なんと言っても、ハーリング!! 

つまり、ニシン!
私の大好物。
オランダへ行ったら、食べないでいられない!!
次もハーリング。 

実は、このお店ノルドゼー(NORDSEE)は、ドイツのチェーン店。
ドイツの駅構内や、街角にはどこにでもある。
ここのハーリングも、とっても美味しい。
珍しく飲み物がビールじゃない。
この飲み物はレモン水。カウンターにあって料金を払ってから、大きなガラス瓶の蛇口を開けて自分でコップに注ぐシステム。
これも、どこのノルドゼー(NORDSEE)のカウンターにある。
ハーリングのブローチェ。 

これ、大好き。
マルクトでは必ず食べる!!
ハルナルン(Garnalen)北海小エビのブローチェ。 

これも、オランダ独特のサンドイッチ。
淡泊で美味しい。
オランダにしかない自販機。 

この自販機に1€を投入すると、前面の小さなドアのロックが外れ、中の商品を取り出せる。
中の商品を取り出したあとは、後ろの壁面が開き、人の手で商品を補充する。
なんとも、人力自販機です。
私の知ってる限り35年前からある。
この自販機の殆どがクロケット。

そのクロケットって、こんな感じ。
これもオランダ独特のファーストフード。
いわゆる、コンビーフのクリームコロッケ。(塩味がキツイが癖になる)
大人も子どもも、性別年齢関係なく、食べている。
ビターボーレン。 

これは、ビールのおつまみ的存在。
先のクロケットのボール形。
ダッチスープ。 

いわゆるオニオンスープに、パン、溶けたチーズがのっかている。
これは、日本人のだれもが、美味しい!という。
オランダ定番のパンケーキ。 

オランダでは、パンネクーケンという。
トッピングの種類は豊富。食事系からデザート系まである。
これは、りんご、ベーコン、チーズのパンネクーケン。
多分、一番、オーソドックスだと思う。私もこれが一番、好き!!
ピンクの飲み物は、ベルギーのチェリービール。
左端の瓶はAppelstroop(アッペルストロープ)といって、りんごから抽出するシロップ。かなり甘い。メープルシロップに近いかも。
これを、パンネクーケンにどっさりかけて食べる。
人によっては、更に粉砂糖もどっさりかける。
ポッフェルチェ。 

たこ焼き器みたいな道具で、ホットケーキミックスみたいなタネを焼く。
粉砂糖をこれでもか、というぐらいかけて食べる。
これも、オランダ人は大好き。
ビールがチラッとみえる。(^_^;)
直火焼きの鮭のブローチェ。 

これは、オランダでは見かけたことがないけれど、ドイツのクリスマスマーケットで度々、見かけた。
おいしい!!
オランダでは、鯖の燻製のブローチェがあって、すごく美味しい。
写真がないのが残念。
鱈のフリット。 

これは、通常、マルクトでも売っていて、半身一切れを買って、食べ歩きをする。
美味しい。
因みに北海カレイのフリットもある。
オリボレン。 

オランダで降誕祭ごろになると屋台で売り始める。
クリスマス定番のお菓子。
粉砂糖をたっぷりかけるのも、オランダの定番。
沖縄のサーターアンダーギーと味はほぼ同じだが、中にカットしたりんごが入っているのもある。
これこそ、オランダ人が大好きなフリッツ。 

フライドポテトだが、マヨネーズをたっぷりかけて食べるのがオランダ流!!
以上、私の大好きなオランダの食べ物。
一部、ドイツのも入っているけれど。
<追記>
ルンピア。 

その昔、ベトナム戦争時の難民が、屋台で売り始めたのがきっかけだという。
私がライデンに住んでいた頃は、1本1ギルダーでしたが、現在は1€から1.5€。
たいした値段が変わらず、マルクトの屋台で売っていました。