goo blog サービス終了のお知らせ 

若鮎の

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

内野さん「鋼の錬金術師」にひとり二役でご出演(^^♪

2022-03-06 15:14:58 | 日記
「きのう何食べた」の映画上映以降、内野さんの新しいお仕事の知らせを内野さんのファンは、ただただ静かに待っている状態でした。
もちろんその間内野さんは、表に出ない中で演じる役に深く没頭する中で、苦しいけれどもある意味ワクワクする楽しい時間を過ごしているに違い無いと信じておりました。

ですが人気アニメ原作の「鋼の錬金術師」の実写映画だとは、思ってもいませんでした。
出演者の皆さんの中には、かつて内野さんと共演された有名な役者さんも複数おられます。

私にとっての一番の見どころは、内野さん演じるひとり二役の人物の対面シーンとなりそうです。
そのシーンは、内野さんもまだご覧では無い様です。
監督さんは、一体どんな構図を私達に見せてくれるのか期待しております。

内野さんのひとり二役は、山本一力さん原作の「あかね空」以来です。
あの時は実直な豆腐職人と賭場を仕切る大親分のふたりを演じられました。
あの時も映画を観ている時には、同じ役者さんが演じている気配は全く感じられませんでした。

内野さんは主人公兄弟エドとアルの父親ヴァンホーエンハイム、ホムンクルス達の父親役二つを演じています。
「モネ」の時とは別の顔の父親を見せてくれる事でしょう。
どんな父親役なのか楽しみです。

映画の公開は5月20日からです。まだちょっと先の様な気がしますが、楽しみにしております。
完結編は二部構成となっており
   「復讐者スカー」「最後の錬成」の2作品です。




坂口健太郎君「鎌倉殿の十三人」に北条泰時としてご出演(^^♪

2022-02-19 13:55:21 | 日記
私が坂口健太郎君として最初に思い浮かべるのは、永浦家の家族揃った中で耕治パパの隣で「体育座り」をしているシーンです。
そこには思いを寄せる人の父親の隣にいると言う若干の緊張感と、菅沼医師の誠実な人柄が現れている雰囲気があります。

コージパパもそんな娘の大切な人に、大きな信頼を寄せているのが想像できる穏やかな表情をしていると思います。

そんな坂口君に「鎌倉殿の十三人」に北条泰時としてご出演するとの
一報が届きました。
ミーハー人間の私からすれば、小栗旬さんの息子さん役です。

私はあまり鎌倉時代の事は詳しくありませんが、何やら権力闘争に勝ち抜く為には同族間の殺戮さえも平気で行う無慈悲な時代との印象があります。

そんな中で泰時は鎌倉幕府北条家の中興の祖と言われ「御成敗式目」を
制定した人物であります。
さすがの私も「御成敗式目」は存じ上げております。
とは申しましてもそれは、鎌倉時代の武士に対して定められた法律みたいなものなのでしょう、と言った認識しかございません。
それが的を得た捉え方であるのか、確固たる自信が無いのが残念です。

「御成敗式目」はそれから明治維新を迎えるまで、武士としてあるべき「理」の根幹となっているものらしいので、それは日本の歴史上とても重要な役目を担った人物のひとりになるのでしょう。

「鎌倉殿の十三人」の台本をお書きになられた三谷幸喜さんは、主役の北条義時を伊豆の片田舎の「地サムライ」でしかなかった北条の「子せがれ」が
源氏の棟梁である源頼朝と縁戚関係になった事により、大きな歴史の渦に巻き込まれてしまった中で、必死に道を切り開いた人物として描かれています。

三谷幸喜さんの中には、北条泰時をある意味「さむらい」のあるべき姿の理想を提示した人物として描くのではなく、経験もした事の無い困難に何度も襲われながら、必死で「アタフタ」としながら最善の策を模索してる人物としての設計図があるのでしょうか?

それを坂口健太郎君がどんな初々しい「北条泰時」として私たちの目の前に現れるのか、期待でワクワクしております(^^♪





金田一少年の事件簿の銭形探偵役の内野さん♪

2022-02-17 05:50:06 | 日記
日本テレビにて春に「金田一少年の事件簿」の一挙テレビにて春に「金田一少年の事件簿」の一挙放送が発表され、内野さんファンのツイッターで盛り上がっています。
私のこの感想も3テンポ位遅れてしまっておりますね、スロー人間でスイマセン。

「蠟人形殺人事件」にて内野さんは、銭形親分の末裔の探偵としてご出演されています。
この銭形探偵さんは、おそらくは堂本君の引き立て役として設定されているのでしょう、気障で銭形親分の末裔でことを鼻にかけている割には滑りまくると言う、なんと申しますかちょっと情けない役だったと記憶しております。
そしてインパクトがあったのが、宝塚の男役が着用する様なフリフリのブラースをお召しになっていたのが目に焼き付いています。
残念ながら「金田一少年の事件簿」の一挙放送は首都圏のみの様であります。

ですが現在は「tver」という強い味方があります。
其方で観られるのを楽しみにしています。

それにしても銭形探偵のお若いでよね(^^♪
20代の頃ですから、当然ではございますがお肌なんてツルツルでございます。
でも50代になった今の内野さんの皺の刻まれたお顔で笑う内野さんも超素敵です!

もしも今銭形探偵みたいな役のオファーがあったならば、ちょっと観てみたいとの思いが、心の片隅にございます。
そして「ルパン三世」の実写版が制作される折には、内野さんの銭形刑事役お願いします。

そして来年度後期の朝ドラ作品が発表されました。主演は神木隆之介さんであります。窪田正孝さん以来の、俳優さんが主演のドラマです。

神木君が演じるのは高知県出身の世界的植物学者牧野富太郎先生です。
内野さんと言えば「JIN」で演じた坂本龍馬の土佐弁が、地元の人達の
太鼓判を押す腕前であったのが話題になりましたね!

ご出演は一度でよろしいですから、神木君が植物学の道に進む道標を示す人として登場されたら、なんて希望が私の中で暴走中でございます。

そして神木君と内野さん似ている訳では無いのですが、親子役を演じれば不思議としっくりくるコンビだと思っておりますのよ。

また内野さんのお話する土佐弁が聞きたいとの思いから、私の独りよがりの希望を書いてしまった様です。失礼致しました。







映画「前科者」観て来ました。

2022-02-05 14:16:23 | 日記
映画「前科者」観て来ました。
主人公阿川佳代を演じるのは有村架純さんで、保護司としてご出演されています。
映画で職場の同僚をナイフで刺して殺害した元受刑者で、森田剛君が出演されています。
私が「前科者」を観て最初に感じた違和感は、保護司を演じておられるのが若い娘さんである有村架純さんであった事です。
フツー保護司は50代過ぎのおっさんと認識しておりましたので
あんなに若い世代でも「保護司」に成れるんだ、と言うのが正直な驚きで
ありました。

ここからはネタバレが含まれておりますので、此れから映画を観に行く予定の方は、続きは映画を観てからにするかどうかは、自己判断でお願い致します。

保護司の阿川佳代さんは、自動車整備工場で働く工藤誠さんを見守り勇気付けながら、更生をサポートしています。
寡黙だけれど手先が器用で、真面目に仕事に取り組んでいる工藤君を観て
工場の責任者も、保護観察の期間が無事終われば、正式に工場で働いて欲しいと言ってくれるまでになります。

工藤君から、昔母親と一緒に食べたラーメンが美味しかったとの思いで話を聞き、必ずそのラーメン屋さんに一緒に行こうと約束します。

それから間もなく、派出所勤務の警官が襲われ拳銃が奪われ、その警官も重傷を負う事件が起こります。
そして工藤誠の行方が分からなくなります。

その警官は親切なお巡りさんの表の顔とは別に、相当あくどい裏の顔を持った人物でした。
昔工藤誠親子が、母親の再婚相手の男から激しい暴力を受けていると
交番に駆け込んだ時、何の対応もせずなじみのホステスの電話で呼び出され
そのまんま親子を放置しました。

その後母親はそのDV男にナイフで刺され、殺されてしまいました。

そしてその後、奪われた拳銃で福祉事務所の女性が撃たれる事件が発生します。
警察の容疑者リストの中に工藤誠の名前がありました。

ふたりの刑事ベテランと新米デカを演じるのは、マキタスポーツさんと
磯村勇斗の「何食べ」出演者のおふたりです。

磯村勇斗君演じる新米デカと保護司の阿川佳代さんは、学生時代の友人で
親しい間柄でした。
付き合い始めのエピソードは、お互い読書好きだったことからです。

それだけならば思い出話で終わるのですが、彼女が学校から帰宅途中に見知らぬ男から襲われそうになります。
それを身を挺して護ってくれたのが、磯村隼斗君の父親でした。
不運にも磯村君の父親はその犯人のナイフで命を奪われてしまいます。

まだ十代の学生であった阿川佳代さんは、とにかくこの土地から逃れれば
忌まわしい記憶から解き放たれると思い、父親と一緒に新しい土地で暮らし始めます。
ですが引っ越しをした位で、その禍々しい記憶を忘れられるはずありませんよね。

そんな時「保護司」と言う職業を知り、罪を犯した人の手助けをして
更生の道を歩む支えになればと「保護司」になりました。
なお保護司は国家公務員ですが、無給の立場です。
ですから阿川佳代さんは、普段コンビニの店員として働いておられます。

一方の磯村隼斗君は、一度犯罪に手を染めた人間に更生なんか出来るはず無いとの思いに凝り固まった人物になっていました。

磯村君の父親は、暴漢に襲われそうになっていた少女を身を挺して護り、命を落とした人物として英雄視され、事件の現場にはたくさんの花が手向けられました。
ですがその花々もやがて萎れて行き、最終的には腐ってしまいます。
中には乾燥して地面にこびり付きブラシを使っても、なかなか落ちないものもある様です。
その後始末をするのも、事件の犠牲となった家族の役目みたいです。
とても悲しいことでありますけどね。

学生時代お互いに読んだ本の感想を話し合う関係であったのに、大きな
隔たりが出来てしまったみたいです。

警察は工藤誠を犯人と目星を付け追っていましたが、犯人は工藤誠の弟でありました。

幼少の頃から劣悪な環境で暮らし、手を差し伸べてくれる人もいなかった状況の中で道を踏み外してしまった人に、どの様な支援が公的機関や社会福祉の立場から出来るのか?
でもそれは決して充分なものではありませんよね。

その中で主人公阿川佳代さん演じる有村架純さんが工藤誠さんに語り掛ける言葉は、本当に心を打つものでした。

もしその言葉、知りたいと思ったならば是非とも映画館に足をお運びください。




ジルベール君アカデミー賞新人賞おめでとうございます。

2022-01-23 15:13:42 | 日記
だいぶ時間が経っておりますが、日本アカデミー賞の優秀賞の顔ぶれがが発表されました。
その中で「きのう何食べた」でジルベール君としてご出演されていた礒村勇斗さんのお名前が、新人賞にございました。

西島秀俊さん内野聖陽さん山本耕史さんと言う、現在のTV映画等で実力人気共に、日本を代表する俳優さん達に引けを取る事無く、小日向さんを翻弄させる小悪魔君を演じられました。

そして「ヤクザと家族 The family」では、主演の綾野剛さん演じるヤクザに心酔している半グレの青年を演じておられました。
私はその役を拝見いたしまして、磯村さんはいずれ日本映画を牽引する立場の役者さんになるであろうと確信致しました。

そして「ヤクザと家族」のエンディングに流れるmillennium parade FAMILIAのMVの磯村さんの、滅びゆくヤクザの世界と棺の中の「ひと」である綾野剛さんへの鎮魂の思いを見事に表情だけで、見る側に伝えてくれました。

磯村さんは大河ドラマ『青天を衝け」では、14代将軍徳川家茂を存在感を持って演じられました。
従来の家茂は、将軍様であられるのにちょっと存在感の薄い御人とのイメージがございました。

言い方はちょっと失礼なのですが、皇女和宮さまのご夫君とのイメージでした。
そして長州征伐の為に上洛するも、大阪城にて病で最期を迎える、悲運の将軍さまとの印象が強くありました。

家茂さまご自身は、京の都より嫁がれた和宮さまに優しく接しられたと伝えられております。
「青天を衝け」の中では、時代の大きな変革の中にいるのを強く感じながら、一四代将軍として出来うる限りの力を尽くしたいとの思いを強く感じました。

こう並べてみますと、小悪魔ジルベール君「ヤクザと家族」で時代の流れの中で必死に藻掻いている半グレの若者、幕府のご威光が衰退しつつあった時
ある意味将軍を襲名させられた悲運の若君。

20代の若手の俳優さんとして難しいけれども遣り甲斐のある役に選ばれ、確りとそのチャンスをつかんだ強運な役者さんですよね!
もちろんそれは見えない処で努力を重ねていた、当然の結果なのでしょう。

そして私が礒村勇斗君の一番好きな演技のシーンは、ケンジがジルベールに自慢げにシロさんからプレゼントされた指輪を見せびらかした時の、嫉妬の炎が燃え上がる表情、本当に良いと思ってます。

そしてこれでジルベールアカデミー賞の新人賞おめでとうで終わればよろしいのですが。

何故「ヤクザと家族」「きのう何食べた」が優秀監督賞に選ばれなかったのか、ど~して優秀脚本賞に安達奈緒子先生の名前が無いのか私には「謎」でしか無いのです。

最後にお見苦しい文章を綴ってしまいました事お許しください。