ってました。Electronics(電子工学)とSpanish(スペイン語)をとってました。アメリカの大学1年生の電子工学はかなりレベルが低く(コミュニティーカレッジだからか?)オームの法則とか右ねじの法則とか、日本では中学や高校でやるようなことをやってました。おかげでゆっくり英語での授業に慣れる時間がとれました。そんなんだから、あんまりエレクトロニクスの勉強にはなりならなかったな . . . 本文を読む

シアトルのアパート

2006年12月10日 16時05分40秒 | ◆アメリカ(シアトル)in1996
シアトルのアパート、って言っても「Kent」って街なんだけどね。シアトルから南へ車で30分ほどです。学校へはさらに南へ30分ほど、Auburnってところまで行ってました。写真のアパートの3階。ここに決めた理由は、ちゃんと入出門を見張るガードが24時間いることと、きれいで家賃が平均的だったこと。あと、ジムやプールがあるのもよかったかな(ほとんど使ってないけど・・・)。2階より3階のほうがちょびっと家 . . . 本文を読む