複雑系と偶然

https://note.com/hiroki_nara/n/n4273d417f741

ハリケーン グスタフ

2008-08-31 19:24:53 | Weblog
大型ハリケーンが再びアメリカを襲おうとしている。
日本でもゲリラ豪雨を見ても異常気象が珍しくなくなりつつある。
地震と違い短い期間で何処でも被害がでるのだから
募金に依らない公的な援助システムを今こそ作るべきだろう。

アルファポリス ドリームブッククラブ 詩・写真にて 繰り返されるモノ

米南部、100万人避難 ハリケーンのグスタフ大型に発達(共同通信) - goo ニュース

F1 ヨーロッパGP 決勝 完璧な勝利 フェリペ・マッサ(フェラーリ)

2008-08-25 21:05:56 | F1
 ポールポジションからスタートを決めフェリペ・マッサ
(フェラーリ)がレースをリードし続ける。

 フェルナンド・アロンソ(ルノー)に中嶋一貴
(ウィリアムズ)が接触、アロンソはリアウィングを失い
注目されていた母国GPでリタイアに終わる。
中嶋はフロントウィングを損傷しピットイン。

 終盤キミ・ライコネン(フェラーリ)ハンガリーGPの
マッサと同じようなエンジンブローノーポイントに
おわる。

 エンジンブローの原因、構造的な要因か?エンジンの
開発は表向きには凍結とされているが別の名目で
開発されているとも言われている。次のレースでの
マッサのエンジンに注目しなければならない。

 ポール・トゥ・ウィンでマッサが完璧な優勝。

1位 フェリペ・マッサ(フェラーリ)100戦目の
   グランプリを優勝で飾る。パーフェクトな週末を
   過ごした。チームは完璧な仕事をしてくれた。
2位 ルイス・ハミルトン(マクラーレン・メルセデス)
   問題を抱えていたが無難にやり過ごすことに
   成功した。チャンピオンシップに有効なポイントを
   追加できた。
3位 ロバート・クビサ(BMWザウバー)コースを
   横切るビニール袋をマシン下部に吸いこみ。
   ステアリングが切れず危ない目にあった。
4位 ヘイキ・コバライネン(マクラーレン
   ・メルセデス)ハードタイヤのグリップに問題を
   抱えていた。ソフトタイヤはグリップも
   トラクションも良かった。出来る事なら
   表彰台に登りたかった。
5位 ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)マシンの戦闘力は
   確実に上がってきている。競争力は本物。
6位 セバスチャン・ベッテル(トロ・ロッソ)ヤルノに
   ピットストップで抜かれた事以外完璧なレースを
   することが出来た。
7位 ティモ・グロック(トヨタ)体調不良に苦しみながらも
   この結果に満足している。
8位 ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ)前回の入賞
   から時間がかかってしまった。バレンシアは
   とても良いコースだった。楽しいレースをする
   事が出来た。
15位中嶋一貴(ウィリアムズ)スタートに失敗し
   1周目にアロンソに衝突したけどどうする事も
   出来なかった。ルーベンス・バリチェロ(ホンダ)
   に引っかかり交わした時には遅かった。

ヨーロッパGP決勝:ヴァレンシア1人目のウィナーはマッサ、2位ハミルトン(GPUpdate.net) - goo ニュース
>レース終了! マッサはトップチェッカーを受けて初開催のヴァレンシアを制した。ハミルトンが2位、クビサが3位となっている。

見事なポールトゥウィンを飾ったマッサだが、ピットレーンでスーティルと接触しそうになった件について審議対象となっているため、レース後に出される結果によってはレースの順位が入れ替わる可能性もある。

以下は、4位コヴァライネン、5位トゥルーリ、6位ヴェッテル、7位グロック、8位ロズベルグ、9位ハイドフェルド、10位ボーデ、11位ピケ、12位ウェーバー、13位バトン、14位フィジケラ、15位中嶋、16位バリチェロ、17位クルサードとなった。

ライコネン、スーティル、アロンソの3人はリタイアとなっている。

チャンピオンシップは、8ポイントを獲得したハミルトンが合計70ポイントでリードを保ち、10ポイントを加えたマッサが64ポイントで2位に浮上した。ノーポイントに終わったライコネンは3位に後退し、ハミルトンとの差が13ポイントに開いた。このレースで3位に入ったクビサは、合計55ポイントでライコネンに2ポイント差まで迫った。


ライカR9 アンスラサイト 【ボディ】
ニコンF6【ボディ】
キヤノンEOS-1V【ボディ】

F1 ヨーロッパGP 予選 フェリペ・マッサ(フェラーリ)がポールポジション

2008-08-24 18:54:02 | F1
 スペイン・バレンシア市街地コースという
未知のコースは各チーム・ドライバーにとって
適応力が試される。その為予選では順位が頻繁に
入れ替わる。
 Q1ではヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)が
トップタイムを叩き出した。
 Q2ではセバスチャン・ベッテル(トロ・ロッソ)が
トップタイムを叩き出した。
 Q3ではフェリペ・マッサ(フェラーリ)粘り強い
速さを見せポールポジション。

1位 フェリペ・マッサ(フェラーリ)ソフトタイヤを
   使いこなしハンガリーGPの雪辱を掛ける。
2位 ルイス・ハミルトン(マクラーレン・メルセデス)
   第1セクターでアドバンテージを取り戻したい。
3位 ロバート・クビサ(BMWザウバー)ソフトタイヤを
   使いこなし良い予選だった。
4位 キミ・ライコネン(フェラーリ)決勝にむけて
   勝機を窺う。
5位 ヘイキ・コバライネン(マクラーレン
   ・メルセデス)ノーミスなのに5位は不満
   もう少し上のグリッドが良かった。
6位 セバスチャン・ベッテル(トロ・ロッソ)
   思いのほか調子が良かった。決勝はポイントを
   少しでも多く獲得したい。
11位中嶋一貴(ウィリアムズ)燃料搭載量を選べるから
   悪い位置ではない。良い予選だった。

公式予選:マッサがポールポジション、2位ハミルトン、3位クビサ(GPUpdate.net) - goo ニュース
>ポールポジションマッサ、2位ハミルトン、3位クビサ、4位ライコネン、5位コヴァライネン、6位ヴェッテル、7位トゥルーリ、8位ハイドフェルド、9位ロズベルグ、10位ボーデ。



ライカR9 アンスラサイト 【ボディ】
ニコンF6【ボディ】
キヤノンEOS-1V【ボディ】


アルファポリス ドリームブッククラブ 詩・写真にて 繰り返されるモノ 08.08.21up

2008-08-23 18:40:11 | Weblog
アルファポリス ドリームブッククラブ 詩・写真にて 繰り返されるモノ
08.08.21up

選択を迫る 時

聞き流された 答え

不確かな 問い

繰り返される 命題

投げ掛けられる 言葉

真実を認識する 時

土星の衛星にあるビッグフットの足跡(タイタン)

2008-08-19 21:00:05 | Weblog
エタンの湖に生命があるのか、それが重要だ。

土星の衛星タイタンに「エタンの湖」を確認、生命の可能性も?(WIRED VISION) - goo ニュース
>科学者たちは、2006年7月にタイタンで発見された暗く滑らかな地形を湖と推定してきたが、今回、これは間違いなく、主に液体エタン(単純な構造の炭化水素)による湖だという研究結果が出た。
エタンは、タイタン大気のメタンが太陽エネルギー誘起反応によって変質したことによる産物だ。科学者たちは、エタンの超微粒子が大気から地表に落ち、湖を満たしたと考えている。

地球では、エタンはエチレンの製造に使用されている。エチレンはあらゆる目的の原料となる化学物質(英文記事)として使用され、世界で最も生産量が多い有機化合物だ。

[エタンの沸点は摂氏マイナス89度で、地球上では気体。融点はマイナス183度。タイタンの表面温度はマイナス180度前後とされる]。
探査機『カッシーニ・ホイヘンス』が、光を反射させる方法でこの液体の化学組成を特定した。この方法は分光法と呼ばれるもので、他の惑星の大気組成についてのほとんどの情報は、この手法で入手されている。

「これを初めて見たとき、これほど黒いという事実は受け入れ難いものだった」とBrown氏は語る。「湖に届いた光の99.9%以上が戻ってこない。これほど暗いということは、表面は非常に静かで鏡のように滑らかなはずだ。自然な過程で作られた固体がこれほど滑らかなはずはない」

さらに科学者たちは、吸収スペクトルを分析して、エタンの存在を確認した。

こうした測定を困難にしているのは、タイタンを覆う炭化水素の「もや」だ。タイタンの地表は、もやでほとんど見えない。そのためカッシーニ担当の科学者たちは、もやが切れた狭い隙間から覗くしかないのだ。


ライカR9 アンスラサイト 【ボディ】
ニコンF6【ボディ】
キヤノンEOS-1V【ボディ】

松本サリン事件

2008-08-05 17:50:40 | Weblog
 人類史上初のスーパーテロが不幸にも殺人事件なみの
扱いしかされていない。
お亡くなりになった方々にはご冥福をお祈り申し上げます。
また被害にあわれた皆様、お見舞い申し上げます。

 スーパーテロの被害者が犯罪の容疑者扱いを受けたのも
衝撃的な事件だった。
河野さん「事件終わる日」 闘病続けた妻に感謝(共同通信) - goo ニュース

F1 ハンガリーGP 決勝 ヘイキ・コバライネン(マクラーレン・メルセデス)

2008-08-05 17:26:09 | F1
 スタートを決めてフェリペ・マッサ(フェラーリ)が
首位に躍り出る。完璧なレースをするも残り3周目で
痛恨のエンジンブロー、ノーポイントにおわる。

 優勝したのはヘイキ・コバライネン(マクラーレン
・メルセデス)漁夫の利でF1史上100人目の
勝者になる。

 予選から好調だったティモ・グロック(トヨタ)が
2位に入る。ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)も7位入賞を果たす。

 3位にはキミ・ライコネン(フェラーリ)は精彩を
欠く前半に打って変わり後半巻き返し表彰台に登る。

1位 ヘイキ・コバライネン(マクラーレン
   ・メルセデス) 長年の目標を達成、粘り強く
   プッシュしたのが良かった。
2位 ティモ・グロック(トヨタ) 何もかもが上手く行った。
   チーム全員に感謝を送りたい。ライコネンが追い上げて
   きた時、ミスをしない事を念じた。
3位 キミ・ライコネン(フェラーリ)最終段階でリアに
   メカニカルトラブル抱え安全策を取るしかなかった。
   今回のレースで上位3人の中で一番ポイントを取れた。
4位 フェルナンド・アロンソ(ルノー)マシンは好調だった。
   表彰台に上がれたかも知れないが ポイントが取れた事は
   正しい方向に進んでいる証だ。
5位 ルイス・ハミルトン(マクラーレン・メルセデス)
   タイヤのパンクが無ければ勝っていた。チャンピオンシップ
   のトップの座は死守した。
6位 ネルソン・ピケJr.(ルノー)スタートで順位を上げたが
   ミスからすぐ失ってしまった。
7位 ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)グロックと合わせて
   10ポイント獲得できてコンストラクターズ
   チャンピオンシップに素晴らしい結果を齎した。
8位 ロバート・クビサ(BMWザウバー)マシンのグリップ不足に
   苦しむレース。1ポイントでもないよりましだ。
13位中嶋一貴(ウィリアムズ)戦略を1ストップにしたのが
   当たった。改善出来る所を見つけて直さないといけない。

ハンガリーGP決勝:コヴァライネンが劇的なレースを制して初優勝!!(GPUpdate.net) - goo ニュース
>2008年F1世界選手権第11戦ハンガリーGPの結果は、1位コヴァライネン、2位グロック、3位ライコネン、4位アロンソ、5位ハミルトン、6位ピケ、7位トゥルーリ、8位クビサ、9位ウェーバー、10位ハイドフェルド、11位クルサード、12位バトン、13位中嶋、14位ロズベルグ、15位フィジケラ、16位バリチェロ、17位は完走扱いのマッサ、18位ボーデとなった。スーティルとヴェッテルの2台がリタイヤ。

ドライバーズチャンピオンシップのトップは62ポイントのハミルトンで変わらず。ライコネンが57ポイントでマッサを逆転して2位に浮上し、マッサは54ポイントで3位となっている。


ライカR9 アンスラサイト 【ボディ】
ニコンF6【ボディ】
キヤノンEOS-1V【ボディ】

F1 ハンガリーGP 予選 マクラーレンがフロントロー

2008-08-03 18:44:25 | F1
 汚れた路面故に、ミュー(路面の摩擦)が低い
フルスロットル時間がモナコに次いで短く
ガードレールがないモナコと呼ばれる。

 それ故に予選での順位が大切である。
決勝でアクシデントがあれば さらに
予測不能なレースになるだろう。

1位 ここに来て強さが際立つルイス・ハミルトン
   (マクラーレン・メルセデス)乗れてるし
   チーム一丸となって戦う様は 幸運も味方に
   付けているようだ。
2位 ヘイキ・コバライネン(マクラーレン
   ・メルセデス)もう少し速く走れたかも
   しれないがフロントローからのスタートは
   素晴らしい事だ。
3位 フェリペ・マッサ(フェラーリ)クリアラップが
   取れずタイヤも上手く使えなかった。
4位 ロバート・クビサ(BMWザウバー)マシンバランスが
   良くなかったが思ったよりタイムが良かった。
5位 ティモ・グロック(トヨタ)セットアップが上手く
   行き良い予選だった。タイヤを上手く使えれば
   決勝も期待できそう。
6位 キミ・ライコネン(フェラーリ)ミスさえ
   なければもっと良いタイムが出せた。速さはあるが
   決勝はハードなレースになるだろう。
17位中嶋一貴(ウィリアムズ)渋滞とタイヤが上手く
   使えず残念な結果に成った。
ハンガリーGP予選:マクラーレンが余裕のフロントロー独占(GPUpdate.net) - goo ニュース
>コヴァライネンがクビサを上回って2番手となった。マッサは3番手となり、ハミルトンは1分20秒899でトップタイムを更新してポールポジションを獲得した。ライコネンは最終的に6番手で予選を終えた。

ハンガリーGP公式予選Q3は、ハミルトンが余裕のポールポジションを獲得し、マクラーレンがフロントローを独占した。3番手にはマッサ、4番手にクビサが続き、以下はグロック、ライコネン、アロンソ、ウェーバー、トゥルーリ、ピケの順となった。



ライカR9 アンスラサイト 【ボディ】
ニコンF6【ボディ】
キヤノンEOS-1V【ボディ】


火星に水の存在が確認

2008-08-01 17:02:01 | Weblog
水が有る事は予測されていた。
次は生命の存在の発見が期待される。

火星に水の存在確認 NASA探査機(産経新聞) - goo ニュース
> NASAによると、土壌は地表から深さ約5センチ部分で採取。ロボットアームによって探査機に運ばれ、加熱テストなどを経て水の成分が確認された。
今回の成功を受け、NASAは、さらに生命の存在を示す痕跡の発見に向けて、当初8月末までと予定されていたフェニックスの活動期限を9月30日まで延長することを決めた。



ライカR9 アンスラサイト 【ボディ】
ニコンF6【ボディ】
キヤノンEOS-1V【ボディ】