
【特集】八ッ淵の滝<貴船滝>
八ッ淵の滝は滋賀県で唯一「日本の滝100選」に選ばれた滝です。8つの滝が続き比良山系でも十九の滝と並んで最も深く刻まれた渓谷です。下流から7つめで一番大きく、メインの滝といえるのがこの貴船滝。

滝壺は深くて神秘的。

スローシャッターで撮ると優雅な滝に見えますが、実際は豪快で荒々しい滝です。

落ち口から今ちょうど飛び出したところの水流。太陽光を浴びてキラキラ輝いていました。

滝の上から上部を見るとまるで違う滝のようです。

上部は2条に分かれ黒い岩とのコントラストが美しい。

のぞき込んでみましたが、滝壺までは見えません。

左岸に渡って岩棚からの眺めが一番好きです。

登山道が谷を渡るところから。

ひとつ下の落差2mの滝の滝壺から眺めたところ。

下から見上げた滝上部。滝の上は何があるのだろう、どうなっているのだろうと興味が湧きます。

春先、まだ残雪のある頃、水量の多い滝を落ち口からのぞき込みました。

一般によく見るアングル。
八ッ淵の滝は滋賀県で唯一「日本の滝100選」に選ばれた滝です。8つの滝が続き比良山系でも十九の滝と並んで最も深く刻まれた渓谷です。下流から7つめで一番大きく、メインの滝といえるのがこの貴船滝。

滝壺は深くて神秘的。

スローシャッターで撮ると優雅な滝に見えますが、実際は豪快で荒々しい滝です。

落ち口から今ちょうど飛び出したところの水流。太陽光を浴びてキラキラ輝いていました。

滝の上から上部を見るとまるで違う滝のようです。

上部は2条に分かれ黒い岩とのコントラストが美しい。

のぞき込んでみましたが、滝壺までは見えません。

左岸に渡って岩棚からの眺めが一番好きです。

登山道が谷を渡るところから。

ひとつ下の落差2mの滝の滝壺から眺めたところ。

下から見上げた滝上部。滝の上は何があるのだろう、どうなっているのだろうと興味が湧きます。

春先、まだ残雪のある頃、水量の多い滝を落ち口からのぞき込みました。

一般によく見るアングル。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます