goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張るノンちゃん

脳梗塞闘病記 

夏の簡単料理・・・・・・・

2010-08-25 16:22:12 | グルメ
ノンちゃんが発症してから、あまり手の込んだ料理をしなくなった

普通になんでも食べられるし、食べる量も元に戻ってきたけれど.....食に関する欲が殆どと言っていいくらい無い......
3時のお茶もおやつはほんの少し.........変わりに食べてしまう私は

食べなくなったもの.......梅干し、お漬物(糠漬け)酸っぱいもの.....。


ひじきや切干大根やお野菜を煮たりとかはよくするけれど.....レパートリーが随分減ったと思う。
と、言うより私が面倒くさがり屋になったのかも


それですごく簡単なそれでいて冷蔵庫の整理が出来る料理を一つ



”夏野菜の炒め物”
もう何年も前の新聞の料理欄に掲載されてたもので、レシピは無くしてしまったけれど簡単で美味しいです。



 材料   トマト、キュウリ、卵..........3個づつ
      醤油、砂糖....................大匙3杯づつ
 作り方  キュウリは3m~5mの斜め切り
      トマトは8等分位の櫛切り

    ①卵を割りほぐしてフライパンを熱し大目の油(私はオリーブオイル)でふわふわいり卵を作り別皿に取る。
    ②キュウリを強火でしんなりするまで炒める(少し焦げ目があっても美味しい)
    ③そこにトマトを入れて炒めいり卵、調味料を入れ少しぐつぐつしてきたら出来上がり

 あまり、簡単すぎてレシピ!なんて言えないけれど、夏は冷蔵庫にトマトやキュウリがいつも入っているので、「今日はどうしようー?」という時に重宝します。

それにしても、キュウリを炒める、というのはこの料理をするまでしたことが無かったけれど、、、、、意外な美味しさです。



毎日少しづつ収穫、、、、ミニトマト



                                    ひろまま

ガーデンバーベキュー.

2010-08-14 18:39:55 | グルメ
”隠れリゾートレストラン”...........

家から車で5分の場所にありました

オンワー○総合研究所   http://www.onward-kensyu.com/

ここのレストランでランチを娘一家としてきました。
お盆期間限定の”ガーデンバーベキュー”

といっても、コックさんが庭で焼いて室内のテーブルに運んで下さいます。

コースで、オードブル、サラダバー、メインディッシュ(BBQにて、地鶏、帆立、野菜、ソーセージ、牛ローススペアリブetc)食事(やきそば、おにぎり)デザート.......。

12時から14時までのコースでお客さんは全部で25人位.........。
で、スタッフは15人位(なんとBBQのコックさんは6人も)で、行き届いたサービスでゆっくり食事を楽しめました。



美味しかった
ブログにのっけようと企み、写真をせっせと取ってきたのに.........
PCに移してる時なにを間違ったのか、おにぎりとやきそばを移しただけで
デジカメの画像、全部消してしまったー。

研究所という名前がついてますが、まるでリゾートホテルです。
プールやフィットネスジムもあり、宿泊も出来ます。

今度は友達とランチをしたい...でも、3日前までに予約が必要らしい
その時は、しっかり写真もUPしたいけれど......食いしん坊としては、運ばれてきたらすぐ
食したいほうで......写真をとるのは、どーもなー、かもしれない

ノンちゃんも孫2人に囲まれ楽しそうでした。


                            ひろまま

今日のランチ

2010-06-26 16:45:20 | グルメ
グルメのジャンルに入れるのは気が引けるけど
この夏二度目の”冷やし中華”です。

インスタントラーメンとか殆ど食べないけど、冷やし中華だけは以前からこのブランドのインスタントを使ってます。


麺がプリプリしててごまだれが美味しい!と思います。

なんどか、他の生麺とか使った事がありますが、いつも「やっぱり......」とこれに戻ります。
買い置き出来るのも重宝してます。


暑くなってくるとお昼を作るのも面倒になってきて.......
でも、2人とも以前から暑さで食欲減退!ということがないのです。
で、普段はワインを少し飲んでるのを、夏場はに変えるので......夏太り?します。

                              ひろまま


                                 

手打ち蕎麦を食べよう、に参加

2010-04-24 17:01:19 | グルメ
又都筑民家園の手打ちそばを食べる会に行きました。
人気があるらしく、半数は外国人のグループの方達で今日も満席でした。
我が家はキャンセル待ちで
孫のハル君とハル君のパパが参加。
ハル君はお代りをすると昨日からはりきっていました。
本当に蕎麦好きでパパと二人でもう一枚追加してぺろりと食べてしまいました。
民家園の庭には大きな鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
もうすぐ季節は5月になるのですね。



                       ノンちゃん




ノンちゃんちの恒例行事になりつつあります
近くの古民家園http://www.tminkaen.org/です。
”蕎麦打ちの会”のような愛好者の方達が竈で薪をくべ打ちたてのお蕎麦を茹でて出して下さいます。




孫のはるとはるのパパが一緒でしたが、はる達は”おかわり”をして.....なんとはるは1枚半、ペロリとたいらげました
一枚の量も普通のお店の1.5倍あるそうです。
先日、はるの6歳のにママが「何が食べたい?」と聞いたら「お蕎麦」と言ってた位、赤ちゃんの時からの蕎麦好きです。

いつも50人ぐらい限定ですので早めに予約をしていきます。
2人分はキャンセル待ちでした(3日前にキャンセルが出た、とがあり.....)
今日は外国(いろんな国)の方たちが20~30人いらして全部で70人.....しばらく待つことになりましたが、お蕎麦は美味しかった!

今日のマディこんな格好をしてよく寝ています


                            

                              ひろまま


いよかんピール

2010-02-15 18:24:02 | グルメ
先日、記事にした”いよかん”の皮を使ってピールを作りました
ジャムとして使ってもいいかなー?
COOKPAD(http://cookpad.com/recipe/249035#tsukurepo)の記事を参考にしたら簡単にできました。
少し酸味が足りない、と思ってレモンを絞って入れてみましたら良いお味になりました

いよかんの皮はお風呂に入れようと沢山乾燥させてあります。
時々、リンゴの皮や蜜柑の皮をガーゼの袋に入れて楽しみます。


今日のマディ


マディにセーターを新調しました。洋服を着るのは大好きみたいで自分から足を交互にあげます。
青森のまりこママの作品です。



夜になると疲れ果てて(はるとのバトルで....)こんな姿勢でよく寝てます


この場所もお気に入りです。高い位置で皆の動きをチエックしてます

                                    ひろまま

切干大根

2010-01-11 18:30:55 | グルメ
グルメの項目に入れるのは気が引けるのだけれど......
毎年冬になると、切干大根を作ります。
ただ、切って干すだけなのですがお天気をしっかり把握してしないと綺麗に出来ません。
湿度がなく(乾燥注意報が出てるくらいの)2~3日晴天が続く日が最適です。
カラッと晴れた日でないと綺麗な白い切干大根にならないのです

5~6年前に知り合いのおばあちゃんに教えて頂きました。
「ただ、切って干すだけだよー」

それで、おみそ汁用は細め!煮物用は少し太め!と大根がお安い時に一本二本と買ってきて作っていますが......ひと冬に10本から15本位作るかなー?
次の冬まで大事に保存して頂いてます

買って食べる切干大根と全然味が違い、美味しいーのです。太めの大根一本ぶんです。

今日は誕生日でした....わ.た.し.の
speranzaさん、カード有難うございました

                         ひろまま

ランチ

2009-12-27 17:35:30 | グルメ
噂のイタリアンレストラン・ティファニーにEさんご夫妻のお誘いもあり行きました。
お店は本当に住宅街の真ん中にあるのですね。
美味しいランチ楽しい時間、年内のイベントはこれでおしまいかな。

                   ノンちゃん

”くさぶえ”のIさんに教えて頂き行ってきました。
ランチメニューでしたが4人がそれぞれ違うものを選んだのでいろいろなお味が楽しめて美味しかったです。
たまには写真に撮ってきてブログに載せようとデジカメを持って行ったのですが.....すっかり忘れてしまいました。
とても、綺麗でおしゃれで美味しいイタリアンでした。

ただ、楽しい食事をして帰り際、ノンちゃんがおトイレに行きたいと......。
悲しいかな、和式のおトイレで(洋式ばかり使ってるので、出来ないと.....)

マスターが「自宅のトイレを使って下さい」と言って下さり、ぐるりと回って玄関から入らせていただきお借りしましたー。
25年前からやってるお店だそうで......「そのころ店を作った時は洋式はまだ余り.....」と弁解してらっしゃいましたが....。

ノンちゃんが普通に立って出来るようになれば問題ないのだけれど(退院後しばらくしてたこともあるんですけどねー)

                           ひろまま

2009-11-28 16:00:28 | グルメ
今日のお昼は友達夫婦(読売ランドの)と鰻を食べました。
朝、突然、「お天気もいいからノンちゃんちの近くの公園を歩こう!鰻も食べに行こう!」という電話をいただき........
すぐ近くに美味しいと評判の鰻屋さん”うや川”http://www.uyagawa.com/index.htmlがあります。
いつも散歩で前を通りながら「今度食べにこよう!」と思いながら1年以上たってしまいました。

美味しかった!
食後、そのままいつもの緑道、公園と歩き自宅に帰ってからは美味しいケーキ!
久しぶりに”本当に美味しい!”という感じをノンちゃん共々味わいました。
病気になってから、何かいつも、引っかかってる、というか心底楽しめない、という日が多いのですが.....だんだん、楽しい日も増えてきてます。

友達夫婦....マディの娘の“みみちゃん”も一緒に来たので、初めは大騒ぎでしたが次第に2人?とも落ち着き、仲良くお留守番してたようです。




昨日は近くの地区センターで近所の友達夫婦(こちらに越してきて出来た!)と卓球をし、その後お宅にお伺いし楽しい時を過ごせましたし....
ノンちゃんも随分笑うようになってきました。

ちなみに友達夫婦は今日結婚記念日(40数年?)だそうです。
私たちは37年を過ぎました

                           ひろまま

ミートソース

2009-10-06 16:59:53 | グルメ

久しぶりにミートソースを作りました
作るときは寸胴鍋で20~30食分一度につくります。
合挽肉3Kg位に、セロリ、玉ねぎ、人参で.....作り方は結構いい加減で
フードプロフェッサーでどんどん刻み、フライパンで炒めては鍋にぶち込んで.....
コンソメスープの素、トマトジュース(時々、トマトピューレ又はトマトの水煮缶....家に有るもの優先)トマトケチャップ、ローリエ、赤ワイン、を適当に入れ塩胡椒で味を調える。分量はいい加減で毎回違うし当然味も違うしウスターソースを入れることもあり.......。本当にいい加減
料理の専門家が見たらびっくりするような方法だけれど、結構美味しいのです。

これを、一回分づつ分けて冷凍し、パスタや、ナスやジャガイモのムサカに使います。
娘家族も好きらしく時々孫のはるの声として「ばーばのミートソースが食べたい」と聞こえてきます。


早速、茄子のムサカを作りました。茄子をオリーブオイルで焼いてミートソースではさみこむように耐熱ガラスの鍋に入れ、チーズをたっぷり置いてオーブンで焼くだけです。

                                ひろまま





手打ち蕎麦

2009-09-26 22:32:30 | グルメ
なかなかノンちゃんが書かないので......
今日は近くの古民家園http://www.tminkaen.org/に手打ち蕎麦を食べに行きました。
竈で薪をくべ打ちたてのお蕎麦を茹でて出して下さいます。
前回、春に行ったときは土砂降りので建物に着くまでの足元が悪くな思いをしましたが、今日はでとても気持ちのいい日でした。
お蕎麦も美味しかった
普通のお店のざるの1.5倍の量があるとのことでしたが、孫のはるが少し残しただけでノンちゃんも全部食べられました。
今日は小さな子供も多く結構にぎやかな”手打ち蕎麦を食べる会”でした。
「追加で一枚!」とか「2枚」とかいせいの良い掛け声が飛び交っていましたよ!

お蕎麦を食べた後、隣接する公園ではるがパパと遊んでるのを見た後、はるがじーじんちに来て夕方まで遊んでいきました。

遊歩道をで走るはるを見て、ノンちゃんも楽しそうでした。
つい、この間まで赤ちゃんだったのに、に乗ってる後姿はもうしっかり少年です。
来週はこの民家園の”お月見コンサート”に行く予定とお抹茶付きです。

                                 ひろまま