「ひろきち」の旅行ログ

ひろきちが訪れた街の記憶を国・地域別にまとめています。 hirokichi_max@mail.goo.ne.jp

PENTAX K10D

2007年01月15日 18時44分20秒 | ◆オーストラリア(ケアンズ)


ついに買ってしまった。

PENTAX K10D

デジタル一眼レフカメラの中級機。

かなり迷った。

だって、本体だけで119800円、レンズキットで134,000円はひろきちにはかなり高価なもの。

入門機としてもっとお手ごろの機種はある。

ニコンのD40レンズキット69,800円。
CannonのKissデジタルレンズキット109,800円。
SONYのα100レンズキット119,800円。
同じPENTAXのist DS2レンズキット68,900円という選択肢もあった。

でも、やっぱりK10Dを買ってしまった。


理由その1

手振れ補正機能が"ボディー側に"付いていること。
これは譲れなかった。
一眼レフのいいところはレンズを交換できること。
交換することを前提にしているレンズに手振れ補正機能を付けないといけないのって、やっぱ嫌です。

この段階で、上記のα100以外の機種は対象から外れた。
α100は画素数もK10Dと同じ1020万画素だし、手振れ機能もなかなかの高性能だった。

でもやっぱり、K10Dを選んだ。

理由その2
このクラスの機種にしては贅沢にも"防塵・防滴加工"されていること。
ちょっと雨が降ってきただけでドキドキしないといけないのはとっても不便。
旅先なんかでゆっくり撮影するなら、やはり水や埃に強い機種がいい。


しかしこの段階でかなり悩んだ。
α100はキャンペーン中で、ポイント還元を含めると10万円を切る設定になっていた。
実質3万円近くも多く払って防塵防滴にこだわる必要があるのか?
砂漠にでも行くのか?
滝にでも打たれに行くのか?

2週間ほど悩んだけど、結局ひろきちの中でα100とK10Dには決定的な違いがありました。

それは、

使った感触


持った感触、AFの感じ、シャッターを切ったときの感覚がなんとも良かった。

α100はどうもいろいろいじってみたけど、「これ、所有したときにうれしいんだろうか?」
という疑問があった。

一方K10Dは「おおお・・・これ、いい!」というしっくり感があった。

店から離れて、何日もたって、それでもずっと「欲しい」と思っていたのでやっぱりK10Dを買いました。
品薄でメーカー取り寄せだったので1週間ほど待たされましたが、昨日やっと手に入りました。

いろいろ試し撮りもしてみましたが、大満足です。
またブログにもアップします。


K10Dについてちょっと残念なところも正直あります。
それはやっぱり、「AFの速さ」です。
ニコンのD40は超速かった。
ニコンがボディーに手振れ補正機能を搭載したら、欲しくなっちゃうかも。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気に入ったのを買うのが一番 (Hiro)
2007-01-16 20:19:10

すごいヤツ買いましたね。
やっぱ、どうせ買うなら気に入ったのを買わないと、使うたびに後悔しますよね。

ちなみに、私も昨年11月に浅田真央ちゃんが宣伝してるオリンパスの限定販売のピンク色のカメラを防水プロテクターと共に買いました。
なんたって、オッサンがピンクやで・・
おもろいやろ

というより、ピンクにさせられたのです。



http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/9a630d43f96396431f4f97317d4e2ef1.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/282bfa1ded6f88462868eb1958d409ae.jpg
返信する
Hiroさんへ (ひろきち)
2007-01-16 23:22:51
そうっすよね!
変に妥協したら悔いが残ると思って。
でもほんと、大満足なんす。

ちなみにひろきちのLUMIX FX01もピンクです。
水中ハウジングも持ってます。


返信する