goo blog サービス終了のお知らせ 

hiro@weblog

長野市で美容院してます。
尿管癌から復活です。
平常営業!

トリートメントの事

2015-11-04 15:09:44 | 髪の事
こんにちは♪


今日は暇みたいです(T_T)


なので、以前にも触れました


トリートメントの事を、長々と書いてみました


皆さんトリートメント剤は、お使いだと思います


市販の物だったり、美容院で薦められて物だったり


市販の製品を使ったことが無いので


これから書く事が、全部の製品に当てはまるかどうかわかりませんが


ぱーま屋弘で、使っているトリートメント剤の正しい使い方を


あくまでもイメージですけど、書きます


健康な髪は表面がツルッとしています


痛んでいる部分はザラザラゴワゴワしています


これは、髪が傷んで穴が開いたと思って下さい


傷みが激しいと、この穴が沢山開いています


この穴を、トリートメントで塞いでいきます


シャンプーを良ーーくすすぎます


すすぎ終わったら、軽く水分を絞って下さい


そしてトリートメントの出番です


まず直径1cmの玉位の量を手に取り、手のひらで伸ばし


1番傷んでいる毛先に揉み込むように


手でギュギュと握る感じで揉み込みます


穴の中にトリートメントを押し込む感じです


再び、同じくらいの量を手に取り、手のひらで伸ばし


今度は髪の根元近くから手ぐしでトリートメントを髪になじませるように


指を通して行きます


手ぐしでなじませてなじませて


これを繰り返します


この時、髪の根元から毛先までツルンと同じ手触りになるまで


トリートメントを追加しながら


繰り返し手ぐしでなじませていきます


適量のトリートメントが塗布されると


根元から毛先までツルンとなります


毛先にざらつきが残っていたら


まだ、トリートメントが足りていない状態です


ザラつきのある部分を中心にトリートメントを追加します


手ぐしを通すと髪はツルツルで引っかかる部分がなくなります


これで髪に開いていた穴が全部塞がった状態です


髪の表面には、穴に入りきらなかったトリートメントが


ヌルヌルした感じで残っています


髪の状態によって、ココに行き着くまでに使うトリートメントの量は変わってきます


もったいぶらずに、ここまで付けて下さい


そうしないと、トリートメント本来の効果が得られないからです


本来の効果が得られないまま使っていたら、返ってもったいない事です


そして、これを続けていると


髪の状態が良くなって行きます


良くなってくれば、自然とトリートメントを使う量も減ってきます


次に、すすぎ


髪のツルッとなった手触りはそのままに


穴の中に入っているトリートメントは残しつつ


表面に残ったヌルヌルだけを、すすいで下さい


せっかく傷みの穴を塞いでくれたトリートメントを


すすぎ過ぎては、これもまたもったいない


言葉では簡単ですが、ココが難しい


なるべく優しくそ~っとすすいで下さい


少し弱めのシャワーで軽く手ぐしを通す位です


適切にすすぎが出来ると、髪はツルツルしています


クシを通しても、引っ掛かりがなくなります


この状態でドライヤーで乾かすと


さらさらつやつやになります


ヌルヌル感が残っていると、乾かなくなります


流しすぎて、ゴワゴワキュッキュまですすぐと


バサバサで艶も出ません


ぱーま屋弘では実際に、適量のトリートメントを付けた状態


適切なすすぎが出来た状態


ブロー前の、ドライヤーで乾かしただけの状態


お客様自身の髪を触っていただき


実感していただくようにしています


トリートメントを付けたりなかったり


すすぎ過ぎたり


効果が得られないまま使い続けたら


それこそもったいない


そうならないように、参考にして頂けると嬉しいです


手入れが楽で、扱いやすい髪は


まず状態を良くする所からだと思います


長くなりました


失礼いたしましたm(_ _;)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンプー、トリートメントの事

2015-07-31 13:08:30 | 髪の事
こんにちは


ぱーま屋 弘を開業して10年


美容師になって32年


今、店で使っている


シャンプー、トリートメント


この仕事を初めて以来


1番具合の良い組み合わせになっています


お客様の髪を、傷めないようにと


試行錯誤して、ここに行き着きました


ご自宅で、使って頂いているお客様も


大勢いらっしゃる


とても評判の良い製品です


でも


僕が、シャンプーしてトリートメントして


ツヤツヤサラサラに仕上げても


自宅では、全然ツヤツヤサラサラにならない


こんなお客様が、時々いらっしゃいます


その理由が、昨日わかりました


以前から、なんとなく思ってはいたのですが


使い方が、間違っているのです


皆さん必ず


シャンプーもトリートメントもちゃんとやっていると言います


でも、ちゃんと出来ているかどうかは


僕が、一緒に風呂に入って隣で見てて見ないと


わからないのです


無理な事ですが


なので今日は、シャンプートリートメントの事を


まず


シャンプーは、頭皮を主に優しくゴシゴシします


髪の長い方は、泡を揉み込むように毛先まで泡をなじませます


この時に、ノンシリコンシャンプーなどは


キシキシ絡んでしまい指が通らなくなるので


髪も頭皮も綺麗に洗えないのではないかと思います


ひと通り洗えたら、すすぎます


この時も頭皮を主に、優しくゴシゴシしながら


シャンプーは、汚れを落としてくれるのでは無く


汚れを浮かしてくれる物なので


汚れを落とすのは、このすすぎが肝心です


なので指通りの悪いシャンプーだと


綺麗にすすげないのではないでしょうか?


絡んだ髪の間に、シャンプー剤や汚れが残ってしまいます


手ぐしを通しながら、髪に付いたシャンプー剤や汚れを


良くすすぎ落とします


本当に良くすすいで下さいね


次に、トリートメントです


これが、1番肝心です


ほとんどの方が、付ける量が少ない


適量は、髪の状態で変わります


健康な髪は、少量のトリートメントで


指通り良くツルツルになりますが


傷みの激しい髪や、癖の有る髪の場合は


付ける量が多くなります


そして、この適量は


文字に出来ません


僕の手が、勝手に判断してくれているからです


すみません


でも、この適量が肝心なのです


まず、毛先から揉み込む様に


次に、根元近くから指を通しながら


手ぐしでなじませて行きます


この時に、適量を髪になじませた時の


ツルツル感になるまで


トリートメントを、追加して行きます


痛みが激しい髪は、かなりの量をつけないと


ツルツル感が出ません


これは、実際にぱーま屋 弘で


触って確認してもらうしか方法はないと思います


そしてこの部分が、昨日お客様と発見した


明らかな違いでした


全然使う量が少なすぎていたと


どんなに良い製品でも


正しい使い方をしないと、効果は得られないものです


そして、すすぎ


これも、ほとんどの方が流し過ぎているようで


ツルツル感を残しつつ


これも文字に出来ません


すみません


キュッキュッとしないと洗った気がしないという方は


乾かした後の、サラサラツヤツヤには


辿り着けません


流し過ぎだからです


あくまでもツルツル感を残した状態で


軽くすすぎます


適度にすすいだ髪は、ツルツルしますが


ヌルヌル感はありません


そしてドライヤーで乾かすだけで


サラサラな髪が出来上がるのです。



ヌルヌルした状態だと、髪が乾かなくなります


キュッキュッとするところまで流してしまった髪は


乾かした後、ゴワゴワします


適正な使用方法を日々継続して行くと


髪の状態が、どんどん良くなって行きます


でも、正しく使えていないと


かえってゴワゴワガサガサしていきます


けして安い物ではないので


せっかく使っていただくなら


効果を得られる適正な使用方法をして


ツヤツヤサラサラな髪でいて頂きたいです


長くなりましたが、言いたい事は


解って頂けたでしょうか?


文章力がないので


すみませんm(_ _;)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいことが

2015-03-27 20:14:14 | 髪の事
こんばんは

最近、悲しい事がたびたびありまして…

長年の白髪染めで、髪が傷み、髪が細く痩せ

薄毛なども心配されているお客様には

ハーブカラーを、おすすめしているのですが

〇〇さん、しばらく来てないな〜っと思っていると

嫌な予感が…

当たってしまうのです

自分で市販の白髪染めで染めていたり

他店で、ごくごく一般的な白髪染めをしたり

当然髪はバサバサガサガサ(T_T)

せっかくハーブカラーで、ツヤツヤサラサラな髪に戻って

白髪も隠せていたのに

色々事情はあるとは思いますが

髪が可哀想で

髪は、1度傷めてしまうと治りません

良くなったように見せることは出来ますが

本当に良くなるには

傷んでしまった部分を切って無くなって

新しく生えてくる髪を、傷めないように傷めないように施術をし

自宅で髪への気配りや配慮をして頂き

何ヶ月も何年もかけて、ツヤツヤサラサラの健康な髪にしていくしかありません

そして、やっときれいな髪になったのに…

何ヶ月も何年もかけて来たのが

1回で

若くてそんな事を気にしなくて良い頃もあります

でも、現に髪が痩せ薄毛も気になりだしている方がなんで?

確かに、薄く痩せた髪をツヤツヤサラサラにすると

ボリュームは出にくくなります

バサバサガサガサの方が、広がって

髪が多くなったように見えます

でも

さらに、髪は痩せ細り

薄毛になるはず

いろんな考え方があります

だから、これが絶対では無いです

ましてや、僕の髪では無くお客様の髪です

好きにして頂いて良いです

でも、悲しいです

髪が可哀想で

おしゃれ染めと違い白髪染めは、髪も頭皮もかなりのダメージを受けます

染めている方は、シャンプーの時の手触りで自覚していると思います

白髪染めは、1度染め始めたら何十年です

辞めたとしても、染めた部分が無くなるまで

何ヶ月、何年、白と黒と茶の髪でいるのです

お客様の要望や髪の状態を見ながら、施術しています

でも、出来ることなら

出来ることなら、髪なんて染めないに越したことはありません

髪にも身体にも良くないです

こんな事を言うと、商売になりませんが( ̄ω ̄;)

おしゃれ染めは、直接頭皮に薬剤を付けないので

あまり気にすることは無いと思いますが

白髪染めは、地肌から直接塗ります

カラー剤、染毛料等は、ジアミンという科学染料が入っています

経皮吸収します

ハーブカラーも、ジアミンが入っています

じゃないと、短時間で白髪がが染まらないのです

でも、髪へのダメージは最小限です

長くなりました

支離滅裂ですね

本当に泣きました

施術中も、手が震えてました

お願いです、髪をいたわって上げて下さい

より若くより美しくいて頂くために

ぱーま屋弘のお客様には、そう有って頂きたいです

ガサガサバサバサの髪では、若く美しくは難しいです

判っていただけたでしょうか?

すみませんm(_ _;)m

文才が無いので

愚痴りたかっただけです

終りにします

m(_ _;)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリートメント変わりました

2014-01-03 08:29:19 | 髪の事


おはようございます<(_ _*)>

新年早々、美容師ネタをひとつ(^_^;)

滅多に無いので、よろしくお願いいたします<(_ _*)>

タイトル通り、長年使っていた

パーマやカラーなどの際に使っていた

前処理後処理のトリートメントが、製造中止になりました(´;ω;`)ブワッ

代替品を色々試行錯誤して

画像の製品に落ち着きました

左から

①FプログラムH-KPP

②イクォライザーⅢ

③アクアインテンシブマスク

①は、髪内部に浸透して熱によって固着ハリ弾力を与えるタンパク質

いたんでバサバサしている髪のタンパク質を補います

②は、残留アルカリ除去弾力修復破断強度アップ

パーマカラーのアルカリ成分が髪に残ると、時間と共にダメージに変わるのでそれを除去します

③は、ダメージ集中補修毛髪内水分補給

施術前よりツヤツヤサラサラしっとりな髪にします

これにプラス

前処理用トリートメント

ジャンプ3種類

トリートメント3種類

それと、全ての施術にパイウォーターで髪を洗い流します

以上の製品を組み合わせて、お客様の髪の状態仕上がり感に最適な選択をして施術しています

不幸中の幸いと言うか、以前にも増して良い仕上がりになっています

製品の使用は、僕の目と手で判断して

最適と思われる組み合わせで施術させて頂いています

なので、何をどう使っても料金は変わりませ

トリートメントメニューもありません

仕上がりの手触りを確認して頂いて

自分の髪じゃないみたい(((o(*゚▽゚*)o)))

って、思ってもらえれば

幸せです<(_ _*)>

と、まぁ

新年早々、真面目に美容師ネタを

失礼いたしました<(_ _*)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラルハーブカラー始めました

2012-03-07 14:04:04 | 髪の事
ナチュラルハーブカラー始めました 
¥8000(シャンプー・カット・ブロー含む)

長年の白髪染めで、髪が細くなった、薄くなってきた
白髪は隠したいけど、髪を傷めたくない
白髪も隠したいけど、パーマもかけたい
そんな方に、最適のカラーです。

天然ハーブから作られている粉を、
パイウォーターでといて塗布します。

髪へのダメージが無く、トリートメント効果があります。
頭皮に刺激が無く、毛穴の掃除にもなります。

結果、ハリ・コシ・ツヤが、蘇ります。

ヘアマニキュアとの違いは?
ヘアマニキュアは、地肌に付くと肌が染まり、黒くなってしまいます。
なので、染めた直後でも、根元に白い部分が残ってしまいます。

ナチュラルハーブカラーなら、地肌に直接塗布していくので、根元の染め残しがありません。
マニキュア特有の、染めた直後のゴワつきや色落ちも、ナチュラルハーブカラーなら気になりません。

ヘナとの違いは?
ヘナは、化粧品及び医薬部外品として認可されていません。
なので、美容院で使用することは出来ないのです。
独特な臭いも、残ります。
パーマがかかりにくくなると言う話もあります。

ナチュラルハーブカラーなら、厚生省の認可もあります。
臭いも残りません。
パーマのかかりに影響も出ません。

ただし、ナチュラルハーブカラーは、黒髪を明るくすることは出来ません。
明るめの白髪染めをしていた方は、かなり黒くなってしまった感じがすると思います。
髪の明るさを求める方は、従来の白髪染めをおすすめします。

詳しくは、ぱーま屋弘までお問い合わせ下さいm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする