goo blog サービス終了のお知らせ 

セカンドライフは別の顔

本当に?
コレを貴方が作ったのか!
豊かな食卓を目指して・・・

休日

2012年06月02日 | 日記
休日

予定を入れていない休日もある。
そんな時は時間の浪費を意識する。

怠惰な時間・・・。
朝は変らず早くからテラスでお茶。

けれど・・・。

近くのブーランジェで店主と飲むのも良い。

時には雨上がりの爽やかな時間。

爽やかだから、飲む。
シタタカ酔っても良いじゃない。

季節の移り変わりを、愉しむ。

世間と違う、時間の進み方を、愉しむ。
休日・・・。
怠惰な、時間を、愉しむ休日。

キッチンガーデン?主役を、喰う

2012年05月31日 | 日記
キッチンガーデン?主役を、喰う


テラスは今、イングリッシュローズとアジサイの競演です。
イングリッシュローズが多分20種ほど・・・。
西洋と野生種でアジサイは10種程。
コレでも随分淘汰されました?

根性のあるヤツだけ!が、残っています(笑)
環境との相性もあるのでしょうが、私の技術の無さ故。
サラリーマン園芸のコンテナ栽培には限界があります。
手入れに掛ける時間がぁ~・・・。
けれどですねぇ・・・。

淘汰しても、淘汰しても根性のある輩が、居ます!
煮ても・焼いても!

ソノ名は『かたばみ』
ご存知ですネ?
世間で言う、颯爽?雑草です。

だから私はコイツが、好き。
踏んでも、踏んでも、引き抜いてもガンバリよる。
だから私はコイツを同類・相憐れみ・・・優遇します!
・・・キッチンガーデン。

テラスで植物を育てる目的は三つあります。
①景観として楽しむ
②部屋に持ち込み鉢でまた、切花として飾る
③幸!・・・皿を飾り、幸として食べる!

このカタバミは②と③に当てはまります。
写真
■良く良く見たら、綺麗な可愛いモノです。
そして!食べる・・・食べられるのです。
少しシュウ酸があり、酸っぱい。
私のコレまでの人生と同じ、シュッパイ?
コノヘンが、オヤジなのよネ、爺老。

特にコイツ、グルメと名乗るヤツにはハンマーパンチ!
『エッ、コレ、食べられるんですかっ』って、ネ。

テラスには色んな種類のミントも育っていますがこのカタバミは、主役を、喰います。

写真
■一生懸命(ウソ)作ったガスパチョの
トッピングにヒト葉。
良~く冷やしたグラスにガスパチョを注ぎ、
ベゴニアの花と、一緒にカタバミをオントップし、蓋をしてお出しします。
蓋を開けたら!サブライズ。
話題はこのカタバミに行きます(笑)

もうヒトツ、今度はデザート。
今はスイーツっちゅうの?
さっぱりスイーツです。
私は良く、作ります。

コーヒーの、ろ紙。
バンろ紙と言います。
コレに何時間か前にヨーグルトを入れ、水分を切ります。
コレがこのデザートのベースになります。

すっかり水分が?
抵当に水分が抜け、食感がすっかり変わり、デザートベースにも、なります。
フレッシュチーズ?
フロマージュ・ブランそのものです。

写真
■グラスに取り、フルーツソースやフルーツで飾ります。
そして・・・カタバミを飾ります。
真っ赤なアクリルのスプーンを添えれば、完璧ですね。

今回はキッチンガーデン。
居候の使い倒し術について!

もうヒトツ!
この水分を抜いたヨーグルト。
ポン酢も相性良しです。
ヨーグルトは勿論、旨いもの程、旨いチーズ(風)になります。

キッチンガーデンとは?

2012年05月29日 | 日記
キッチンガーデン

我が家は集合住宅3階ですが、テラスやベランダがあります。

そしてココには幾種類ものハーブやエディブルフラワーが育っています。
四季それぞれに愉しみがあります。



ただ、その使用方法は少し世間とは違うこともあります。

ミニトマトを育てるとしましよう。
実るのを愉しみに?は、しません。
まず、色づく前のグリーントマトを使用します。
また更に、その前の黄色い小花を利用します。
また、実ればそのガクを活用します。

一時が万事、そんな考えです。

だから肝心な?
ガーデンサラダは、ホンモノ?

そう、袋から取り出さない、自宅ガーデンサラダです。
精々、ソンナ使い方です。

イタリアンパセリが盛り過ぎ、やがてトウが立ち、花が咲く。
ならばと、花を料理に使用します。

何と言っても、伊パセリの葉は、安く販売されています。
けれど、花は中々手には入りません。

そんなキッチンガーデンの活用です。
少し前にはレモンの花や、月桂樹の花などもありました。



初夏のパーティー色々

2012年05月28日 | 日記
ガーデンカフェⅡ

休日の殆んどはこの季節、来客があります。
公私共、お招きします。

時にはビジネスミーティングである場合も。
互いの私的な部分を見て頂きます。

当日の朝、家内と内容について話をします。
差し向かいで!
紅茶を挟み、ユルリと?
やがて、重い腰を上げ。
冷蔵庫やストッカーを見て、不足があれば近くに買いに行きます。

着席スタイルでは8名が定員?

マァ、私たちがホストをすれば10名。
立食なら最高で20名強。
勿論、普通の集合住宅ですから目いっぱいです(笑)

こんな事を繰り返すウチに身に付いたパーティーのノウハウ。
朝、考えて昼にゲストを向かえる!
やれば出来る、モノなのです。

そして何かサプライズを仕掛けます。
段々エスカレートし!

チェリージュピレ 温かい季節のデザート

2012年05月21日 | 日記
チェリージュピレ 温かい季節のデザート


温かいデザートを食べる機会が少ないのではないでしょうか?
この季節ならではのサプライズメニューです。

佐藤錦を使用?では、勿体無いので是非、アメリカンチェリーで作ってみて下さい。
出来て食べたときの感動はまた、作りたくなる事、請け合いです。

冷たいバニラのアイスクリームと、熱い砂糖を焦がしたキャラメルとチェリーのソース。
キルシュとラム酒を使用して大人の味。

ソースは作り置きが出来ます。
レンジで熱くして愉しんで下さい。

二日間ほど出張します。
この間、地方で営業です(笑)

営業?
ハイ、口からでまかせ?
今回はスイーツを中心に1,200名のプロへの提案。
ブロンテのピスタチオのペスト。
スペイン、マルコナのアマンドプードル・・・etc
プレゼンテーションです。
顔晴ってきます。
この間は、留守を致します。