goo blog サービス終了のお知らせ 

複雑系と偶然

https://note.com/hiroki_nara/n/n4273d417f741

M5後継機

2007-12-09 18:55:11 | Weblog

既存の部品で組み立てれば 安く上がるのはロケットでも同じ。

宇宙機構の専門家が講演 M5後継機の開発報告 肝付町(西日本新聞) - goo ニュース
>宇宙機構の森田泰弘教授は、昨年9月に廃止された固体ロケット「M5」の後継機の開発状況を報告。「毎週のように小型衛星を打ち上げられるように、一週間程度で組み立てから発射までが可能なロケットにする」と説明した。

 具体的には、1段目は日本の主力ロケット「H2A」の補助ロケットを活用し、コスト削減に特化。2、3段目はM5の能力を向上させる。また、ロケット自体に搭載機器を点検させて人手や時間を削減、運用性も高める。2011年度の打ち上げを目指すという。

小型ロケット(打ち上げ実験失敗)

2007-12-09 18:37:45 | Weblog
奇跡的にけが人はなし、不幸中の幸い。
こう言う事もあるんですね。
もっと離れたところにテントを
設置する事になるのでしょう。


小型ロケット、テントに落下=打ち上げ実験失敗-北海道 (時事通信) - goo ニュース
>上空1000メートルまで上昇後、電子タイマー式の分離装置で模擬衛星を切り離し、パラシュートを開いて落下する予定だった。しかし、模擬衛星は分離せず、パラシュートも開かないまま落下。地面に30センチ程度めり込み大破した。

 CAMUIの打ち上げ実験は8回目だが、失敗は初めて。