goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらめ的日常

日常生活の中の色々な事…

バニラ、病気になる!

2006-07-18 08:47:59 | コッピー
ゴールデンコッピーのバニラが病気になった。
きなこがかかっている尾グサレ病ではなさそうで、
脇腹に一カ所赤い点が有る。
何となく元気もない。
ウロコが剥がれたのか?
小さすぎてよく解らない…。
産後のひだちが悪かったのか?
仕方なくジャムの空き瓶に隔離し、コッピーおくすりを入れてみた。
このままでは全員個室状態になってしまう…。
去年の夏は、トラブルなく無事に過ごせたのに…
今年はどうして?

きなこの欠けた尻尾は、少し生えてきたように見える。

コッピーの赤ちゃん!?

2006-07-10 11:32:19 | コッピー
コッピーの水槽を見ていたら、キラッと光る何かが!
何か小さいのがいた。みじんこ?の訳ないか…。
よーく見たら、超ミニミニサイズの魚!
げっ!?コッピーが繁殖してる!?
しばらく観察したけど、ミニミニコッピーは一匹しかいなかった。
一匹しか産まれないって事はないだろう。
食べられてしまったのかも…
やはりバニラはメスだったという事か…。
ジャムのあき瓶に水と砂と草を少し取り、
スプーンでミニミニコッピーをすくって入れた。
コッピーの取説を読んだら、赤ちゃんコッピーにはコッピーフードを水でといて与えると書いて有った。
先週行った旦那の実家で、義母が金魚の赤ちゃんに、
ゆで卵の黄身を、水でといて与えている。と言ってたのを思い出した。
その時は『うひ~、めんどくさー!』と思ったのだが…
まさかコッピーの赤ちゃんの世話をするはめになるとは。
水でとくと言っても、とけるような物ではないようで、
爪楊枝のお尻でぐりぐり潰して、粉々にする感じしか無理みたいだ。
与えすぎないように。と書かれても、量がよく解らない。
爪楊枝に餌の粉が入った水を一滴つけて、瓶の中にチョンと浸してみた。
食べているかどうかも解らない…。
くるに虫眼鏡を貸してと頼んだが、見つからないらしい(-.-)

ちゃんと育つだろうか…魚はよく解らないので不安だ…。

尾腐れ病?

2006-07-10 10:19:05 | コッピー
個室に住んでいるコッピー「きなこ」のしっぽの先が欠けていた!
尾腐れ病というやつかも…。
「コッピーおくすり」というのを入れてみた。
瓶が結構大きいので、おくすりがあっという間に減ってしまった。
エサは少し食べるようになったものの、
身体の色も相変わらず白っぽい。
病気で体調が悪いって事か…。
コッピーの取説には、病気が完治したら水かえをすると書いてあるが…
完治したかどうかって解るのだろうか?
欠けたしっぽが元にもどるかも心配。



コッピー飼育日記………

2006-07-03 09:09:06 | コッピー
先週の日曜日に水変えをした際、
思いきって全員同じ水槽に入れてみた。
水変え中にチビコッピーがジャンプしてテーブルの上に落下!
跳ね回るのを何とか捕獲して水槽に戻した。
その後ケンカはほどほどだし、まぁいいかな?と思っていたら、
落下コッピーの様子がおかしい…。
何となく泳ぎ方が変だし、餌も食べていない。
落下した時のうち所が悪かったのだろうか…。
どうしようもないので、そのまま様子を見ていた。
その他のコッピー達も水変え後の環境に慣れてきたのか、
ケンカを始めた…あーあ…。
水曜日の夕方、家に帰るとチビコッピーが死んでいた…
やはりダメだったか…。
くると一緒に、庭の隅っこに埋めた。
前は強かった『きなこ』が、今回は負けたようで、
底でじーっとしている。体の色も白っぽくなってしまった。
これ以上同居は無理みたいなので、予備に置いて有った瓶にきなこを引越しさせた。
余程ダメージが大きかったのか、草の中に潜って出て来ない…。
餌も全然食べず、このままでは危険かも…と心配していたら、
昨日やっと餌を少し食べた。
ちょっと回復したのかな?
小さいけど生き物を飼うのは大変だ…。

コッピー★になる…

2006-06-07 09:02:16 | コッピー
暴れコッピーに新しい瓶を買った。
一人暮らしには広い位だ。
ところが、5匹入っている方に問題発生!
ゴールデンのバニラが他のコッピーを追い掛け回している…。
ボスを隔離しても残りの群れの中から新たなボスが現れる…と言う話が現実となってしまった。
バニラはお腹がポッコリした体形なので、てっきりメスだと思ったのに…オスのようだ…。
これ以上瓶を増やしたくないので、そのまま様子を見ていたら、
夜遅く、水草に絡まって死んでいるチビコッピーを発見(T_T)
夕方は元気だったのに…
ペーハーショックって奴か?
水合わせは念入りにしたのに…('◇')
それともバニラにいじめられて?
かわいそうな事になってしまった…。
残りは何とか元気に育てたいものだが…
小さいくせに気が荒くて私を悩ませる…(>_<)
どうすりゃいいんだぁ~!?

コッピー問題

2006-06-05 15:28:42 | コッピー
コッピーの水かえをした。
体が大きくなったので、瓶は狭いかなと思い、大きい方の『あんこ』をプラスチックの水槽に、
やや小さめの『きなこ』をそれまであんこが入っていた瓶に入れた。
すると『きなこ』が挙動不審に(>_<)。
同じ所でひたすらぐるぐる上下している。仕方なく元の瓶に移動。
次の朝、餌をやろうとしたら『きなこ』の瓶の下が水びたしだった。
よーく見たら瓶の底にひびが有り、そこから水がしみ出していたようだ。
瓶を洗った時、どこかにぶつけたなかも知れない…
からっぽになってなかったのが幸いだった。
入れる場所がないので、ステンレスのボウルに入ってもらったら、
又々挙動不審で草の中に潜って出て来なくなってしまった。
あんこときなこはオスなので一緒にするとケンカが始まる…。
5匹以上ど飼うとナワバリどころじゃなくなるのでケンカがおさまると言うので、
近所のホームセンターに買いに行った。
普通のアカヒレ(コッピーの本名?)は一匹80円。でもすごく小さいのが三匹しかいない…
ちょっと色白のゴールデンは120円。これはやや大きいけど一匹しか…
むむむ( ̄ー ̄)仕方ないので普通の三匹ゴールデン一匹を買った。
家に帰り、水を合わせる作業を念入りに行った後、全てのコッピーを一緒に入れてみた。
大丈夫か…何とかいけそうか?しばらく観察。
新入りコッピー三匹は小さいので仲間とカウントされないのか、やはりきなこがあんこに体当たりしている。
色白の『バニラ』も追い掛けられていた。
やはり大きさをそろえなきゃダメなのか…?
朝までそのままにして、慣れるかどうか見たが…やっぱりダメっぽい。
仲間増やし作戦失敗か…(T_T)
ボウルに入れた時はあんなに落ち込んでいるように見えたきなこなのに…
念のため瓶に予備の水を残して有ったので、暴れん坊きなこは一人暮らしをしてもらう事にした。
残された5匹の水槽は急にノンビリ感が漂っていた…。
とりあえずきなこを入れた瓶は挙動不審になってしまう瓶なので、早く何とかしなければ…
昼休みにシモジマかハンズに探しに行くとしよう。
80円の魚に振り回される私って…(-.-;)

コッピーその後…

2005-12-31 16:51:35 | コッピー
久しぶりにコッピーの水かえをした。
瓶を洗っている間、二匹を同じ所に入れておいたけど、
特に問題なさそうだったので、同じ瓶に入れた。
一時間位してから様子を見たら…二匹がヒレを思い切り広げて競いあっていた!
メスだと思っていたあんこもオスだったようだ…。
説明書に大人になるまでオスかメスかは解らないと書いてあったけど…
うちのコッピーが二匹ともオスだったとは…。
ずーっと瓶二つで行くしかないのね(-.-;)

コッピ―の異変

2005-10-12 16:49:18 | コッピー
数日前からコッピ―の男の子「きなこ」の様子がおかしい。
水草の下で動かなかったり、しっぽを変な方向に曲げていたり…
ずっと観察していたら女の子「あんこ」が体当たりしていじめていた!
半年位前にうちに来た頃は逆で.
あんこがいじめられていたので瓶を大きくし、
水草も沢山入れたのだが…
あんこは密かに修行を積んで復讐の時を狙っていたのかも…。
このままではきなこが衰弱死してしまうので、
きなこには元々住んでいた小さい瓶に引越ししてもらった。
元気になってくれたらいいけど…。

コッピー

2005-07-19 17:10:34 | コッピー
コッピーの水かえをした。
コッピーもクワガタもおうちをキレイにしてあげているのに、全然うれしくなさそう。むしろ迷惑そうにしていてちょっと悲しい。