goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのバイリンガルライフ

ADHD/LD/PDDの息子とバイリンガル生活
Do you wanna see my eventful life?

ケンジ先生

2009-09-07 09:44:29 | 言語/Internationalな話

なんか良い光景です。。。

先週末からですがケンジが息子に英文法を教えてます。

昨日は夕食後にケンジが張り切って

「英語やるからテキスト(教科書のこと)とノートもって
きて。。。」

と息子に呼びかけ。。。

息子はすぐに用意してダイニングテーブルにケンジの座る
イスの横に自分のイスも横につけた。

ケンジは

「リラックスしながらやろう♪うちでは飲み食いしながら
やってもいいんだからね」

とコーヒーをドリップしながらと紅茶シフォンケーキ
も切り分けて用意した。

実は先週、息子に

「Mommyとケンジだったらどちらがわかりやすい?」

と聞いたら

「ケンジ。。。」

と言われてしまったのでもう私は教えるのやめました。

彼は絶対に教えてるときに怒らない、ダメだしもしない。

「なんでわかんないんだ?」

とも言わない。

ふたりで30分ちょっとコーヒー飲みながらシフォンケーキ
食べながらやってました。
間違った答えを言っても

「それは間違ってる」

と言わない教え方。息子はケンジの説明に集中して聞いて
答えてる。

なんかこういう光景をみながら私は洗濯物をたたみながら
横から口出ししたくなる。。。

なるべく我慢しながら私も聞いてました。ケンジに

「形容詞の綴りなんだっけ?」

と聞かれ、もぉ~綴り忘れたの~ぉ?と思いながら

「adjectiveでしょ!」

と私も密かに参加。。。でも口出ししない。。。我慢、我慢

例文もあげては息子に謎解きのように考え、答えさせる。

当たってればむちゃくちゃ褒めてあげる。

そんなケンジ先生の英語の英語の時間が楽しいみたい。

私はちょっと蚊帳の外ですがま~いいですよ。

「わかんなかったら、“お父さん、これ、わかんない”って
言っていいんだからな。わかってるフリなんかしなくて
いいだぞ。」

としきりに英語と日本語使いながら和気あいあいとやって
ました。

う~む。。。いつになったら「お父さん」っていうのかな?

勉強が終わったあと、お風呂に入れ、就寝の時間になったので
息子も歯磨きが済んで部屋に戻って寝ようとしたときに

鼻血がまたでた!!

と鼻血を出しながら私たちのとこにきた。

いったい何なんでしょう。また鼻血です。

先週末も大量に鼻血が出て、私たちがまだ寝てたから起こすの
悪いと思ったのか2時間以上も鼻血がでてたのを言ってくれず
布団やパジャマや枕も大量の血で染まってました。。。

なんで朝、起こしてくれなかったのよ~!

と言ったけどね。大量の出血の洗濯はすっごい大変で、
手洗いして洗濯機で2回くらいにわけて洗ったのよ。

そして昨晩も鼻血。。。すぐに教えてくれたからよかったけど
血でショックだったのか息子の額は汗でびっしょり。

ケンジが

「大丈夫だからね。」

と寝かせて鼻の中を懐中電灯でチェック。。。

奥からでてなくて先のほうだからたいしたことないみたいだと
言ってくれた。粘膜が弱いのか切れ安くなってるのかわからない
けどすぐに出血は止まった。

「一応、念のため耳鼻科に連れていったほうがいい」

と言うので今日、学校から帰ったら連れていこうと思って
ます。

鼻血なんかだしたことない息子が2週連続、鼻血を出したのは
心配なのでね。

私たちに遠慮しないで体の異変もすぐに知らせてほしいです。

息子が寝入るまで様子をみて私たちも寝ました。




国籍

2009-05-18 11:07:20 | 言語/Internationalな話

考えさせられる

今回は奴もマジなようです。。。

こちらも真剣にメールを書いてるのがわかってくれたのか
奴もソーシャルセキュリティに関して息子が正統な方法で
受けとれるようにアクションを起こしてはいるようだ。

自分の元部下にも要請して調べてもらったりもする。

こういうやり方って昔からなのよね。
元部下だろうが使える奴はいくらでも使う。

「オレが絶対、何が何でも○○(息子の名前)が受け取る
ようにしてみせる。あの子はオレのDependentで
その権利があるんだから。」

とこの件に関しては絶対に勝ってみせるという姿勢。

なので奴の住んでる州の社会保険事務所から私が話をした
担当の人間にコンタクトを取らせて手続きの仕方を
聞くつもりのようです。その間、私には大使館とは連絡を
とるなと言われました。

奴のメールの中で

「21歳まで二重国籍でいられるんだから。。。」

とその文章に目が止まった。

あ、そうだ。。。息子はいずれどちらかの国籍を選ばなきゃ
いけないんだよね。

その時のことも考えて、もし私が誰かと結婚することに
なるならアメリカ人のほうが息子には都合がいいなと
実は思ってた。。。しかし私は日本人と結婚した。

当然、ケンジは息子を日本の国籍にしたがるだろう。

あたり前ですけどね。

もし私が誰とも結婚してなくてひとりで息子を成人まで
育ててたら。。。息子の意志もあるだろうけどアメリカ国籍
にしていたかもしれない。

息子だけ、日本とアメリカを行き来できるようにしてたと
思う。奴に会いたいと息子が言ってた時に行かせる計画も
したのに奴が病気の母親の状況を考えてか息子に来させるな
と言ったことがあった。

2006年、ちょうど3年前にUSパスポートの更新をしに
インタビューもありアメリカ大使館に息子と行った時に
9歳だった息子から私は

「アメリカのパスポートの苗字は絶対に変るの嫌だから。。。
だから変えないでね」

と念を押された。戸籍上、私がケンジと結婚して苗字が変わり、
息子の苗字も変わったけど、何があってもアメリカのDaddyの
苗字を名乗っていたいという気持ちがとても強いものだと感じました。

それは今でもそうなんだと思う。

いろんなこと含めて、ケンジと息子を養子縁組しないほうが
いいのかと考えたこともありました。つまり戸籍上、息子だけ
自分ひとりだけの戸籍になるんだけどね。。。それじゃ、あまりにも
可哀そうだし、ケンジが養子縁組したいと言ってくれたから
縁組しましたけどね。

だから、息子はケンジの苗字と奴の苗字、ふたつ持ってます。

息子が成人したらどういう選択をとるのでしょうね。。。




久しぶりに行きたい

2009-04-23 11:19:06 | 言語/Internationalな話

告知です。。。

根岸の米軍基地のフレンドシップデーが今週の
土曜(4/25)にあります。

毎年行ってたのですが、ここ2年くらいは仕事が入って
しまって行けなかったんですよね。
8月の盆踊りには毎年、行ってますけどね~

とっても小さいベースなのでちょこっと立ち寄ってみるに
は楽です。
息子はAnthonyのピザが食べたいと申してます。ピザと
タコスが大好きなんですよ。

幸い、仕事が休みなので今年は行けるかも~

でも天気予報では雨らしいです。

雨だと次の日の日曜になるのですが、私は夕方まで
仕事です。遅い夕方にちょこっと立ち寄るしかできないな~
お昼から7時くらいまでだから入れても食べ物があるかしら~

背の高いハデな親子3人がいたら私たちですね~


Fワードで爆笑

2008-09-22 13:11:22 | 言語/Internationalな話

英語と米語の違いなんですかね~

うちの息子ってばめっきり英語力が落ちてきたんだけど、
こんなことでそんなに爆笑するか??って思います。


私達、家族が車で出かけると決まって、アホ運転する
ドライバー達がいる。。。

こちらは事故りそうになるので冷や冷やですよ。
そして決まってケンジは

「What a bloody f○cking stupid!」

と言う。。。。

それを言うと、息子はバカ笑いを始める。。。もう大爆笑
なのです。なんでこん言葉で笑うのかわからない。

ま、ケンジの声とか言い方がおもしろいっていうのも
あるんだけど。。。

でも度々、危ない運転をするアホドライバーたちに遭遇する
たんびにケンジが言うので息子の笑いもエスカレート

私としてはちっともおもしろいと思わないんだけどね~

で・も。。。

いつも聞いてると「Bloddy」と言う言葉がひっかかる。

あえて聞かないんだけど、いつもちょっと耳障り。Fワード
より耳障りなんだよね。

そして息子が

「なんでBloodyってつけるの?」

とケンジに聞いた。私と息子は米語に慣れてるのでハッキリ
いって「Bloody」って耳慣れないんだよね。

ケンジは北欧に住んでたこともあり、バリバリ、ブリティッシュ
イングリッシュで米語のスラングとかは知らない。

いつも「クッキー」と「ビスケット」でもめたりする。

私の中で「ビスケット」はスコーンのようなパンのような
もの。
でもケンジはそれは「クッキー」のようにひらべったい
お菓子。
それにアパートメントをフラットと言うしね。。。

私も耳慣れない「Bloody」が気にはなってたんだけど
ケンジ曰く、

米語の「Damn」と同じ意味だと言う。

ブリ英語では「Bloddy」ってよく使うらしい。

ま、そんなことを息子に丁寧に説明する。
そんな言葉、覚えなくていいんだからね~

でもまたケンジの言い回し方がおもしろいのかリクエストする
んだよね~

「まだバカな車いない?」

ってな具合で。。。

息子が笑ってくれるならわざとコメディアンになってくれる
んだけど、息子の笑い声って私達はすんごい和むのよね~

DaddyなんてF&Sワードが満載な会話ばっかりで
暑くても寒くてもはじめにFがつくのよね~
そんな時だって息子は笑ったりすることなかったな~
あ、それが当たり前だと思ってたのかもね。

でも、ご安心を。。。息子はPublicで汚い言葉づかいは
一切いたしません。

今日からまたマレーシア出張です。。。
帰ってくるまで寝るとき背中がスースーするね~


同じ言語を話すのは有利?

2006-10-02 10:46:20 | 言語/Internationalな話

以前から思ってたことがある

自分が興味を持ったり、好きになった相手の人の国の
言葉が話せるのと話せないのでは大きな違いがると
思う。最近とみにそう感じるようになった。

私は相手と意思の疎通ができる言語が日本語英語
だけしかない。。。

他の言語は言ってることはなんとなく理解できるけど、
コミュニケーションは難しい。
ヨーロピアンと出会う機会が多い私は必ずと言っていいほど、

「フランス語喋れないの?」

「イタリア語喋れないの?」

「スペイン語喋ればいの?」

「ドイツ語喋れないの?」

と聞かれる。

先日も、イタリア人の友人が私に彼の友人を紹介してくれた
けど、彼らは私がイタリア語が喋れと過程して会話してくる。
そこで私が会話につまづくと、途端に「英語」に切り替えて
くれるのだけど、周りの人達(日本人の方たちも)もイタリア語
がペラペラで非常に疎外感を感じる。

フランス人の知り合いも英語が堪能だけど、なるべく英語を
話たがらない人種なので、フランス語が話せる人のほうに
興味がいく。。。意思の疎通が楽だから。

アルゼンチン出身の人も私と英語で喋ってても、
スペイン語が堪能な女性の方に興味がいく。

英語は世界共通語なとこがあるから、たいていの人は
英語でコミュニケーションがとれるからそんなに問題
ないけど、いつも感じることは、結局自分の国の言語
を話せる人の方が有利なのではと思う。

英語圏でない旦那さんを持つ、日本人の奥様たちは
旦那さんの国の言語も話せる人が多い。

先日、イタリアーノ、アルに言われた。

「この間、カフェしてたら“あなたイタリア人ですか?”
って聞かれたよ。“そうだけど”って答え
たら、彼女は“イタリア語が喋れる”からってアピール
してきたよ。」

そう。。。そしてその女性との付き合いがはじまったり
したわけ。こういう事は彼にとって日常茶飯事
だからね。イケメン&ラテン気質はノリは誰にでも
興味を持たれる。
もちろん彼の奥さんともイタリア語でしか
会話しない。。。

「私、英語が喋れます」

なんてアピールの対象にもならないよ。

私がリサーチした結果、私の周りのヨーロピアン達は
自分の国の言語を喋る人とそうでない人とでは
付き合い方が違うと感じた。

英語圏の人たちとの方が私てきには楽ちんかなとも思う
けど、どうなのかなぁ。

オージーとの出会いが最近は増えたけど、アメリカ人や
カナダ人とかにはめっきり出会わないですね。

英語も喋ってないと段々と忘れてくるので、息子とも

「忘れないようにしようね」

とふたりでその事について話し合いました。

息子がいきないり、

「僕はアメリカ人の女の人と結婚する!」

と急に言い出した。。。

なんで????女の子にすら興味がなかったのに。。。
それになんでアメリカ人なの?


「だって英語喋れるじゃん。
僕は英語が話せる人との方がいいの!


へぇ~。。。そうなんだぁ。。。意外だなぁ。。。

日本語が堪能になった息子だけど、英語圏の子との方
が楽なんだと思いました。それに息子はまだ日本語が
まだ上手でないというコンプレックスがあるようです。

「英語のほうが楽だから~。。。英語が喋れる子がいいいもん。」

そうか、そうか、息子よ、英語を忘れないでね~!







体調不良の原因

2006-03-28 13:12:41 | 言語/Internationalな話

今日、体調が悪いです

昨日、いや。。。日曜からなんだかだるくて喉が痛かった。

先週から一緒に仕事してる中国人の彼女のことで
精神的に病んでました。なんか私の態度に誤解
されてまして、

「私が中国人だからそんな態度をとってる!」

と思われてて私自身傷ついてました。
私は外国人の知り合いが多いので差別的な態度なんて
とらないし、彼女が先輩に私の悪口を言ってたことに
ショックでした。彼女も言葉の壁があるだろうし、
日本では外国人だし、嫌な思いもどこかでしたのかも
しれない。。。だけどね、日本人だって外国に住んで
留学したり働いたりしてる人はごまんといる。
でもいちいち

「私が日本人だから!差別するのか!」

発言をして職場の雰囲気をみだしたりはしないのでは?
彼女、プライドが高いわりには変に劣等感を持ってて、
私達、日本人からはちやほやされたい願望がありありと
でてるの。私は仕事しに来てるのであって彼女におべっか
を使う為に仕事に来てるわけでない。私は彼女より先輩
だけど、先輩ヅラしたこともない。
私なりに気を使って接してきたつもりです。
私に対して嫌なことがあれば直接私に言えばいいのに
先輩達に私の悪口を言うことないと思うんだけどね。
私だって彼女の態度に気に入らない事、山ほどあるけど、
先輩にいちいち報告なんてしないよ。

「彼女の仕事ぶりはどう?」

と聞かれて、

「まだ危なっかしいとこはありますけど。」

とは言うくらいで

「ノーコメントです。○○さんがチェックしてください」

と自分からは彼女を指摘するような発言は控えた。

とにかく物の考え方も文化も違うので仕方ない
かもしれないけど、私の事を「差別する」 発言には
精神的ショックで夜も眠れなく、マークにも愚痴ったよ。

彼女との週末の仕事を辞めようと事務所に言おうか悩んだ。
私がその仕事を辞めれば彼女の気が済むのだろう。
こんな嫌な思いをしてまで仕事したくない。
仕事に行くのが憂鬱になるもん。。。

先輩に

「hirobonitaが彼女にもっと気を使ってあげれば
丸く収まるから。。。我慢して!」

と言われた。。。

酷い事言われても酷い仕打ちをされても、仕事では自分
の感情を押し殺して、絶えず笑顔でまわりに気を
使ってるのに

なんで私がこれ以上、彼女に対して
気を使わなきゃいけないのよ!


と声を大にして言いたい。
まわりは私がどんな気持ちでいるかなんてわからない。
同僚にも

「私がいけないのか?」

と本心を打ち明けたら

「Bonitaさんは悪くないし、気を使うこともないからね。
辞めることないよ」

と励まされた。辛い事があっても仮面をかぶって
ヘラヘラ笑ってるのに慣れてしまって麻痺してるかも。

そんなわけで精神的にダメージを受けて、なおかつ
週末は風邪っぴきのマークに会ったせいか、喉が
痛くて体調不良です。

今朝は病院に行って薬もらってコンビニに寄って
「NIKITA」を買って、自宅で読みながら自分を癒してます。
今日はアデージョとはほど遠いスッピン&ジャージ姿です(ToT)





親子で忘れる

2006-01-31 13:31:24 | 言語/Internationalな話

最近、非常にヤバいことがある。

私と息子は「英語」 を忘れてきてます。今じゃ私達は気がついたら
「日本語」で会話してたのよね。英語で手紙を書いてても、スペルミス
ばかりして単語ねスペルが分からなくなって息子に

「このスペルなんだっけ?」

と聞いても

「え?忘れた。」

みたいな会話ばっかり。。。しまいに息子は

「僕のアメリカの名字のスペル、忘れちゃったよ。」

え?そうなの?しかし、だいぶ日本語がインプットされると、
英語って忘れてしまうのね。

「Mommy。。。僕、英語忘れてきたよ、ヤバイよ。どうしよう!」

「うん、Mommyも英語忘れてきたよ。ヒアリングもスピーキング
もかなりヤバいよ。。。」

「Mommy!英語忘れちゃやだよ!!」

と泣き叫んできた。泣くなよ!

「なんとかしよう。。。日本語で会話するのやめて100%英語で
会話しない?」

「うん、わかった」

と息子はいいながら、

「今日の夕飯は何?」

と結局日本語で喋ってくる。今では日本のお笑い番組が好きで観ては
腹を抱えて笑ってる。半年前には考えられないことだった。
だけどベースに行ったり、アメリカ人の前だと息子は日本語なんて
でてこないのよね。不思議。。。
私も奴と住んでた時は日本語を使うことがあまりなかったし、毎日、
英語を使ってたけど、今は英語を喋る環境が少ないもんなぁ。
私も少しづつ忘れてきてるのに危機感を感じてます。

やっぱり、英語圏のお友達が必要不可欠だわ~! 早く、毎日
コミュニケーションできる、友達なり、パートナーが欲しいよ~!

息子ってばテレビのNintendoのDSの CMを観て、

「Mommy。。。英語漬けっていうソフト買ってみれば?」

なんて言われました。トホホ。。。



息子とまったり~

2005-11-22 08:02:30 | 言語/Internationalな話

久しぶりに息子とまったり~しました。

日曜は仕事が昼からあったんですが、同僚Aさんがたまたま
休みだったので息子を外に連れ出して遊んでくれました。

彼女が犬(ゴールデン)をつれてくるので、私は仕事前に仕事先の
近くで待ち合わせをして彼女と息子は犬の散歩と称して
遊びにつれていってくれたんです。

Aさんは子供好きで、息子と

「デート(?)ができる!!!」と言って喜んでました。

息子も大の犬好きだし、少しの間でも私と外に出かけて、
お茶できたのが嬉しかったみたいです。

そのときに思ったんだけど、息子とAさんの会話を聞いてたら、

こんなに日本語が喋れるようになったんだ~

と関心してしまいました。。。一緒に住んでいながら、全然、息子の
日本語能力に気がつかなかったんだよね。。。反省

Aさんとの受け答えも目上の人に対してなので、「です。」「ます。」
と私の顔色を伺いながら受け答えしてて。。。

「タメ語でいいよ。もっとフランクに話していいよ」

とAさんに言われてたんだけど、私のことが怖いのか、私の反応を
常に伺ってました。
くる前に、

「Mommyの同僚でお友達なんだから、Be Good boy!だよ」

なんてちょっと言い過ぎたかもしれない。。。

Aさんには息子の障害のことを話してあるし、息子もできるだけ、
自分をコントロールしてたようです。(後で息子から聞きました)

私の仕事が終わるまで公園で犬と遊んだりお茶したり、日本語の勉強
を遊びながらしてくれて、助かりました。

待ち合わせ場所に戻ったときは、犬を誘導することができて、
私に自慢気に犬に命令してみせてました。

Aさんが

「よっぽどMommyにみせたかったんだね。見てよ。
あの嬉しそうな顔。。。。」

なんかちょっとの時間だったけど、息子がとってもHappyな顔を
してて、帰りのバスの中でこのときばかりは英語で
ず~っとバカ話をして私たちは盛り上がってました。

たまにふとした瞬間に思うことがあるんだよね。

「この子、本当はすごい頭がいいじゃないの?」

ってね。。。。私は息子の感性にすごく惹かれる。
あの子の才能がいつ開花するのかと瞬きしないで、しっかりとみて
なきゃな~

久しぶりに息子がお気に入りの“エミネム”のCDを二人で聞きながら、
踊ってしまいました。。。。あはは。。。
しめくくりは私たちが好きな、ラテンハウスで盛り上がって、
楽しかったです。この日は私ってば小学生並でした。。。。













要英語力

2005-09-07 13:30:49 | 言語/Internationalな話

ある日、仕事の先輩に言われた。

「Hirobonitaさん、あなた英語喋れるわよね?」

一応喋れると言ってある私ですが、

「ええ。。。まぁ。。。」と曖昧に答えてた。

「英語ペラペラ?でしょ?」

と突っ込んできた。

「まぁ。。。一応日常会話には不自由しないですけど」

と言ったら

「外国人のお客様の接待をしてもらえる?」

と言われ、承知したもの、最近エリートビジネスマンと出会う事
さえない私には少し不安でした。

ビジネス いんぐりっしゅ なんてなが~いこと使ってない!

Barや飲み屋で喋る英語とはわけが違うのよ!!

もしかしたら。。。出会いがあったりして~
なんて淡い期待もし、いやいや、これは仕事だから割り切らなきゃ!
とひとりで妄想にふけってました。

当日、ちょっと久しぶりに緊張しました。
アメリカ人が約9割、イギリス人が1割りともちろん日本人の
年配の男性たち。。。

通常の時間より早めに始まってしまって心の準備ができないまま
オロオロとしてしまったの。

言葉がスムーズにいかず、自分でもぎこちないのがわかった。
外国人男性のスーツ姿が眩しい!!
ワインを飲むしぐさがかっこいいな~
ビジネスマンってこんな感じだったかしら~?

って思いながら、私もお酒飲めば、もっと会話がスムーズにいくのよね~
でも飲むわけにはいかないし。。。。(仕事ですので)

でもまぁたわいもない会話で事が済んでほっとしました。
だけど、もっとデキる女の会話力っていうのがもっと出せれば
よかったな~って思いました。

いつも思うことがあるんだけど、

外国人(特にアメリカ人及び、英語圏の方々)って

No is No!!なのよね。

例えば、ワインを勧めても飲みたくなかったら、

「No, Thank you」

の一言。だけど日本的だと無理やり勧めなきゃいけない場合がある。
すっごいイヤなんだよね。でも

「もっと相手に勧めろ!」ってな感じで言われる。。。。

無理やり勧めると外国人達は

この女バカか? それとも俺達の英語が通じないのか?

と思われる。なので仕事といえどもあんまり無理に勧めない。

中には「好きなように飲ませろ!」「自分でやる!」という方も
いるのでね。。。
日本人はとりあえずイヤな顔せず勧められるまま飲んだり食べたり
しますね。

あと間違えてはいけないのが、英国人をアメリカ人と間違えると
けっこう嫌な顔される。アメリカ在住の白髪の英国紳士の英語が
英国なまりでなかったのでアメリカ人かもと思ってたらそうでなかった
ので間違えそうになった。
どこの国に人でもそうだけど見た目や話し方で「○○人」って間違われる
のは嫌ですよね。

英国紳士に

「お金持ってる男をみつけなきゃダメだぞ!」とレクチャーされ、

ちょっと苦笑いしてしまいました。。。

とりあえず毎日英語を喋ってますけど、最近英語を忘れてきて
しまって、ちょっとヒアリングがヤバイです。

出会いなんてありませんよ~。仕事ですから。。。





国際結婚 Part 3~男っていくつになってもDreamer☆

2005-08-15 20:23:16 | 言語/Internationalな話
某TV局の国際結婚カップルの特集を観ました

何げなしにTVをつけたらイタリア人夫と日本人妻
の国際結婚のことをやっていて私とモラDaddyがモデルの仕事
で仕方なく出演したことを思い出しました。
モラ男との出会い~天国か地獄かを読んでない人は読んでね)

何はともあれ国際結婚がスムーズにいってるカップルって
私の周りにはいないかな。。。
日本に住んでる多くの外国人の旦那さんてほとんどが
自分の国の生活習慣を崩したがらない人が多いですね。

このイタリア人の旦那さん、サッカー命なので、レポーターの

「サッカーと家族どちらが大事ですか?」

の問いに

「サッカー」

と答えてしまうところ、モラDaddyを思い出してしまいました。
奴は頭には「家族」というものが何なのか未だにまわからない
ようですね。死ぬまでわからないでしょう。。。。

ま、このイタリア人の旦那さん、TV用のコメントだったと
思います。本当は奥さんとラブラブだと思いますよ。

やっぱり男性が子供とスキンシップをとってる姿に魅力を
感じるんですよ。(変ですかね?)
私の実父は私を捨てました。(私はそう思ってる)
だけど、あんな死に方をした義父ですが、いろ~んなとこに
連れて行ってもらって、義父と出かけるのが好きでした。
忙しいのに週末必ず、私達と過ごしてくれて、外食でしたね。

あ~あ、私ってファザコンなんでしょうね。。。

でも、もううんと年齢が離れた男性とは付き合いたくないです。
自分の年齢に近いか、年下でもいいかなと思ってます。
あんまり年下は経済力が心配ですのでパスですが、う~ん、
最終的には息子と相性の良い人を選んでしまいそうですね。。。
男の子って良いロールモデルが必要だもの。

国際結婚は。。。。カンベンな~んて思ってません!!

一度くらいはきちんと結婚したいです。。。。

やっぱり一生独りは嫌ですね寂しがり屋なんですよ~
しかし。。。。妥協はしませんけど。じっくり、じっくり吟味
して。。。って今はそんな相手もいなければ、探すヒマもない。

友人ジョーとはなんかギクシャクです。
リサコが思ってたような子ではなくて期待ハズレのような
事言ってましたけど、どうなんでしょうね。(AB型男はようわからん)
彼もあと3ヶ月後(11月頃)にアメリカ帰国します。
もう男友達はいなくなりますね。アメリカに帰ったら、彼らは
日本に戻ってきませんから。。。。あ~あ。。。
これで彼らの愚痴を、もう聞くこともないんでしょうね。




楽しい日本語とは?

2005-06-08 00:10:08 | 言語/Internationalな話

夜遅く、息子の学校の日本語教師の方
から電話があった。
彼女は派遣されて週に1回、2時間だけ息子の為だけに学校にきて
日本語の勉強を教えてくれる。

日本語の先生が、今日の息子の様子や今日やった勉強内容を教えて
くれた。そして、私が「自己否定」感に陥らないように、オブラート
5枚くらい包むようなやさしい言い方で、

「有○堂に子供向けの教材がありますからそういうのを活用
してもいいのではないですか?お化粧品一個買うのを我慢すれば
いいくらいの値段ですから。。。お習字もすごく良いんですよ。
是非お母様がやってみてせてあげてください。」

と先生がアドバイスしてくれた。

息子が5歳の時、アルファベットが半分も認識できなかった時、
私は「ヘレン・ケラー」のアニー・サリバン先生さながらの熱意で
Flash cardを使いながらフォニックスを教えたり、英語の歌を
歌ったり、毎晩本を読んだりして、必死だった私はどこに行ったの?
その努力の甲斐あって本も読めるようになったのに。。。

まだ「ひらがな」も満足に読めない息子。。。
あの時のようにアニー・サリバンにならなきゃいけないのに
なぜか昔のようにはいかない。。。なぜだろう。。。
日本語だよ。私の母国語だよ。なぜかうまい具合に教えられない
んだよね。不思議でしょうがない。
5歳の頃は息子はまだ構えていなくて、英語一色の生活だったから
すんなりと頭に入ったのかもしれない。

私はいつものように

「仕事が忙しくて、なかなか。。。。教えらなくて。。。」

と結局言い訳してる事に気がついた。あ~
なんか私って逃げてる????

私自身がいまだに息子を日本の学校の環境にしたことをAcceptして
ないのでは?と言う気持ちになった。
今でも「これでいいのか?」と思ってるから息子の勉強の手助けを
真剣にしようと言う気が湧かないのかも。

気がつくと、息子とは英語でしか喋ってなくて日本語での会話は
ほとんどない。。。自分が楽をしようとしてるだけか?

頭の片隅で、いつか息子がアメリカの教育を受けられる時が
くればいいなと正直思っている。それは軽度発達障害の子には
公立学校でも前面的にバックアップしてくれるからである。
日本の学校ははまだまだ20年ほど遅れてる。ほとんど?まったくと
言っていいほど、教師達はそういう子達の扱い方を知らない。

「お母様も楽しく遊べるような教材を選んでみてください。
でも“~しなきゃ”って思わないでくださいね。プレッシャーに
ならないでくださいね。」

とおっしゃってくださって、今週末にでも教材探しでも
しようかな?と思いました。

Daddyから電話があって天候が悪くて予定時間にフライトできず、
現地の空港で6時間ほど足止めされて、飛行機も遅れて着いた
そうです。
そういうこともあるんだなぁ。今までで初めてかも。

電話口で
「疲れたよ~。お前達のこと愛してるよ~。電話くれよな~」

などと勝手なことばかり言っていた。ふざけるな!

なんか今晩はビール2本あっという間に飲んでしまったぁ。
おいしいなぁ~♪ これが「自由」って感じかなぁ~。
誰にも束縛されない。
今晩も心の「リハビリ」出来そうです。


おバカなガイド

2005-05-20 11:48:54 | 言語/Internationalな話

以前(去年)こんなことがあった。

私はよく外国の方達から声をかけられ道をきかれる事
が多いんだけど、ある日アジア系の男性二人と道端で目があった。

あ!と思った瞬間、

「Excuse me!!」

とすかさず私の方に駆け寄ってきて、英語でまくしたててきた。

「この辺でイケてる店ないかな?地元の若い子達が集まって
食事するようなとこで僕ら、ランチを食べたいんだ!」

このアジア系男性二人、私が英語を話せる人と思い込んで
一方的に話してきた。とりあえず私は

「この辺でイケてる店なんてないよ。何が食べたいの?」

と彼らに聞いてみた。だってこの辺のショッピングモールに
イケてる店なんてなくなってしまったんだもん。

彼らは(私の耳が確かなら)広東語でぼそぼそと話しあい
ながら、

「それじゃぁ、スシなんかがいいな。おいしいスシ レストラン
この辺にない?」

「そんな。。。おいしい寿司屋なんてないよ。
回転寿司ならあるけどね。。。ごめんね、手助けできなくて。」

それであきらめるかと思いきや、しつこく私に

「どこかおいしい店を教えてくれ!」とせがんできた。。。。

彼らは観光で来たんだろうけど、イケてて、おいしい店は
ないんだよね。だって地元の私だってこの辺で食事しないもん。
まぁ、ファミレスくらいは行くけどね。。。。

フツーの人(一般の人)は「わかんないから、誰か違う人に聞いて!!」

と言ってその場を去るのだろうが、私はそれが出来ない。(汗)

だってもし、自分が知らない外国の地で困ってる時に、「冷たく」され
るのが嫌だから。。。

どうしよう。。。と考えた挙句、困った時にいつも使う奥の手を
思いついた。外国の友達が来たときに必ず案内する地域、

中華街周辺。。。

「う~ん、この辺はおいしい店はないし、私もこの辺じゃ
食事しないのよ。ここからバス乗って、China Town(中華街)
に行きな。そこに行けば、結構おいしい店、見つけられるから!」

「China Town?」

「中華料理は好き?中華街の方まで行けば、人もいっぱいいるし、
イケてる店もあるかもよ。若者も多いし。。。」

「中華料理?。。。。。はあんまり。。。」

と彼らは言葉を濁したけど、私はなかば強引に

「中華料理の店以外に、いろんな店あるから一度行ってみな。
○○系統のバスで中華街で降りるんだよ。目の前のバス停、
ここから乗ってね。バス代は○○円だから。」

と言って、彼らをバスに乗せてしまった。

苦笑いしながら「Thank you!」 と言う、彼らに手を振りながら、

強引だったが、これで「任務遂行」した気分になった。

。。。が、その直後、彼らって「中国系だよね?」
なのに、私ったら、「中華料理好き?」とか
「中華街に行け」なんてちょっと、おバカな事言ったんじゃない?

ガ~ン

焦ってて、とってもマヌケな案内をしてしまった。。。

これって、イタリアに来て「おいしいパスタを食べたいから
教えて」ってきいたら、イタリアのジャパニーズレストランを
すすめられると同じ位の感覚かしら?
いや、いくらなんでもそんな事ないか。。。イタリアはどこ
歩いてもおいしいパスタの店にぶち当たるものね。
きっと中国系の彼らは、どこに行ってもすぐに外国人好みの
「おいしい日本料理の店」が見つかると思ってたんじゃないかしら?

以外とないんだよね。。。。日本人の癖に上手くガイドできなくて
ごめんね~。その後、自己嫌悪に陥りました。

それ以来、ガイドマップを駆使して、おいしいお店を調べてます。
今度、またこういった様に聞かれた時は、中国系の方には
「中華街」に行ったら?なんて事はもう言いませ~ん。反省。

ある日本人の英語 ~Do you speak English?

2005-04-16 15:24:28 | 言語/Internationalな話

とある駅でのこと

Daddyがある30代位の知的そうな日本人女性に目的地の行きかたを
尋ねた。

Daddy 「すいませ~ん。Could you tell me how to go to ○○station?」
    (○○駅の行きかた教えて下さい)

女性  「Yes、I do。。。。」

Daddy 「???Which way should I go?」
    (どっちの方に行けばいいの?)

女性  「Yes, I do。。。。」

Daddy 「????。。。Do you speak Engalish?」
    (あなた、英語話せる?)???この人わかってんのか?

女性  「Yes, I do。。。。」

Daddy 「。。。。Are you a gay?」 からかいたくなった。。。
    (あんた、ゲイ?)

女性  「Yes, I do。。。」

Daddy 「Do you love me?」 笑いを必死にこらえる。。。クックックッ
    (僕のこと愛してる?)

女性  「Yes, I do。。。。」

Daddy 「O.k. Thank you。。。I'm gonna ask somebody else」
    (どうも。。。他の人に聞くよ)

女性  「Yes, I do。。。」

彼女はずっと笑顔で”Yes、I do"を連発していた。それで通じてると
彼女は思っていたのか? 英語がわからなければ”わからない”と
なぜ言えなかったんだろう。。。。不可解。。。

その後、Daddyがビジネスマンらしい日本人男性に恐る恐る声をかけた。

Daddy    「Do you speak English?」 カタコトでもいいから頼むよ!
      (あんた、英語話せる?)

ビジネスマン「Hell!Yes!!!。。。。I'm American!!」
      (決まってんだろ! オレはアメリカ人だ)

Daddy    「お~!てっきり日本人だと思ってた!」

ビジネスマン「顔は日本人だけど(日系3世)オレは英語しか
       喋れないよ。」

そう。。。人はみかけではわからない。。。。

彼らは意気投合して、途中まで一緒の電車に乗って楽しく会話を
したそうだ。

しかし、”Yes, I do"しか言わない彼女はどうなんだろう。。。
ある意味すごいチャレンジャーだけどね。

日本人の英語力(会話)はアジアの中でも一番低いって言われてる
けど、わかるような気がする。恥ずかしくて、最低6年(中、高)も
勉強したなんて言えなかった時期もあった。でも日本人は文法が得意
だよね。
英語は喋れないけど、文法とかはちゃんと出来てるのよね~

ちなみにDaddyは日本語喋れます。。。だったらはじめから
日本語で聞きゃいいのに。。。

本当にあった話 ~True Story

2005-04-13 18:22:14 | 言語/Internationalな話


初めて聞いた時信じられなかった

モラDaddyの生まれ故郷はアメリカ南部。80%が黒人(クリオール含む)
で20%が白人が住んでるようなところ。
今だに黒人エリアと白人エリアと分かれていて、彼の実家や親戚達は
黒人エリアに近い白人エリアに住んでいる。

当時、黒人が一番貧乏な生活をしていたと言われていたが、Daddyの
家はそれよりももっと貧乏だったと言う。

兄弟3人の長男として生まれ、厳格な父親に精神的、肉体的虐待を
受けていた。
弟達が悪さをすれば、叩かれるのは決まって長男であるDaddyだった。

あまりにも父親が怖くて、そばを通るだけで震えたそうだ。
そんな父親は子供達を一度も抱きしめたことすらない。
もちろん、子育てなど手伝ったことはなく、すべて母親にさせていた。

父親は農業をやっていて時給自足の生活で、それでも安く野菜を売って
いたため、生活は苦しい一方だった。母親は近場の工場で働いて、
なんとか飢えをしのいでいたという。

Daddyは働いてる両親にかまってもらったこともなく、小さな弟達の
面倒や近所に住むいとこ達の面倒を見ながら裸足で外で遊んでる
子だった。
そしてきまって父親が

「Boy!! Come here!!!」
「Boy! Do this !!」
「Boy!! Do that!!」

とDaddyを呼ぶ。それは生まれてからず~っと変わらなかった。

ある日、Daddyは6歳になり、小学校1年生になりました。当時、
幼稚園なんてものはなく、初めて親戚でない子達と関わりあいます。

緊張して小学校の教室に入り席につきました。そして担任の女の先生が
出席をとりました。

「アリス!」
「I'm here, mam」とアリスが返答する(南部はYes,sir,Yes,mamは当たり前)
「ジョージ!」
「I'm here, mam」とジョージが返答する。
「ローラ!」
「I'm here, mam」とローラが返答する。

名前がほぼクラスの半分ほど呼ばれたころ

「リチャード!(仮名です)」

誰も返答しない。

「リチャード! リチャード!!」

生徒は全員いるのに誰も返答しない。担任は怒りをこみ上げてきた。

「リチャード バルマン(仮名です)、バルマンはいないの?」

と言いながら、Daddyの近くを通った。すかさず

「I'm here, mam。。。。」とDaddyが返答した。

担任は怒りながら、長い木刀のようなもので、Daddyの両手をピシャリ
と叩き、

「なんで名前を呼んでるのに返事をしない!What is your name!!!!!」

「My name is 。。。。ボ、Boy 。。。。」

そこで一斉にクラス中が笑いの渦になった。。。。

「ボ、Boy??」 担任は唖然とした。「ふざけるのもいい加減にしなさい!」

そう、Daddyは自分の名前(ファーストネーム)がリチャードということ
を今まで知らなかったのです。両親に「Boy」としか呼ばれていなかった
から。。。その事は問題になり、母親は学校に呼ばれました。

母親は学校の入学の手続き際、ファーストネームを書いたのは
よかったんだけど、当の本人、Daddyは誰からもファーストネーム
で呼ばれたことがなかったのです。母親はDaddyをミドルネームで
呼んでいたし、父親は「Boy」としか呼ばず、Daddyはてっきり、自分
の名前(ファーストネーム)が「Boy」だと小学校初日まで信じていたの
です。

それからというものクラスの子達に名前のことでからかわれて
くやしい思いをしました。穴が無数あいてるボロボロの
洋服や靴にいたっては底が抜けて、ジグザグに縫って補強して
ある「これは靴?」という出で立ちのDaddyに、よってたかって
みんながイジメました。
ある日、我慢しきれなくて、クラスの子達全員を引っ叩いて、
悪質なイジメをした女の子の長いブロンドのみつ編みの髪の毛を
ハサミでばっさり切り落とした。もちろん校長室に呼ばれて説教され
たが、Daddyが悪意でやったわけではないことがわかり、許された。

凶暴なジャイアンと化したDaddyに誰も近寄る子はいなかった。
そして孤独な小学校生活を送ることとなった。

担任がDaddyの底が全部抜けた靴をみて気の毒に思い、
中古の靴を探してきてDaddyにプレゼントしてくれた。

その時の嬉しさは今でも忘れたことはない。
その1年生の担任の先生は厳しい人だったけどはDaddyには
やさしくしてくれた。
その先生の為に家から持ってくるランチのかわりの林檎を
毎日、先生にあげていた。大好きな先生だったから。

その先生は何年か前にガンで亡くなってしまったが、Daddyが
アメリカの実家に帰る度に先生に会いに行っていたそうです。

「What is your name?」

「My name is Boy。。。」

あのクラスで起きた出来事は今でも忘れたことはないそうです。

この話をDaddyに聞かされた時は信じられなかったです。
自分の名前を小学校入る時まで知らなかったなんて。。。。。

「オレはBoyと呼ばれた子だった」

と今では笑い話にしてるけど当時は傷ついてたでしょう。

私は時々Daddyに

「What is your name?」と聞き、

彼が笑いながら「Boy」と答える。

そうやって笑って、やさしくて思いやりのあった当時の担任の先生の
事を思い出している。

リチャード バルマンと言う名前はあくまでも仮名です。。。

わたしはナニ人? 日本人のはず。。。。

2005-03-17 10:56:44 | 言語/Internationalな話
息子が通う小学校に電話した時のこと

4月から日本の小学校に編入する為に学校の副校長と電話で会話したとき、

わたし  「うちの息子、日本語があまりできないんですが。。。。」
副校長  「言ってることくらいはわかりますか?」
わたし  「一応言ってることは理解できるんですが、難しい話は理解
      できません。」
副校長  「あの。。。お母さん(私のこと)、あなたは。。。」     

日本語話せますか?

と聞く。

ちょと待って!約15分、母国語である日本語で喋ってるじゃない。
いくらなんでもこの質問おかしい~よ! それとも私の日本語「変」なの?

わたし  「は?当たり前じゃない。日本語喋れますよ!
      今喋ってるじゃない」

副校長  「それならいいんです。日本語喋れるんですよね。」

なんで念を押すの?訛りはないぞ。日本語コンプレックスに
陥りそうだよ~。

義姉妹に小さいころから、「なんかBonitaの日本語変だよね」と言われ
続け、アメリカ人であるDaddyにさえ、「お前、日本語下手だな。」
と言われる。アンタに言われたくない!
モラ達の言うことなんて信じないと思ってたのに、副校長に言われて
正直ショックだった。

いや、待てよ、もしかしたら、母親が日本人なら息子が日本語
喋れるのは当然だとおもってるのか?

言語にまつまる話で前こんなことあった。

会社の同僚の女友達と飲んでいたときのこと。私達もちろん「日本語」
で会話してました。(当たり前のことなんだけど)

すると、20代の日本人サラリーマン男性2人がナンパしてきたんです。
それも「英語」で。私にむかって

「ハ~イ、君どっからきたの?名前は?一杯おごらせてよ」

うっっ!なんて寒い日本人英語だ。この男からかってるのか?
酔っ払ってるようにはみえなかったが、べらべらと英語で喋ってくる。
完全に私が「外国人」だと思ってる。
あの~、私、日本人なんですけど~って言おうと思ったが、面白いので、
英語で喋ってあげた。
(基本的に英語で話かけられたら、英語で話す。みかけで判断しない。)

「。。私の名前?マリアよ(高級ナイトクラブで使っていた私の源氏名)」

「マリアか、いい名前だ。」 と私をみつめる。うえっ~!笑いをこらえる
のに私は必死だった。

「あなたも英語が上手ね。」なんて言ったら連れのサラリーマン
に「おい、オレって英語、上手いって言われたぞ!」と大喜び。

この男たちまだわかんないのかな?

「ねぇ、マリア、君は日本語話せる?」ときいてきたので、
「う~ん、ちょっとだけなら。。。え~と、アナタ、トシ イクツ?」
と外国人のように英語訛りで聞いた。

「君、日本語上手じゃん。」とまたまた感激する。
いいかげんに笑いが止まらなくなり、からかって遊んでるのに疲れた
私達は、「それじゃ、もう帰るから(日本語)」とあっさり席を立った。
サラリーマン2人はあっけにとられてた。
不可解な顔で「あの子、外国人だよな?」とつぶやいたが背後から聞こえた。

日本人だよ。いいかげんに気づいてくれよ!!!

あるモデルの撮影の仕事の時、キャスティングコーディネーターの
女の人に「あなたって。。。日本人じゃないでしょ。ブラジル人でしょ。」
といきなり言われた。ちょっと失礼じゃない?それも国名指定して。

「違います。。。日本人です。」と言ってるにもかかわらず、
「い~や、あなたブラジル人よ。日本人に見えないもの。」と撮影終わるまで
延々と彼女は言っていた。

どこをどうみたらブラジル人だと指定できるんだ?日系ブラジル人もいる
けどさぁ。
ちなみに私はサンバ踊るようなボン、キュッ、ボンな体型はしてません。

モラDaddyはサイフにいれてある私と息子の写真をあちこちで会う人、
会う人、いろんな人にみせます。決まって、
「彼女(私のこと)ってナニ人?」とか「マレーシア人?」とか「ブラジル人」
とか「ラテン系」とか言われるそうです。マレーとブラジリアン
とではだいぶかけ離れてると思うんだけど。

ある日、モラ母に「私ってどっか日本以外の血と混じってるのかな?」
と聞いてみた。
「さぁ~ね~。。。」のひとことだった。

ナニ人でも別にいいけどさぁ、「地球人」にはかわりないし。
なんかハーフ(ダブル)の息子より、「ナニジン?」って言われてる気が
する。
そう言えば、「平井 堅」も外国人に間違われるっていってたな。
彼は彫りの深い顔だもんね。私は彫りの深い顔ではないんだけど、やっぱ
雰囲気なんでしょうかね。