goo blog サービス終了のお知らせ 

滋賀県・京都府とその周辺の山と滝

比良・鈴鹿山等の滋賀の山や京都北山を中心とした、山登り・滝巡りなどを写真で綴る個人記録帳です。

2011.04.30 比良の滝/神爾の滝雄滝・神爾谷上部

2011-04-30 12:45:02 | 比良の山
2011.04.30[旧リフト山麓駅~神爾の滝雄滝~神爾谷上部往復]
春の山を感じに昼から神爾谷へ。木々の花が我先にと咲き誇り、若葉も見事、目にもとても優しく、なぜか幸せを感じました。やっぱりこの季節の山が一番好きです。


タチツボスミレ。至る所で可憐な花を咲かせていました。


カマブロ洞のアップ。このくらいのシャッタースピードが一番躍動感を感じます。


カマブロ洞。この存在もあまり知られなくなったなぁ。


コバノミツバツツジ。ミツバツツジは関西以東、コバノミツバツツジは名が表すとおりそれよりも葉が小さく関西以西に分布しています。


神爾の滝雄滝。きょうも元気に跳ねています。


アブラチャンだったかな、シロモジだったかな。


キブシの花。髪飾りのようできれいです。


新緑と山桜と・・・


これはシキミの花です。


まるでスズランのよう。アセビの花です。


木はねじれながら成長する。


きれいに巻くものですね。


まだ葉が開ききっておらず、羽化したての蝶のようです。


産毛がかわいい。


産毛がかわいい、その2。


まだこの頃の葉は柔らかで、産毛があって本当に赤ちゃんなんですね。


本来葉っぱは赤いもの。光合成をしなくちゃいけないので緑になるんです。生まれたてはまだ赤い葉もいっぱい。本当に赤ちゃんですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。